ブックマーク / smoothfoxxx.livedoor.biz (11)

  • はてなユーザーが選ぶ超イカした「最強のデスクワーク術」10選 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日お送りするのは、「仕事」に先立つ「作業」の効率化にうってつけのご。 著者は「スーパー事務員」の肩書きを持つ、オダギリ展子さんです。 当ブログでは、オダギリさんのごを、今まで何冊かご紹介してきましたが、書がある意味集大成と言えるのではないか、と。 なお、いかにもなタイトルは、久しぶりに「ホッテントリメーカー」作でございます(数が合わなくてスイマセン!)。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1部 事務ワーク編 デスクまわりの整理術 コピー術 ファックス術 ファイリング術 文具活用術 パソコン活用術 書類管理術 第2部 書類ワーク編 書類を使った業務管理術 カスタマイズ書類術 お助け書類術 【ポイント】■机の上だけではなく横や下も活用する ◆オダギリさんの事務ワザとして知られるものの1つが付箋の設置法。 それまで付箋があちこちに行ってしまうのが悩みだったのがこの

    はてなユーザーが選ぶ超イカした「最強のデスクワーク術」10選 : マインドマップ的読書感想文
  • すぐに使える「ロジカルシンキング・リーディング」テクニック5選 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日お送りするのは、『All About「コンサルティング業界で働く』のガイドでもお馴染みの、大石哲之さんの新作。 タイトルの後半からして、巷にあふれる読書術の1冊かと思って読み始めたら、あらびっくり。 書のテーマは、むしろタイトル前半の「ロジカルシンキング」にありました。 なるほど、「コンサルタントは、こういう風にを読んでいるのか!」と、「目からウロコ」のやり方が多々。 今回はその中から「取り入れたいテクニック」を5つご紹介・・・というか、実は今回のタイトルは「ホッテントリメーカー作」でございますw いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 1冊のから多くを学ばない コンサルタントに求められるのは3倍以上の生産性 コンサルタントは「選択と集中」で1点突破 読書も1点突破で突き進む 問題意識のない読書はムダ 問題点を明確にすることから成果につなげる ほか 第2章

  • 【時間管理】「すごい! 時間管理術」戸田 覚 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、実践的な時間管理術のご。 著者の戸田 覚さんは、週刊4、月刊と合わせると1月に25もの連載を抱える売れっ子です。 検索をかけたところ、こういう連載も(笑)。 戸田 覚のPC進化論:日経トレンディネット ・・・いやー、こういうデジモノ連載は、ご人も楽しそうな(笑)。 ◆書では、その戸田さんの時間管理術が、詳細に記されています。 世代的にも近い方ですし、取り入れたい、と言うか取り入れなければならない部分が多々。 思わず付箋貼りまくりましたよっ! いつも応援ありがとうございます! 【目次】1章 時間管理こそ、あなたを幸せにする あなたは時間の価値に気づいていない 時間を管理すればお金がなくても幸せになれる ほか 2章 時間の価値を上げる 時間の価値とは 「先の時間」ほどコントロールしやすい ほか 3章 効率アップで時間を生み出せる 全体を見渡すと時間が増

  • 【時間術、プロジェクト&コーチング】「ハーバード・ポケットブック・シリーズ」で、お手軽ハーバード気分(?) : マインドマップ的読書感想文

    【概要】◆連日やたら字数が多い記事を書いたり、「5時間かかって1記事書いた」ことに対して言及されることが多いので、今日はライトに。 先日、聖幸さんたちと会するまえに、レストランのすぐそばの、丸善お茶の水店を偵察したところ、気になったのが、掲題の「ハーバード・ポケットブック・シリーズ」。 これ、何と新書サイズ(「ソフトカバーの単行」という扱いらしいですが)なのに、あのハーバードのエンブレムが付いてるという(笑)。 ・・・というか、シリーズのタイトルがうろ覚えだったので、後になって、キチンとメモしなかったことを後悔した自分(涙)。 いつも応援ありがとうございます! 【内容】◆実は、上記会談後、勝間さんと会するまでの間、聖幸さん、たつをさんと一緒に、オアゾ丸善等、丸の内の書店を散策する予定でした。 そこでを買うにしても、荷物が重くなるので、お茶の水ではなく丸の内で購入する腹積もりだった自

  • 【脳マニュアル】「ブレインハックス」佐々木正悟 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日は久しぶりにハック系のごを。 著者の佐々木正悟さんは、「ライフハックス―鮮やかな仕事術」や、大橋  さんとの共著「スピード・ハックス」で知られる心理学ジャーナリスト。 書では、脳科学的視点から、身の回りのさまざまな現象について検証されています。 ◆アマゾンの商品説明より。脳科学や心理学の立場から脳を分析し、それを人生に活かすテクニックを紹介。勉強を楽しくする、仕事を片付ける、人と上手に付き合う…、自分の脳がどう動いているかを知って、自分の脳をもっと有効に活用しよう。 これなら私にも実践できそうなヨカン! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 勉強を楽しくするためのブレインハックス 第2章 仕事を片付けるためのブレインハックス 第3章 人と上手に付き合うためのブレインハックス 第4章 人生を3倍楽しむためのブレインハックス 第5章 きれいにやせるためのブレイ

  • 【お金の心理】「人はこうしてみすみす損をする」 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日はリアル書店で見かけて購入したちょっと面白いをご紹介しようかと。 著者の森川洋昭さんは、雑学系の著作が多い作家さん。 書も、今まで私がヒィヒィ言いながら分厚いを読んで得た知識が、ライトな感じで上手くまとめられています。 ◆書の帯にあったフレーズ。人間がおちいる奇妙で、理解不能な金銭感覚の謎を行動経済学でわかりやすく解くお金が絡むと、人はどうして合理的に動けないんでしょうか・・・? いつも応援ありがとうございます! 【目次】1章 「金銭感覚」の摩訶不思議―人は「後悔するよりまし」と、損を承知で出費する 人は「後悔するよりまし」と、損を承知で出費する 人は地道に稼いだ金は出し渋り、あぶく銭はパーッと使う ほか 2章 間違いだらけの「損得勘定」―人は損失にこだわるあまり、傷口をさらに広げてしまう 人は儲かるときは手堅く、損するときはギャンブラーになる 人は「高い当

  • 【携帯世代】「誰も知らなかったケータイ世代」市川茂浩 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、先日セミナーにも参加させて頂いた、Qlick.TVの市川茂浩さんの「ケータイ世代分析」。 私がケータイに疎いとはいえ、このセミナーでお伺いした内容は、かなり衝撃的でした。 (参考:会場でお会いした鮒谷周史さんの、そのセミナーに言及されたメルマガ) ◆書では、そのセミナーで話されたことはもちろん、そこでは聞くことができなかった「ケータイ世代の特徴」についても言及。 今すぐケータイビジネスに参入したり、ケータイ用サイトの構築を検討している人以外でも、「知っておきたい事柄」が満載です! ケータイで使う機能は通話とメールだけで、「ケータイで何ができるの?」というおじさんにもオススメです! いつも応援ありがとうございます! 【目次】はじめに なぜ若者はケータイにハマるのか! 第1章 ケータイ中毒の若者たち 第2章 若者を攻略する「ケータイユーザー5原則」とは?

  • 【スタディ・ハック】「最短で結果が出る超勉強法」荘司雅彦 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するは、7月に入ったばかりなのに、個人的にはもう下半期重要書籍認定(汗)。 著者の荘司雅彦さんは、「東大法学部卒、長銀、野村投信を経て、退職後、2年で司法試験に合格」という、華々しい経歴の持ち主です。 さらに娘さんの勉強を指導して、東京の「女子御三家」をはじめ、受験した全ての私立中学に合格させたとか。 ◆その経歴だけではなく、ご人も、「勉強法」の書籍を見ると、必ず手に取ってみます。 という、いわゆる「勉強マニア」(失礼)。 そんな方が『現時点において、私が持ちうる「勉強法の方法論の集大成」と言えるものです。』という書。 まさに最強の「スタディ・ハック」と言えるのではないでしょうか? いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1部 スタートはモチベーションアップがいちばん大切だ! 1冊の基書にすべての情報を集中させよう 道具選びは機能性とオシャレ性を重視し

  • 【ゴールドカラー】「消える中間管理職 10年後に生き残る働き方」鴨志田 晃 : マインドマップ的読書感想文

    消える中間管理職 10年後に生き残る働き方 (アスキー新書 013) 【概要】◆今日お届けするのは、ソフィアバンク・パートナーの鴨志田 晃さんが、知識社会におけるホワイトカラーの働き方について言及した「消える中間管理職」。 鴨志田さんの他の著作を拝見すると、なにやら難しそうなものが多いのですが、書は違います。 新書で、かつ、ページ数も200ページ弱、とお財布にもアタマにも優しい作り(笑)。 ドラッカーを読むのに挫折している私(それでいいのか(汗)?)でも美味しくいただけました。 ◆書の帯の裏側の文章から引用します。中間管理職は、これまでは情報の仲介役として、部下から上司へ、上司から部下へ情報を伝達することで、その存在意義を保っていました。しかし、会社組織の何段階もの階層構造は、デジタル時代の到来でどんどん意味のないものになっていきます。従来のようにただ上司から情報を操作し、部下を管理す

    【ゴールドカラー】「消える中間管理職 10年後に生き残る働き方」鴨志田 晃 : マインドマップ的読書感想文
    akyxtal
    akyxtal 2007/06/22
    これから何が必要になるのか
  • 「頭のいい人が儲からない理由」坂本桂一 : マインドマップ的読書感想文

    応援クリックありがとうございます! 【はじめに】 ◆おはようございます、smoothデス。 今日お届けするのは、珍しく(?)リアル書店で帯に惹かれてゲットした一冊(笑)。 著者の坂桂一サンは、恥ずかしながら存じ上げなかったのですが、アマゾンの著者紹介によると、こんなお方のよう。東大在学中の1982年にソフトウエア制作会社サムシンググッド設立。物怖じしない積極果敢な営業で大手企業にい込むものの、借金を背負い、一から出直しチリ紙交換を始める。この経験がプロ経営者への道を開いた。 その後、ソフトウイング、アルファシステムズ、アドビシステムズ、ウェブマネーを設立、プレイステーション、Windows3.0J、ソニーSMC70、シャープX68000等の開発に深く関わってきた。 何でも、あの有名な葉書ソフト「筆王」躍進の立役者さんだとか。 「まじめで勤勉だと成功が遠ざかる」「人脈なんかつくる必要はな

  • 【勉強本の大本命】「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」勝間和代 : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】 ◆おはようございます、smoothデス。 今日お送りするのは、今年ブーム(?)の勉強の大命! 著者の勝間和代(ムギ)さんは、慶應大学在学中に公認会計士2次試験を当時の史上最年少で合格されたほか、大学卒業後には働きながら中小企業診断士試験やオンライン情報処理技術者試験という難関試験も一発で合格されています。 さらに、「新卒時に420点だったTOEICの点数を3年間で900点にまで上げた」等々、スキルアップにかけてはプロフェッショナルといっていいかと。 ◆そのムギさん曰く「このに書いてあることをやらないうちは、次の勉強は買わないでもらいたい」とのこと。 さぁ、覚悟はいいですか(汗)? 【目次】はじめに 年収10倍アップ 基礎編 1なぜ勉強するのか 2なぜ勉強が続かないのか 3まずは道具を揃えよう 1ノートパソコンを用意する 2速読術で成果を5倍速く出す 3MP3(MD)プ

    【勉強本の大本命】「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」勝間和代 : マインドマップ的読書感想文
  • 1