タグ

2009年1月6日のブックマーク (10件)

  • 総額1万ポイントで。1/12日にiPhoneアプリを出すのですが、海外でのプレスリリース先を探しています。…

    総額1万ポイントで。1/12日にiPhoneアプリを出すのですが、海外でのプレスリリース先を探しています。 海外iPhoneアプリ系につよい有力メディア、ブログを教えてください。もっとも充実した情報には4000ポイントを保障いたします。 プレスリリースの送付先となる、コンタクトページあるいはコンタクトアドレス等をお願いいたします。 弱小サイト等は範囲外ですので、検索して見つかったというサイトではなく、ご自身が利用されているようなサイトをお教えください。 ライターの情報等、備考や関連情報があるほうが評価が高くなります。

    al001
    al001 2009/01/06
    英語圏のサイトで質問した方が質の良い回答が集まりそう。
  • メディアマーカー

    2019年5月31日をもちましてサービスを終了しました。 12年の長きにわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    al001
    al001 2009/01/06
    モラタメに似たものがある。
  • アドセンスのクリック率を上げる方法。

    まず、はじめに僕が書いた100個のブログを作った。のブクマコメントを拝読していたら、「クリック率1%は高いのでは?」という感じのご意見が、チラホラとあった。恐らく、クリック率が低い人っていうのは、「目の動線」を意識して広告配置をしていないんだろう、と思う。 前回の記事では、「間違えてクリックさせる」と書いたわけだけれど、「広告だと分かった上で、読ませて、クリックしてもらう」という言葉に今回は、言い換えてみようかな。いずれにせよ、必要なのは「目の動線への意識」だ。 悪い例記事のタイトルの下に、広告を配置するのは、「間違えてクリックさせる」手法。読み手からすると、記事を読もうと思っている場所に広告があったら「うざい」だけ。 また、記事の最後に広告を挿入するやり方は、そこまで不快には当たらないにせよ、記事を読み終われば人は満足するし、そもそもブログ形式の場合だと、記事ごとの最後に広告があると、広

  • 秀逸なユーザビリティのボタンをデザインするための5つの秘伝 - GIGAZINE

    ユーザビリティを考える上でかなり重要なのがボタンのデザイン。聞いた話だと、某どこかのローンお申し込みページではボタンのサイズを極端に大きくして目立つようにして、ボタンに「OK」とか「投稿」ではなくデカデカと「今すぐ申し込む」というようにラベリングしたところ、数百パーセント増しで申込みがあったとのこと。ほんの少しのデザインの差でもバカにはできません。 というわけで、いろいろな有名サイトのアイディアが詰まって練り込まれたボタンのデザインを見てみると、どれもこれも一見すると普通に見えるようでも、実はそうではないことがわかります。それらには共通して5つのルールが適用されています。 秘伝の法則は以下から。 ■秘伝その1:色 ボタンの色はページの他のものよりも目立たせ、より明るく、そしてコントラストを効かせてページのカラーとは対照の色を使いましょう。 ■秘伝その2:場所 ユーザーがすぐに見つけることが

    秀逸なユーザビリティのボタンをデザインするための5つの秘伝 - GIGAZINE
  • 2008-12-03 - 一法律学徒の英語と読書な日々

    TOEICは簡単な勉強で800点取れる」みたいなエントリがしばしばホッテントリ入りしますが、当に「英語が使えること」の真価が発揮されるのは、英語で情報を仕入れられるようになってからです。そして、英語で情報を仕入れるには、英語をある程度早く読むことができないといけない。 あの無教養アメリカ人でさえ、平均して毎分200単語程度読むのに対し、日人で毎分200単語読める人は稀です。ちなみに私は、この方法の実践によって、400〜900単語/分*1程度で読めるようになりました。理解の程度は、ゆっくり読んでいた頃と変わりありません。むしろ、英文になれたおかげでよくなったと言えるかもしれません。 エントリで紹介する方法を実践すれば、1ヶ月で毎分300〜600単語の英文読解が可能になります*2。日の大学生のトップ1パーセントでさえ、この速度で読めないのではないでしょうか。なお、エントリは、TO

    2008-12-03 - 一法律学徒の英語と読書な日々
  • クローン牛が食卓へ 内閣府委「ゴーサイン」の方針(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    クローン動物品の安全性を検証している内閣府品安全委員会の専門家ワーキンググループ(座長・早川堯夫近畿大薬学総合研究所長)は5日、成長した体細胞クローン牛と豚について「従来の牛と豚に比べて、差異はない」として安全性を認める報告書をまとめる方針を固めた。品安全委は報告書を検証したうえで、正式にクローン牛関連品の安全性を認める見通し。今年中にもクローン動物品の流通が認められる可能性が出てきた。 体細胞クローン牛と豚については、死産率や生まれた直後の死亡率が高いことから、安全性が議論になっていた。専門家グループはクローン牛などの過去の研究を検証した結果、「6カ月を超えると従来の牛と同様に健常に発育する」と分析。用に回される成長したクローンは「従来の牛や豚と差異のない健全性が認められる。肉質や乳成分、子孫についても差異は認められない」と結論づけた。 同グループは今月中にも報告書をまと

    al001
    al001 2009/01/06
    テロメアや遺伝子欠損のことはどうなったの、と思ったがこういうことか。これじゃ不安は払拭されないなぁ。 > 「6カ月を超えると従来の牛と同様に健常に発育する」 / 表示はして欲しい。
  • すべて国民は - good2nd

    健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する、というのが憲法25条の1項なわけですが。 坂哲志総務政務官は5日、総務省の仕事始め式のあいさつで、仕事と住まいを失った派遣労働者らを支援するために東京・日比谷公園に開設されていた「年越し派遣村」に触れ、「当にまじめに働こうとしている人たちが日比谷公園に集まってきているのかという気もした」と述べた。そのうえで「(集まった人が)講堂を開けろ、もっといろんな人が出てこいと(言っていたのは)、学生紛争の時の戦術、戦略が垣間見えるような気がした」と続けた。 もちろん、派遣村に集った人達には多くの「当にまじめに働こうとしている人たち」がいることでしょう。そういう人達が「働くことができない」状況に陥っていることに対して、当然政治には責任があります。それを棚にあげたこのような発言は、無責任の極みというほかありません。 その上で思うのは、25条は「すべて

    すべて国民は - good2nd
    al001
    al001 2009/01/06
    的外れだったらすまない。 / では、大量殺人を犯した人も? / "公共の福祉に反しない限り" > あらゆる人が人間らしく生きていけるようにするべき / ブコメはメタブにて返信 何かあったらご指摘頂けると嬉しいです。
  • もうそろそろアニメで突然やってくる女の子とか、幼なじみとか、やめませんか? - あしもとに水色宇宙

    アキカン! 1(特装版) [DVD] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2009/04/15メディア: DVD購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (26件) を見る 「アキカン!」第一話を見てそう思いましたよ、ホント。 なんなんだよ、この突然やってくる女の子と幼なじみの黄金パターンは。いつまでやり続けんだよ、マジで。もう、2009年だぞ。2030年とかになってもやり続ける気か。この設定をみんなそんなに求めているわけ? 僕は誰もそんなに求めているとはどうしても思えないんだけどな・・・。 1クールにこのパターンのアニメが2,3以上ある状況って一体どうなのよ。いい加減やめろとはそこまで言わないけどさぁ、年に2,3とかでいいと思うんだけど。 まぁこのパターンは昔からあって、突然やってくる女の子と幼なじみのパターンの金字塔と言えば「うる星やつら」があるし、映画小説

    もうそろそろアニメで突然やってくる女の子とか、幼なじみとか、やめませんか? - あしもとに水色宇宙
    al001
    al001 2009/01/06
    エロゲの場合 日常パート1→ヤマパート1→付き合う→日常パート2→ヤマパート2→エンディング
  • トップページ - IPA職員がwinnyで嫁以外とのエッチ後画像など大流出 まとめwiki - アットウィキ

    このwikiは役目を終えました。以下のwikiで現在まとめが行われているのでそちらをご利用ください。 http://www19.atwiki.jp/okahari/ ...

    トップページ - IPA職員がwinnyで嫁以外とのエッチ後画像など大流出 まとめwiki - アットウィキ
    al001
    al001 2009/01/06
    みんな暇だなw / NATを使ってUPnPを無効に。え?それじゃP2P出来ないって?
  • ネット上でのキャラづくり - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! ネカマ入門の時間です! いまどきネカマするなら、きちんとしたキャラ作りと、ある程度の流行は押さえておきたいものですよね…! ネカマといっても一昔前と違って、漠然とオンナ言葉を使っているだけではモテません! モテないネカマほど悲しいものはないですよ…! そこで、キャラの方向によってどのように振る舞えばそれっぽくなるのか! ポイントだけ解説したいと思います! とりあえずなんでもいいんだけど、 テーマとなる文は適当にこれでいきますね。 テーマ:「お兄ちゃん、そこはらめぇ」 はい。 2chねらー女子に化けたい場合 「ちょwお兄ちゃんwwwそこwwちがwwらめぇwwww」 簡単ですね。入門に最適。適度に草はやしてみたり「ちょ」とか言ってるだけでそれっぽい。 基、三行以内で。 唯一気をつけたいのは、2chねらー男子と違って女子は一人称の使用ををなるだけ控えるというところ。

    ネット上でのキャラづくり - ぼくはまちちゃん!
    al001
    al001 2009/01/06
    あははwまずテーマがおかしいと思うよ?