タグ

2013年9月9日のブックマーク (5件)

  • 東京五輪開幕 夏の夜空、花火彩る

    第32回オリンピック競技会は24日、東京・新宿区の新国立競技場で開会式を迎えた。世界246の国と地域から2万人を超える選手が参加するスポーツの祭典がこの日正式に幕を開け、8月9日まで14日間にわたり熱戦を繰り広げる。東京での五輪は1964年以来56年ぶり、2度目の開催。 開会式の会場となる新国立競技場には、政府が立ち入り制限を一時解除した17日から早くも数百人規模の行列ができるなど、その期待の高さをうかがわせていた。 「世界のキタノ」として知られる映画監督・北野武さん(73)演出による、江戸の「粋(いき)」をテーマにした開会式は、キタノブルーで統一したハッピ姿の男女1千人がグラウンドに登場。音楽家・坂龍一さん(68)のアレンジによる「東京音頭・テクノリミックス」に合わせ、息の合った盆踊りを披露した。 また注目の聖火リレー最終走者には、ルーマニアの元体操選手ナディア・コマネチさんが登場。北

    東京五輪開幕 夏の夜空、花火彩る
    albertus
    albertus 2013/09/09
    いかにもやりそうだからなあ…お詫びが出ないことを祈るのみだw
  • 「どこの国でもいいから助けてくれ!」 シリア国民の悲痛な叫びを聞いてほしい | JBpress (ジェイビープレス)

    化学兵器使用とアメリカの軍事介入への動きによって、日でも8月下旬からシリア情勢に関する報道が急に増えてきた。しかし、その論調にはおかしなところがいくつもある。 実は筆者は、シリアとはプライベートで長く深く関わってきた。20年前に結婚した元がシリア人で、その後、何度もかの国を訪問し、親族や友人を通じてシリア人社会を内側から見てきたのだ。 シリアは北朝鮮と同様の強権体制の独裁国家で、秘密警察が国中に監視網を構築し、不満分子は徹底的に弾圧する恐怖支配が行われている。言論統制も徹底され、もともと外国人記者が自由に取材できるような国ではないうえ、外国人と接する機会のあるシリア人も、秘密警察を恐れて外国人に迂闊にホンネを話すことはない。したがって、なかなかその真の姿が外国人には見えにくい。 筆者のような関わりは希少ケースと言っていいが(シリア人女性と結婚した日人は筆者が2人目らしい)、そのためシ

    「どこの国でもいいから助けてくれ!」 シリア国民の悲痛な叫びを聞いてほしい | JBpress (ジェイビープレス)
    albertus
    albertus 2013/09/09
    残念だけれど、シリア国民の声は、日本にまでは届かないと思う。
  • 獄中でも情弱にならない5つの法則〜堀江貴文のスゴイ読書術 | ライフハッカー・ジャパン

    以前紹介した、堀江貴文さんによる仮出所後初の書き下ろし最新刊『ネットがつながらなかったので仕方なくを1000冊読んで考えた』(角川書店刊)がTwitterなどで話題になっています。 関連記事:堀江貴文・新刊の「プロローグ」全文掲載! 仮出所後初の書き下ろしは、獄中のブックガイド 書は堀江さんが刑務所の中で読んだを、思索の数々とともに綴る、まさに"獄中仕様"のブックガイド。手にできる情報が限定される刑務所という状況の中で、いかにして良書と出合っていくのか。そのプロセスを知ることで、日ごろの情報収集も、よりうまくいくかもしれません。 膨大なプロセスと制約を経なければならない上、というのは、ウェブマガジンのようなニューメディアではなく、時間対効果はよくない。ハズレを引いてしまうことによる1冊あたりの時間的損失は計り知れない。 (「プロローグ」より) 刑務所は特殊な環境とはいえ、一般社会に

    獄中でも情弱にならない5つの法則〜堀江貴文のスゴイ読書術 | ライフハッカー・ジャパン
    albertus
    albertus 2013/09/09
    ホリエモンの本が面白くなさそうなのか、この紹介が悪いのか、少しも読みたい気にさせないのはなんでだろー
  • 橋下市長「大阪にも五輪」都構想アピール - 政治ニュース : nikkansports.com

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は8日、堺市での集会で、2020年五輪の東京開催決定に関連して「五輪を呼べるような力のある大阪をつくり上げよう」と述べ、自身が進める大阪都構想をアピールした。 29日投開票の堺市長選で都構想が争点となっていることを引き合いに「ちょうどよい時期に決定した」と指摘。「大阪市は大きな都市だが、世界ではもう通用しない」と強調した。 都構想実現を念頭に「大阪にも五輪を呼んでいこうよという話を一緒にしたい」と呼びかけ、将来的な招致に意欲を示す一幕もあった。(共同) [2013年9月8日22時19分] 政治橋下市長「大阪にも五輪」都構想アピール[8日22:19] 社会男子大学生逮捕 ひき逃げ容疑、名古屋[8日12:46] 政治石原氏「たいまつの火消さずに良かった」[8日12:18] 社会イプシロン 再挑戦へリハーサル[8日12:06] 社会宮崎映画に登場 菓子「シベリ

    albertus
    albertus 2013/09/09
    東京と合併すればー
  • 「被災地を忘れないで」の声も NHKニュース

    2020年のオリンピックとパラリンピックの開催都市が東京に決まったことについて、岩手県内では、東京での開催を歓迎する声が上がる一方で、被災地の復興も忘れないでほしいといった声も聞かれました。 東日大震災で大きな被害を受けた釜石市の仮設住宅に住む84歳の女性は「仮設から出て、オリンピックを見るという希望を持つことができました。前回の東京オリンピックの時はテレビを見て盛り上がったのを思い出します。オリンピックを通じて被災地の復興も前に進んでほしいと思います」と話していました。 また、釜石市内で物産店を営む60歳の男性は「大変喜ばしいことですが、被災地のことも忘れないでほしいです。震災の時、海外から多くの支援を受けたので、海外の選手たちに被災地に足を運んでもらい、被災地が頑張っている姿を見てもらいたいです」と話していました。 汚染水問題への対応求める声も 2020年のオリンピックとパラリンピッ

    albertus
    albertus 2013/09/09
    「250km離れてるからねぇ」