タグ

2014年7月17日のブックマーク (4件)

  • 移民問題が「タブー」でなくなったわけ

    ここ数年、僕たちイギリスの国民は、一部の政治家からこんな寛大な言葉を聞かされてきた。移民について懸念するのは、決して人種差別なんかではないですよ――。 こんな「お許し」が出たのは、大きな変化だ。10年以上にわたり、多くのイギリス人が移民の大量流入に懸念をおぼえながらも、そんな心配を口にしようものなら非難されてきたのだから。僕の友人の1人も、大量の人々を外国から輸入するという事実上の「政策」をずばり批判したために、事あるごとに人種差別主義者だと非難されていた。 僕は、もっと慎重に発言するようにと彼をたしなめたこともあった。それに正直に言うと、数年前ならこのブログにこんなことを書くのすらためらわれただろう。 イギリス政治に関心のある人なら、2010年の総選挙でのあの出来事を覚えているかもしれない。当時のゴードン・ブラウン首相が遊説中、テレビカメラの前である熱心な労働党支持者の女性から移民問題に

    移民問題が「タブー」でなくなったわけ
    albertus
    albertus 2014/07/17
    タイトルにはちゃんと「イギリスにおいて」と付けないとねw 「さんざん悪いことやってぼろ儲けしたから、今の苦労くらいたいしたことないでしょ?」ってこと?
  • 【寄生獣】実写映画の予告編が公開 人間が襲われるシーンも(動画)

    7月15日、映画「寄生獣」の予告編がYouTubeで公開された。人間そっくりに擬態した寄生生物「パラサイト」が、顔を変形させてパックリと人間の頭部を飲み込むシーンが収録されている。 1990年代に「アフタヌーン」で連載された岩明均氏のSF漫画を、「永遠の0」を手がけた山崎貴監督が実写化した。パラサイト」に右手を乗っ取られた高校生の少年が、人間そっくりに擬態した「パラサイト」達と人類の戦いに巻き込まれる様を描く。PART1が11月29日、PART2は2015年に公開予定だ。

    【寄生獣】実写映画の予告編が公開 人間が襲われるシーンも(動画)
    albertus
    albertus 2014/07/17
    少なくとも予告編では見る気にならんw
  • 【図解】もしガザ地区が東京にあったら?(パレスチナ情勢)

    パレスチナ自治区のガザ地区では7月16日、イスラエル軍による空爆で死者が200人を超えた。イスラエル軍は、事前に住民に避難するよう警告していた地域を重点的に空爆しているほか、別の地域では艦艇を使った海からの攻撃なども続けており、海岸で遊んでいた7〜10歳の男の子4人が銃撃され死亡した。

    【図解】もしガザ地区が東京にあったら?(パレスチナ情勢)
    albertus
    albertus 2014/07/17
    アイディアはいいけど、大分ちがう。テルアビブ(事実上の首都)かエルサレム(一応首都)を東京にして、ガザがある方をそのまま東海道線上に置かないと意味がない。手を抜かないでちゃんと作ってほしい。
  • 放射線に負けない体をつくりましょう - 福島市ホームページ

    放射線量とその体への影響や、ガンのリスクの大きさと放射線量をご存知ですか? 放射線に負けない体をつくるための生活習慣や生活のポイントもあわせてご紹介します。放射線量の目安とがんリスクの大きさ 放射線量の目安 【PDFファイル:252KB】がんのリスクの大きさと放射線量 【PDFファイル:162KB】放射線に負けないからだをつくるポイント放射線に負けないからだをつくろう 生活のポイント 【PDFファイル:366KB】放射線に負けないからだをつくろう 生活習慣のポイント 【PDFファイル:206KB】 【PDFファイル】 PDFファイルをご覧になるには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。 お持ちでないかたは、アドビシステムズ株式会社のホームページから最新版を無償で入手できます。

    放射線に負けない体をつくりましょう - 福島市ホームページ
    albertus
    albertus 2014/07/17
    放射能どうのこうのというのは、ともかく、こういうことを書く自治体の支配下から逃げ出すのは大事な気がするんだけど。