タグ

2015年8月3日のブックマーク (5件)

  • 皆が底辺になってほしい

    自分は、高学歴高収入ブサメン。専門職なので、高収入。親も金持ち。 だけど、ブサメンゆえに人生まったくいい思いできていない。 だから、もっともっと皆が貧しくなって。金持ちの価値が相対的に上がればいいなあと思っている。 だけど、そういう時代はなかなか来ない。今でも全然恵まれすぎだと感じている。 俺は、金と学歴と収入、ってか医者だけど。医者としての能力以外ってか、医師免許だけどさ。それ以外はナンも無い。 自分では面白いと思う趣味に突っ込んでるけど。それは特殊な一部の世界の話。 だから、世界が底辺であふれるまで。俺はモグラのようにじっと待つことにしている。 毎日毎日、能力を上げるために生きているし。さっさと親の病院つぐために生きている。 いいことなんて何も無い。 ただ毎日、できるだけ体力を保存できるように寝て。生きてる時間は能力を上げることに注いで。人生なんて楽しんで無い。 患者さんの人生を支えて

    皆が底辺になってほしい
    albertus
    albertus 2015/08/03
    いや、本当に思い切って整形したらいきなり人生開けちゃう気がするけど。
  • 地下鉄今出川駅 - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド

    地下鉄今出川駅のメインの入り口です。ちなみに3番出口になります。 ここのすぐ裏側が同志社大学今出川キャンパスですので、歩いて30秒という近さなのですが、北側の改札口と大学が直結してしまったのは、いろんな人たちがショックを受けたようで(笑)。 こんなの↓あるんですな・・・ 男女兼用 三つ楓 今出川家 紅葉 家紋 帽子 メッシュ帽子 オリジナル グレー メディア: この商品を含むブログを見る にほんブログ村

    地下鉄今出川駅 - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド
  • 御所 - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド

    石を敷き詰められた、これだけ広い土地というのは世界中でもあまりないのかなと思ったりしています。 実際のところはどうなんでしょうか。 実は御所には公式サイトというのがあります。 京都御苑[環境省] このサイトによりますと、(知っている人には当然のことなのかもしれませんが)今の形に御所がなったのは、せいぜい100年前なんだそうです。もともとは、この石が敷き詰められた場所には公家町があり、彼らが東京に行ってしまったあとには、寂れてしまったものの、あまりにひどい荒廃ぶりを嘆いた明治天皇の京都府に御所保存・景観維持の御沙汰が下ったそうです。それで、今のような感じに。 環境庁が管理しているんですね。公園だからか。 日の美 京都御所+仙洞御所 写真集 発売日: 2015/05/27 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る

    御所 - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド
  • 味の天狗堂 - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド

    宇治市の近鉄・大久保駅の近くにあります。 結局行ったことはありません。これから行く機会もあるのかな?そのうち行ってみたいですね。 お店に、こんなの↓がいたら・・・それはそれで楽しいかも。 福崎町観光協会 福崎町妖怪プラモデルNo.2 天狗 ノンスケール プラモデル 出版社/メーカー: 福崎町観光協会 発売日: 2018/05/31 メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る

    味の天狗堂 - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド
  • NHK世論調査 原爆投下日を7割が不正解 NHKニュース

    被爆70年に合わせてNHKが行った世論調査で、広島と長崎に原爆が投下された日付について聞いたところ、正しく答えられなかった人がそれぞれ全国で7割程度に上り、専門家は原爆について意識を高めていく必要があると指摘しています。 まず、広島に原爆が投下された日付について聞いたところ、「昭和20年8月6日」と正しく答えられた人は、広島で69%、長崎で50%、全国で30%でした。 また、長崎に原爆が投下された日付について聞いたところ、「昭和20年8月9日」と正しく答えられた人は、広島で54%、長崎で59%、全国で26%でした。 さらに、「アメリカが原爆を投下したことについて現在、どう考えていますか」と聞いたところ、「今でも許せない」と答えた人は、広島で43%、長崎で46%、全国で49%でした。 一方、「やむを得なかった」と答えた人は、広島で44%、長崎で41%、全国で40%で、広島では、ごく僅かですが

    albertus
    albertus 2015/08/03
    8月6日から9日まで連休にしたら楽勝。まあ、二日あるから、どっちがどっちかわからなくなるっていうのはあるね。