タグ

2015年9月29日のブックマーク (8件)

  • 犬猫2万匹、流通過程で死ぬ 国内流通で初の実数判明:朝日新聞デジタル

    2014年度に国内で販売されるなどして流通した犬の数は約75万匹で、その約3%にあたる2万3千匹余りが流通過程で死んでいたことが、朝日新聞とAERAの調査でわかった。犬の国内流通の実数が判明するのは初めて。 13年9月に施行された改正動物愛護法で、繁殖業者やペットショップなどに提出が義務付けられた「犬等販売業者定期報告届出書」の13年度分(9月施行のため原則的に同月以降の7カ月分)と14年度分を独自に集計した結果、判明した。この届出書は、各業者が年度中に販売したり死亡したりした犬の数を所管の自治体に報告するもの。「販売や繁殖に使われる犬が適正に取り扱われているかどうか把握するため」(環境省)に導入された。 集計の結果、販売または、不要になるなどしたため無償で引き渡された犬が、13年度は37万894匹、14年度は61万7009匹いた。はそれぞれ7万2569匹と、13万3554匹だ

    犬猫2万匹、流通過程で死ぬ 国内流通で初の実数判明:朝日新聞デジタル
    albertus
    albertus 2015/09/29
    何か規制できない理由があるのか?
  • インドネシア高速鉄道 日本案採用せず NHKニュース

    中国が受注を目指していたインドネシアの高速鉄道計画について、インドネシアのジョコ大統領の特使が、菅官房長官と会談し、日側の提案を採用しない考えを伝えたのに対し、菅官房長官は、遺憾だという考えを示しました。 この中で、ソフヤン長官は「日中国の双方の提案は再検討が必要だといったんは判断したが、その後、中国側からインドネシア政府の財政負担を伴わずに事業を実施できるという新たな提案があった。中国提案を歓迎したい」と述べ、日の提案を採用しない考えを伝えました。 これに対して、菅官房長官は「日は実現可能な最良な提案を行ったと確信している。日提案が選ばれなかったことは残念だ」と述べました。そのうえで、菅官房長官は「参画機会を公平に提供すると説明を受けていたにもかかわらず、方針が急きょ変更され、中国提案を歓迎することになった経緯は理解し難く、極めて遺憾だと言わざるをえない」と述べました。

    インドネシア高速鉄道 日本案採用せず NHKニュース
    albertus
    albertus 2015/09/29
    中国の新幹線も乗った事あるけど、特に日本の方が優位と感じなかった。それなら安い方がいいのは当然かな。
  • 「 #本棚の10冊で自分を表現する 」をまとめてみた - ぐるりみち。

    Twitterで話題になっていたハッシュタグ「#棚の10冊で自分を表現する」を少し前にブログでやってみたところ、ほかにも乗っかってくださる人がちらほらと現れて嬉しかった! ──ということがありました。設問も含めて、昔懐かし「バトン」文化っぽくって楽しい。 で、もともとTwitterで話題になっていたタグに関してはTogetterの上記記事でまとめられているのだけれど、ブログとなるとそうもいかないもので。 各々が取り組んでそれで終わり……というのもなんだかもったいなく思い、せっかくなのでまとめてみました。とりあえず、自分の観測範囲内(主に言及通知が来た)のブログを勝手ながら引用させていただきました。 例 ぐるりみち。 『読書について』ショウペンハウエル 『カラフル』森絵都 『“文学少女”と死にたがりの道化』野村美月 『友情』武者小路実篤 『秒速5センチメートル』新海誠 『ソーシャルメディア

    「 #本棚の10冊で自分を表現する 」をまとめてみた - ぐるりみち。
    albertus
    albertus 2015/09/29
  • 吹石一恵の父徳一さん帰宅せず…ヤジ馬中学生が集結 - 結婚・熱愛 : 日刊スポーツ

    福山雅治(46)との結婚を発表した女優、吹石一恵(33)の父、元近鉄コーチで、現在は日新薬硬式野球部のヘッドコーチの吹石徳一氏(62)は28日夜まで、奈良県香芝市の自宅に帰宅しなかった。 自宅は雨戸が閉められ、玄関先にライトが灯っているものの、人の気配はせず。結婚が発表された夕方には、地元の中学生が自転車で「ここ、吹石一恵の家やで。福山雅治と結婚したんやって」と言いながら、集まってくる場面もあった。 また、自宅近所の女性は「子どものころはよく(一恵を)見かけた。元気なイメージでした」。同じ小学校に通っていたという後輩女性は「うらやましい」と言い、隣に住む男性は「最近は(一恵を)見かけてない」と話していた。

    吹石一恵の父徳一さん帰宅せず…ヤジ馬中学生が集結 - 結婚・熱愛 : 日刊スポーツ
    albertus
    albertus 2015/09/29
    「おう、お前吹石の親父の家行ってなんかコメントもらって来い」「えー、マジっすか」「とっとといってくりゃいいんだよ、どうせ地元の中学生くらいうろちょろしとるやろ」
  • おっさんのバッグの中には何が入っているの

    見たところ財布もポケットに入っているし、 スマホも胸ポケットに入っているし、 カギもポケットに入っている。 コンビニで飯ってるから弁当も入っていないだろうし、 テュッシュもハンカチも入っているわけないし、 あんだけ臭いってことはデオドラント剤なども入っていない。 鏡もねえ 化粧品もねえ ナプキンもねえ あるわけねえ なのになんでバッグがあんなでかいの? 壮大な夢が詰まっているの?

    おっさんのバッグの中には何が入っているの
    albertus
    albertus 2015/09/29
    MacBook AirとiPadとミラーレスカメラと新書とノートとミニタオルとコード類とパスポート。
  • お母んに与えるとしたらノートPCかタブレットのどっちが良いか

    用途はネットのみ。一応10年前ぐらいにノートPC与えててWindows使うぐらいはできる。があまり使ってくれなくて、使用頻度が低いので使う度に復習して思い出しては忘れての繰り返しらしい。 基的に自分からの情報発信はあまりしないので、メールやWeb見るぐらいなら最近ならタブレットの方が気楽か?とも思うのだが、人はまた新しいデバイスを覚えるのが嫌みたい。 どのみち買い換え時期で何か買わねばならないのだが、PCとタブどちらがいいのだろうか。どちらにしても使用頻度を考えると、最高に使いやすくても高いものは買いたくない。 追記: PCだとなかなか電源を入れてくれないので、常時電源入れっぱなしがデフォのタブの方が使ってくれそうかも…という期待はある。電源入ってないとメールも気付いてくれないからな。 家電屋に連れて行き触らせてみたいが離れて住んでいるので難しい。

    お母んに与えるとしたらノートPCかタブレットのどっちが良いか
    albertus
    albertus 2015/09/29
    文字を容易に拡大できるということから、iPadだろうなぁ。
  • 『その文章、キケンです!』【ビジネス本・読書】 - ビジョンミッション成長ブログ

    文章力 文章力を上げたい。 そういう技術について書かれているは、いろいろとありますね。どれも、参考になるところがあります。 ただ、当のところ、それで良いのか。よくわからない。そんな感じがいつも残っていました。 その文章、キケンです! ―部下の文章力を劇的に上げる79のポイント 作者: 小田順子 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2015/08/26 メディア: 単行(ソフトカバー) 書、『その文章、キケンです!』では、問題を起こさない、炎上しないように部下の文章を改善したいというそんな方に向けて書かれています。 わかりやすくて伝わる文章。 上司の方ももちろんですが、そんな文章を書きたい方に参考になります。 「わかりやすい」と「わかる」は違う 「わかりやすい」と感じることと、「理解している」こととは、必ずしも一致しません。(p.91) 書で、おもしろいなと思ったのは

    『その文章、キケンです!』【ビジネス本・読書】 - ビジョンミッション成長ブログ
    albertus
    albertus 2015/09/29
    危険な文章の解は、ただ一つ。誤読されやすいこと。100人中100人が同じ理解を得られなければならない。無論、詩や文学の類は芸術なのでお好きにどうぞ。
  • SEALDsの奥田さんに殺害予告届く 大学に書面:朝日新聞デジタル

    安全保障関連法案への反対運動をしてきた学生団体「SEALDs(シールズ)」の中心メンバー、奥田愛基さん(23)が28日、自身と家族に対する殺害予告の書面が届いていたことをツイッターで明らかにした。奥田さんは、神奈川県警港北署に被害届を提出したという。 奥田さんによると、「奥田愛基とその家族を殺害する」という趣旨の手書きの書面1枚が入った封書が24日、奥田さんが在籍する明治学院大に届いたという。同大広報課は「調査中」とし、詳細を明らかにしていない。 奥田さんは、国会前などで学生が主催した抗議行動の中心メンバー。参院特別委員会が今月15日に開いた中央公聴会に公述人として出席し、「国会を9月末まで延ばし、国民の理解を得られなかったのだから、廃案にするしかない」などと述べていた。

    SEALDsの奥田さんに殺害予告届く 大学に書面:朝日新聞デジタル
    albertus
    albertus 2015/09/29
    明治学院大学は、24時間以内に記者会見を開いて学長のメッセージを公にすべきだし、普通の国のリーダーならこの卑劣な脅迫に対してきちんとメッセージを出すべき。