タグ

2017年6月22日のブックマーク (4件)

  • 神は居る でも宗教は無力である事は証明されてる - xevra's blog

    宗教の定義の問題。私は神秘的な神や儀式を備えた宗教を否定してる。万有引力定数などを宇宙創成時に定めた存在を(ただの偶然でも)俺は神と呼ぶ。神の定めた力学で地球が生まれ自分が居る事は認識するといい / “id:xevra 宗教の話…” https://t.co/hktjgcCrbV — Xevra Lindich (@xev_ra) 2017年6月22日 神は確実に居る 人間、より良く生きていく上で現実を正しく認識する事は大切だ。今我々が生きているのは、今から138.2億年前にビッグバンと言う大爆発があって宇宙が出来上がったからであるが、もし、神が居るとするならばここに関わった存在以外には考えにくい。 宇宙を誰かが創りました。その後、神が出来ましたって話だと「え?」ってなるだろう。つまり、ビッグバンに関わり、万有引力定数や光速を定めた存在を神と呼ぶのが一番妥当性が高い。その存在が知性の無い存

    神は居る でも宗教は無力である事は証明されてる - xevra's blog
    albertus
    albertus 2017/06/22
    日本が宗教色が薄い?何寝ぼけたことを言ってるんだ。
  • NMB須藤、寿卒業します!「恋愛禁止ルールで我慢できる恋愛は恋愛じゃない」

    17日のAKB48選抜総選挙で結婚宣言したNMB48の須藤凜々花(すとう・りりか、20)が21日、東京都内で会見し、グループから卒業すると発表した。人生初の恋人という相手の一般男性とは母親の友人として出会い、昨年末から交際。今年に入ってプロポーズされ、卒業を決断した。総選挙で発表することへの批判は覚悟していたといい、「自分の口から言いたかった。好きな気持ちもグループの活動も、どちらも真剣だった」と偽らざる音を語った。

    NMB須藤、寿卒業します!「恋愛禁止ルールで我慢できる恋愛は恋愛じゃない」
    albertus
    albertus 2017/06/22
    哲学科卒としては、ぜひ頑張って大学進学を目指して、ドイツ語に、フランス語に、ラテン語に、ギリシャ語に苦しみつつも、哲学を学んでいただきたい。
  • 【神社仏閣】二十二社 - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド

    神社の格式を表すリストはいくつかありますが、11世紀くらいに選ばれたものに二十二社(にじゅうにしゃ)というのがあります。 (こちらは八坂神社。季節はもちろん夏です。) 元々は十六社だったようですが、これに徐々に改訂を重ねて、最終的に二十二社になったそうです。 他にも神社の格式を表すもの(これを「社格」というようです)はいくつかありますが、これが一番わかりやすいので、とりあえずこれを紹介します。京都から近いのが多い、ということもあります。リストとしては「延喜式神名帳」とかもありますが、数が多すぎるので、そのうちに。 上七社 伊勢:伊勢神宮 石清水:石清水八幡宮 賀茂上下:上賀茂神社と下鴨神社 松尾:松尾大社 平野:平野神社 稲荷:伏見稲荷大社 春日:春日大社 中七社 大原野:大原野神社 大神(おおみわ):大神神社 石上(いそのかみ):石上神宮 大和:大和神社 廣瀬:廣瀬神社 龍田:龍田大社

    【神社仏閣】二十二社 - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド
    albertus
    albertus 2017/06/22
    二十二社
  • 【神社仏閣】紫陽花の三室戸寺(宇治市) - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド

    6月といえば、紫陽花ということで、紫陽花で有名な三室戸寺です。 紫陽花が当に見事です。なんと10,000株を数えるそうです。ちなみにツツジは約20,000株(見頃は5月)だそうです。 いわゆる、「西国三十三所」の第十番目「明星山」であります。 あと「ハス酒を楽しむ会」というのが7月に行われており、季語のごとく、京都新聞に掲載されていたりします。 京阪宇治駅からはちょっと歩きます。JR宇治駅からはだいぶ歩きます・・・ 地図はこちら。 ウェブサイトもあります。 三室戸寺 6月の半ばからは猛烈に混みますので、ご注意。 ↓図鑑とか大好きです(告白)。 日のアジサイ図鑑 作者: 川原田邦彦,若林芳樹,三上常夫 出版社/メーカー: 柏書房 発売日: 2010/05 メディア: 単行 クリック: 18回 この商品を含むブログ (3件) を見る にほんブログ村

    【神社仏閣】紫陽花の三室戸寺(宇治市) - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド