タグ

2022年5月27日のブックマーク (5件)

  • 「罰」でランニング、トレーナーが救急車進言も監督応じず 岐阜協立大、関係者証言 | 岐阜新聞Web

    続きを読むにはログインしてください。 「電子版単独コース」「岐阜新聞併読コース」会員限定記事です。 無料会員の場合は、マイページからコース変更手続きができます。各コースの詳細はこちら。

    「罰」でランニング、トレーナーが救急車進言も監督応じず 岐阜協立大、関係者証言 | 岐阜新聞Web
    albertus
    albertus 2022/05/27
    殺人事件かな。日本は相変わらず、甘い体質だしね。
  • 前市長使用の高額な机といす ネットオークションに 千葉 市川 | NHK

    千葉県市川市の田中市長は前の市長が使用していた合わせて200万円近くの机といすについて、「税金で高額なものを購入していた」として、27日、インターネットオークションに出品することにしています。 市川市の田中甲市長は、ことし3月の市長選挙で、市長室にシャワー室を設置するなどして批判を受けた村越祐民前市長を破り、初めての当選を果たしました。 田中市長は、前市長が市長室で使用していた合わせて198万円余りの机といすについて、「税金で自身の趣味が入ったぜいたくで高額なものを購入していた」として使用していません。 このため、市は27日午後1時からインターネットの「官公庁オークション」に出品することにしています。 この机といすを合わせた最低価格は、使用した2年分の価値を差し引いた148万6650円で申し込みは来月14日まで受け付けられ、入札は来月28日から7月5日にかけて行われます。 市川市はオークシ

    前市長使用の高額な机といす ネットオークションに 千葉 市川 | NHK
    albertus
    albertus 2022/05/27
    ということは、天下のNHKは、このアンティークを単に「高いだけの机と椅子」という認識なのか。取材不足だな。やり直し。
  • 中一で買ったカーディガンをまだ着てる~「ずっと使ってるもの」エピソード集

    小学6年生のときに買った「回転すし」くつ下が今も現役です。当時、キャラクター柄のくるぶし丈ソックスが流行っていて、みんなスヌーピーやキティちゃんのやつを履いていました。私もこの波に乗ろうとしたのですが、何かのはずみでこれをおねだりしてしまったようです。赤身が華麗に回っています。左下の「くるくる」が何とも言えません。 買ってもらった直後から「友だちに見られるの恥ずかしい・・・」と、家にいる時だけ履くようにしていました。 「使用頻度が少ない」という理由に加え、「作りが意外にも丈夫」ということが重なり、今も穴が開いたり色落ちしたりしていません。しかも、折からのオンライン授業で家にいることが増え、購入から12年経った今になってヘビーローテーションになっています。

    中一で買ったカーディガンをまだ着てる~「ずっと使ってるもの」エピソード集
    albertus
    albertus 2022/05/27
    1985年購入のシステム手帳は、未だ現役…
  • 神保町・中国専門書店で売れている意外な本とは!?

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:高田馬場のミャンマービルでミャンマー旅行を満喫 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 東方書店。神保町の書店なかんじの佇まいだ。 東方書店は中国専門書店だけに、日で売られている中国についてのと、中国現地から輸入したがびっしり売られている。 僕も中国にはちょっとは慣れているとはいえ、この量には圧倒される。ましてや中国を知らない人は、である。 店内でに囲まれていると、すっと店入ってきて「XXについてのはありますか?」と聞いてくるお客さんがいた。また店員さんは「XXは売っていますか?」という電話に応対しているようだった。 なるほど、ネットの検索に慣れてるように、お客さんも

    神保町・中国専門書店で売れている意外な本とは!?
    albertus
    albertus 2022/05/27
    なんだかんだ言って、中華文明の奥深さは、計り知れない。
  • 「なんでも電子化すれば大丈夫!永久に残せるよなんて嘘」電子記録の脆弱さへの指摘とアナログ至上主義もまずいという議論

    なぢ @nadhirin たかだか30年前の文献記録が一切合切残ってないってすげーよな…。「なんでも電子化すれば大丈夫、永久の残せるよ」なんて嘘、紙に印刷されたの方がよっぽど未来に遺産として残せるよ。電子書籍なんて「借りてる」だけだし、ケータイゲームももはやどこにも残ってないし、電子記録って実に脆弱だ 2022-05-22 23:53:25 なぢ @nadhirin プロフィール画像、変更しました。別に他界したわけじゃないんですが…日尾張守ですw 政治ネタがかなり多いのでご注意下さい、それ以外にも「ビニの研究をしている人」という一面もあり…。あ、あと一応モデラーですw nadhi.blog63.fc2.com

    「なんでも電子化すれば大丈夫!永久に残せるよなんて嘘」電子記録の脆弱さへの指摘とアナログ至上主義もまずいという議論
    albertus
    albertus 2022/05/27
    紙で出すのが強いのではなくて、沢山コピーを作るのが大事なんだよな。石は沢山作れないから弱い。