AndroidMarketにて配布するアプリ容量Androidマーケットで配布するアプリ容量について http://groups.google.com/group/android-sdk-japan/browse_thread/thread/840cc57b38a8d04a# Android Marketのアプリの最大サイズはわかりません。明示的に何MBまで という制限はないのかもしれませんね。 以下全くの想像ですが、Android Marketアプリもひとつのアプリなので、 デカイapkを検証するために大量のヒープが必要、というようなことがあれば、 ダウンロードできるファイルサイズは端末のヒープサイズに依存しそうな気が しないでもないです。 ということで手元にあるHT-03Aで試してみました。 試した結果 15M(コピープロテクトで30M)・・・マーケットへの登録及びダウ
■ UIを意識すべきなのはどうして? 良いUI → ユーザーが洗練された質に気が付く → 評価が良くなる → アプリのランキングが良くなる → さらにたくさんのインストール&購入につながる ■ Agenda 1. やるべきことと、やっちゃいけないこと 2. デザイン哲学と考慮すること 3. 絶対に使うべき UI framework の機能・特徴 4. 新しい UI デザインパターン 5. アイコンとガイドライン ■ やるべきことと、やっちゃいけないこと * やっちゃいけないこと ・単に他のプラットフォームのUIを移植しない! ・ユーザーがプラットフォームとアプリが合っていると感じるべき ・アプリのブランドとプラットフォームとのバランス ・modal progress と確認用ダイアログを使い過ぎない! ・柔軟性を持つ!(absolute-positioned layout はダメ) ・px
2010年11月25日21:40 カテゴリAndroidブログ 公式 Android Market(マーケット) で アダルトアプリ たちが爆発の予感? - アプリの世代分けなどフィルタリング機能が11/30から追加される Tweet スポンサードリンク こんなメールが、Googleからアプリ開発者に、 届いたりしているようです。 Hello, We're writing to inform you about some changes to Android Market that require your attention. We are introducing an application content rating and filtering system for Android Market. This has been a highly requested feature
世界シェアトップを誇るも、スマートフォン事業ではBlackBerryやiPhone、Androidなどの競合する陣営に押され続け、ついに2011年1月~3月の携帯電話事業での売上高でAppleに抜かれてしまったNOKIAですが、ようやくスマートフォン事業に本腰を入れて動き出すことが明らかになりました。 ノキア、「Windows Phone」採用のスマートフォンを年内発表 | Reuters ロイター通信社の報道によると、フィンランドの携帯電話メーカー、NOKIAのCEOで元マイクロソフトのStephen Elop氏が「Windows Phone」を採用したスマートフォンを年内に発表することを明かしたそうです。 Elop氏は同社のスマートフォン事業について、最初に取る戦略をWindows Phoneに注力することだとしており、2012年に出荷し始めるとのこと。 なお、NOKIAを取り巻く現状
SuperPopCamとか作ったときに、体系的な資料欲しいなぁーとか思ってたことのまとめ。 色々と自分の中の考えをまとめるためのメモ。世の中のアプリは機能を半分にして、減った予算分をUIの練り込みにつぎ込んだ方が絶対よいアプリになると思う。 書いてる作業が一番考えまとまるので、ちょぼちょぼあげていこうかと、まずはボタンから。 指の大きさの制約を受ける ・Webとスマホを比較した場合、最大の違い。 ・ピクセル単位でクリック位置を制御できるマウスポインタと違い、指は大雑把にしかタップ位置を指定できない。 ・このためAppleはボタンの最小サイズとして44pxというガイドラインを作っている。 ・視覚的に44px以下のボタンも実際のヒットエリアは大きめにする。 ・またこれに留まらず、ボタンとボタンの間のマージンは空けられるだけ空けた方が安全。 ・つまるところ「カッチリ」つめたボタンレイアウトのグラ
スマートフォングループの藤村です。2か月前まで、モバイルで、livedoorトップ・デコメサイトの運用を担当していました。 10月から新しい部署のスマートフォングループに所属し、すでに、スマートフォン版のlivedoorトップ&ニュース他の運用を開始しています。実際に運用してみると、モバイルとの共通性が多く、モバイルサイトの運用経験が生きる領域だと実感しました。 まだまだ運用の初期フェーズの段階ですが、今回は、実際にスマートフォンサイトを運用してみて気づいた点及び、今後のスマートフォン市場の展開予想について書いてみようと思います。 ファーストビューの重要性 スマートフォンのサイトを運用してみて、まず一番最初に改修を入れたのが、ファーストビューです。ファーストビューとはユーザーがモバイル端末でアクセスして、一番最初に表示される画面のことを言います。 モバイルサイト運用経験者の方には常識かと思
2011年05月09日09:02 カテゴリAndroid Android向け広告、AdMob、AdLantis、AdMakerを比較 [追記] 初稿から2年以上経過し、内容が古くなっています。現状と乖離した箇所が増えてきました。 広告システムは日々進化しています。今の状況を知るには改めて調べた方が良いでしょう。(2013.05.13追記) スマートフォン向けの広告にその将来性を見込み様々な会社が参入して来ていますが、どれを選べば良いのでしょうか。いくつかの広告を比較してみましょう。 ■AdMob 設置マニュアル:Google AdMob Ads Android Fundamentals - Google AdMob Ads SDK - Google Code ○メリット ・揺れはあるが、30~70%の表示率(google adsenseが表示されるようになり、表示率が上がった) ・まあまあ
ミクシィは5月13日、ソーシャルアプリケーション プロバイダー向けに「mixi Android SDK」の提供を開始したと発表した。 mixi Android SDKは、mixiアプリをAndroidのローカルアプリとして開発するために必要なAPIなどを収録した開発キット。ミクシィでは、「カメラ機能や位置情報、タッチパネルなど、より一層スマートフォン端末の搭載機能と連携したmixiアプリを開発いただくことが可能」と紹介している。マイミクシィに対するアプリへの参加招待をアプリ上から直接送ることもできる。 mixi Android SDKを使って開発したアプリの例 主な特徴としては、「OAuth 2.0の認証/認可手順の実装が不要」、「Tokenの取得/更新を自動化」、「APIコールを統一的な手順で実行可能」、「シングルサインオンが可能でユーザ認可時のパスワード入力不要」、「アプリケーション内
Androidマーケットの有料アプリ販売はまだ厳しい──有料アプリの76%は販売本数50未満、値付けの最頻値は0.99ドル、キャンセル率20〜30% ITproに、「日本Androidの会」8月定例会のレポートを寄稿しました。特に注目して欲しいのはAndroidマーケットでの有料アプリの体験談です。 新端末Galaxy Sのタッチ&トライ、有料アプリ販売の体験談---日本Androidの会8月のイベント:ITpro 追記:この記事は公開当日のITpro記事ランキングで「1位」でした。ありがとうございます。 記事に書ききれなかった分を以下に補足しておきます。 まず、Androidの急進撃は続いています。GoogleのシュミットCEOの発言によれば、1日20万台のAndroidスマートフォンが売れている(アクティベーションされている)とのこと。またニールセンの調査によれば、2010年第2四半期
Adobe Device Central CS5 Adobe CS5 をパッケージ購入すると一緒についてくるモバイルデバイスのテスト環境。様々なエミュレーターが存在しますが、オールインワンで素早くテストがしたい場合はこちらがオススメです。特に Flash を活用したモバイルサイトをテストするのであれば欠かせない存在です。 Android SDK Javaで開発されているので、Mac, Windows, Linux で動作する公式のエミュレーター。2011年1月現在、Android OS 1.1 〜 2.3 までのテストが可能。エミュレーターは実際のスマートフォンと同じ動作をするので、ディフォルトのブラウザだけでなく、Opera Mini や Firefox など他のブラウザをインストールしてテストすることができます。 iOS SDK XCode も含め諸々ダウンロードしなければいけませんし
自分で作成したAndroidアプリから、接続したいURLを渡してブラウザを起動する事は出来る? Androidは、Intent(インテント)と呼ばれる仕組みがあります。 Activity(アクティビティ)間(画面間と言った方がわかりやすいかもしれません。)の連携を行う事ができる仕組みです。 この仕組みにより、元々Android端末に存在している電話発信アプリや、GoogleMap等を呼び出す事が出来ます。 もちろん、ブラウザも同様です。 これが出来るか出来ないかで、Androidアプリで実現できるサービスがかなり違ってきますよね。 私は、まず最初に作成したいと思ったAndroidアプリが、URLを渡してブラウザを起動させるという事をしたかったので、これが出来ないのであれば、おそらくAndroidアプリの勉強すらしていなかったと思いますね・・・。 それでは、Androidアプリからブラウザを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く