タグ

educationに関するaliliputのブックマーク (8)

  • 一般人のパソコン

    某所で非常勤講師をやっている者です。 専門学校なので相手は高校生を卒業した人が中心なんですが、2割ぐらいは主婦というか、年配の方もいらっしゃります。 教えている内容はパソコンの基的なことと、WordとかExcelの使い方で 「今更こんなこと教える必要あるんだろうか?」 と思うような内容。さすがにそれだけでは申し訳ないような気がするので、 これからの時代に必要とされそうなネットのリテラシー的なことも教えています。(SSL通信を確認しようね、とか) で、そういう非常勤講師をやっていて気づいたのだけれど、割と多くの人は未だに 「インターネットって何?」 という認識である、ということ。いや、それ以前に 「パソコンって何?」 という認識の人が割といるという現実。年配の人とかに限らず、若い人でも多い。 タッチタイピングどころかマウスですら使えない。ダブルクリックやドラッグなんて全然できない。 「基

    一般人のパソコン
    aliliput
    aliliput 2008/07/22
    ま、情報に対する餓えが無い人って一定数居る。
  • 中絶とナチスのホロコーストってどこがちがうの?前編

    さて、日は、先日のエントリ、 トリアージと中絶の経済学 の続きである。 タイトルはかなり扇情的なものにしたが、今回の話はするには適当だろうという事でつけた。なんで、こんなタイトルになるかは、これからお話しようと思う。 さて、なんだけども、先日の話では、「ヤバい経済学」の話で、「アメリカで犯罪を減らした史上最大の要因の一つが中絶だ」って話をしたわけだ。 「やば経」によると、子ども時代の貧困と片親の家庭で育った子どもは、将来犯罪者になるかを予測する上で、もっとも強力な要因だと言う。 片親の家庭で育つと子どもが将来犯罪者になる可能性はほぼ二倍になるらしい。また、母親が10代、あるいは母親の教育水準が低い場合にも、子どもが犯罪者になる確率が上昇する。 「やば経」では、ここで、アメリカで何百万人の女性に中絶を決心させた原因の一つが、「子どもを生んだら、その子どもは不幸になり、犯罪者になる確率が高い

    中絶とナチスのホロコーストってどこがちがうの?前編
    aliliput
    aliliput 2008/05/28
    単にある程度の教育授ける経済力がないと判断されるからでは。
  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080313k0000m040148000c.html

    aliliput
    aliliput 2008/03/13
    流石は筑豊民主主義人民共和国ですな!
  • Aの場合

    Aは悩んでいた。バッジを外すか外さないかを。先日学校からいじめバッジというのが全生徒と全職員に配られた。それをつけている者はいじめをしませんという証であり、それをつけていない者はいじめをされているという無言のメッセージを意味するらしい。Aは悩んでいた。それというのもAはいじめを受けていた。いじめといっても、ドラマなどで見るような人格を崩壊されかねない重度のいじめなどではなく、昼になったら購買にパシらされたり宿題がある日はノートを渡されてそれを仕上げてくるなどの軽い行為だったから、それがいっそうAを悩ませていた。 今の状況は我慢できない程ではない。でも今の状況はとても嫌だったし、そのせいで学校が全然楽しくなかった。そんなことがなかった中学一年生の頃を思い出すと悲しくなった。その頃は学校が楽しくて大好きだったAは胸が痛んだ。そしてそれがAを決意させた。バッジがどれ程の効果があるのはわからないし

    Aの場合
    aliliput
    aliliput 2008/02/14
    正しく寓話。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    aliliput
    aliliput 2007/11/02
    学生に体当たりでぶつかっていく先生はかっこいいと思います:)
  • http://anond.hatelabo.jp/20070225013332

    あなたと根的に違う所。あなたは他人から評価されると嬉しいんですね。自分は、自分がやりたい事を成し遂げられたら嬉しいです。例え、それが他人から見てまったく意味の無い事やとてもすばらしい事であっても。他人の評価は、自分の嬉しさとは何ら関係が無いです。あと、教えて貰う事についての考え方が違いますね。身近な人に、わからないので教えてくださいと頭を下げることと、対等に議論してそこから何かを得ることでは、自分的には違うことです。でも、あなたの考え方は研究者として間違っていないと思います。それはあなたがより良く生きていく為の考え方だと思いますし、それに賛同できる人にとって役に立つと思います。

    aliliput
    aliliput 2007/02/25
    こんな風に考えていたことあったなぁ。今は例えば「頭を下げて教えてもらう」ことと「対等に議論する」ことが些細な違いだと思うようになった(笑)
  • Re:Re>頭のいい人が成功できるかどうかの境目

    http://anond.hatelabo.jp/20070224194128 逆にさ、人に教えてもらって成功したり能力を発揮できて当に楽しいかって考えたことがある? もちろんあります。いや、違うかもしれません。当の意味で考えたことはなかったのかもしれません。 当時の私が陥っていた思考の罠は、 「人に教えてもらうことは、所詮はお情けに頼ること。自分では何もできないということを認めること。これは屈辱だ」 というものでした。ここで思考停止してしまっていました。 ある意味では正しいのかもしれません。でも、当時わかっていなかったことがあります。「自分ではなにもできない」というのが紛れもない事実だったことです。これを認める勇気がなかったことが全ての敗因です。 私見ですが、研究者として必要な能力は二つあります。「何を(what)するか」と、「どうやって(how)するか」の双方です。 このうち、wh

    Re:Re>頭のいい人が成功できるかどうかの境目
    aliliput
    aliliput 2007/02/25
    今はこの人の言っていることがわかる。プライドよりはるかに重要なものがこの世にはある。
  • asahi.com:外国籍受験生に「証明書」を要求 東京外大-社会

    aliliput
    aliliput 2007/02/11
    何が問題なのかわからない。在留資格の有無の確認は当然だけれど、他にもっと困るような個人情報の掲載があるのかな?
  • 1