タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

こども手帳に関するalpha_zeroのブックマーク (2)

  • こども手帳リフィル無料ダウンロード&年代別オススメ手帳術

    子供の自主性&自律性をはぐくみ、「早く~しなさい」という指示がなくなる!と話題の「こども手帳」。 最初から手帳を買うのが嫌だったので、テンプレートを作って試してみました。 子供達に好評だったので、記録しておきます。 「こども手帳」とは?その名の通り、「子ども」が使うことを想定した「手帳」です。親に言われてやるのではなく、子供が自主的に課題に取り組めるようになることが目的です。 今回試してみたのは、石田 勝紀さんが考案したポイント制による手帳術です。マグネットシートのスケジュールボードに飽きて「宿題のやる気が出ない~」と放課後ダラダラしてしまう1年生の息子&3年生の娘と一緒に考え、作ってみました。 NEW!ミニ子ども手帳も作りました♪ ミニ子ども手帳[リフィル無料ダウンロード] 短期集中ならこちら:夏休みの宿題対策↓コロナ休校対策にも。 夏休みの宿題計画表!余裕を持って終わらせる工夫と管理方

    こども手帳リフィル無料ダウンロード&年代別オススメ手帳術
  • 星野けいこ 子どもが変わる「こども手帳術」:日経xwoman

    日経BPソーシャルサービス:リゾームに登録すれば、日経xwomanをより便利で、楽しくお使いいただけます。 コメントを書いて議論に参加 お気に入り連載の新着をお知らせ アンバサダーブログの投稿やラウンジの議論を見逃さない 登録は無料です 利用登録する リゾームとは こども手帳術 TO DO記入のコツと「夢ページ」 「子どものための手帳を作るのが、子どもの自立への近道」と説く、あな吉手帳術ディレクターの星野けいこさん。3回にわたり「こども手帳術」を紹介してきました。最終回は、実際に手帳を使いこなすノウハウについ... 2020.01.02 3歳から始める手帳術 まずはワクワクをとじ込める 「子どものための手帳を作るのが、子どもの自立への近道」と説く、あな吉手帳術ディレクターの星野けいこさん。これまで「夏休みの宿題のスケジューリング」をテーマに、2回にわけて「こども手帳術」を紹介してき...

    星野けいこ 子どもが変わる「こども手帳術」:日経xwoman
  • 1