タグ

2020年12月21日のブックマーク (6件)

  • オフィス回帰見込み日本で1兆円投資、人員倍増-加不動産ファンド

    カナダの不動産投資ファンド、ベントール・グリーンオーク(BGO)は、オフィスビルを中心に日での投資を加速する。今後2、3年で約1兆円を投じる計画で、日拠点の人員も倍に増やす。強気の背景には、日に在宅勤務はそれほど定着しないとの読みがある。 ソニー・カルシ最高経営責任者(CEO)がブルームバーグとのインタビューで明らかにした。「アジアは欧米に比べると相対的に新型コロナウイルス禍による打撃が抑えられている」と指摘。その上で「在宅勤務はアジア、特に日において長期的なトレンドにはならない。日はアジアでトップ・チョイスだ」との見方を示した。

    オフィス回帰見込み日本で1兆円投資、人員倍増-加不動産ファンド
    alpon
    alpon 2020/12/21
    まずは週2で出社しろからはじまって、最終的には週1在宅OKみたいな感じになりそう
  • ぼくは一時期、というか5年間、シングルマザーを助けてきた

    正確にはもとから友達で、言い分を聞いてきて、シングルマザーになったことに非はないと判断した そうして毎月の生活費養育費として15万円出してきた そいつのためではなく0才からこの地球を歩んでいく子どものためだ ぼくには子がいるのでたとえ純粋な友達であっても裏切りじみている 隠してる時点で裏切りである…… ただし支援スタートにあたってひとつだけ条件を付けた 「男ができたら必ず言ってくれ。そいつが出すべき金だと思うし、自分が男の立場なら他の男から金をもらってるなんて耐え難いから。すぐにとは言わない。付き合っていけると思ったときに言ってくれ。そしたらこちらは支援を止めて姿を消す」 支援スタートして1年経たずに男ができていた 5年経って発覚した ひどくないか ぼくの支援金で楽しく男と過ごしてたと思うと当に嫌な気持ちになった 無償でくれてやった新車の軽自動車を売り払い、ボクシーに乗り換えた時点でク

    ぼくは一時期、というか5年間、シングルマザーを助けてきた
    alpon
    alpon 2020/12/21
    ドクター行く人ってやっぱ金持ちなんだなぁと
  • マイクロソフト、半導体を自社設計へ サーバーやPCに=関係筋

    米マイクロソフトが、クラウドサービス向けのサーバーとパソコンの「サーフェス」に、自社で設計・開発したCPU(中央演算処理装置)を搭載する計画を進めていることが分かった。写真はニューヨークで2015年に撮影(2020年 ロイター/Mike Segar) [18日 ロイター] - 米マイクロソフトが、クラウドサービス向けのサーバーとパソコンの「サーフェス」に、自社で設計・開発したCPU(中央演算処理装置)を搭載する計画を進めていることが分かった。事情に詳しい関係者が明らかにした。

    マイクロソフト、半導体を自社設計へ サーバーやPCに=関係筋
    alpon
    alpon 2020/12/21
    MSはハード出遅れてるよね。というかOffice以外は詰んでるように思うしOfficeももって10年かな。Azureは個人的に好きじゃない。結構危ない位置にいると思う。
  • 欧米には日本人の知らない二つの世界がある

    サッチモ代表取締役、政府労働政策審議会人材開発分科会委員、中央大学大学院戦略経営研究科客員教授、大正大学表現学部特命教授 「二つの世界」をごっちゃにしている日人 結局、欧州は完全にエリートと一般ジョブワーカーの二つの世界に分かれており、米国はそこまできれいに分かれてはいませんが、それに類する社会となっているというのが、私の概観です。その両者には大きな格差があるから、欧州の場合、社会全体が格差を是正するような再分配の制度をきっちり敷いている。でもそれによって、この階級分化がより強固に維持されている感があります。米国は、欧州のような職業資格での分断が起きないので、階級分化は「公的なもの」とは言えません。だからこそなかなか再分配政策が進まないのではないか、などと考えています。 この二つの世界の存在が、日人にはあまり理解できないところで、人事や雇用、キャリアを語る上で大きな誤解を生んでいます。

    欧米には日本人の知らない二つの世界がある
    alpon
    alpon 2020/12/21
  • 30代東京の子育て世帯は年収650万円必要という労働組合調査が妙に納得感高い - 銀行員のための教科書

    東京都内で夫婦2人、子供2人で暮らすのに必要な生活費について、労働組合が2019年の都内子育て世帯の最低生活費試算を公表しました。 「東京で普通に子育てをするためにはいくら必要になるのか」をテーマとしており、かなり詳細な調査となっています。労働組合が発表したものではありますが、非常に興味深いものになっています。 今回は、東京都内で夫婦2人、子供2人で暮らすということ、そして年収ということについて簡単に確認していきたいと思います。 労働組合の調査結果概要 費 住居費 家具・家事用品費 被服・履物費 交通・通信費 教育教養娯楽費 交際費その他 その他費用 まとめ 労働組合の調査結果概要 東京地方労働組合評議会(東京地評)が、「人間らしく暮らせる社会」をめざして、2019年より、最低生計費の試算調査と分析を継続して行っています。 この調査の概要は以下となります。 調査回答者約3200ケース

    30代東京の子育て世帯は年収650万円必要という労働組合調査が妙に納得感高い - 銀行員のための教科書
    alpon
    alpon 2020/12/21
    手当を計算に入れてもきついよね。しかもこの年収650で貯金0ってことよね
  • 絵や漫画描ける人多すぎ

    昔はもっと少なかったから貴重だったんだけど タブレットやお絵かきソフトが発達したからなのか 絵の描き方をネットに共有する人が増えたからなのか 絵や漫画描ける人が今はすごい数いるよね そうなると差別化ポイントが「尋常ではなく絵が上手い」か、 「作画コストの低いマンガを頻繁に投稿してバズる」みたいなことになっていって、 100ワニとか、「ちいかわ」みたいなコンテンツが目立つってことになっていく 厳しい時代だよね

    絵や漫画描ける人多すぎ
    alpon
    alpon 2020/12/21
    隠れたうまい人が炙り出されたのと、練習法がネット見ればすぐわかるようになったのと、両方になるかな。音楽は後者のほうが大きいと思う。