野田佳彦首相と中国の温家宝首相は25日の会談で、日本政府が人民元建て中国国債を購入することで合意した。貿易取引で、円と人民元による決済を促す方針でも一致。両国の経済関係を緊密化し、一段の貿易拡大につなげるのが狙い。ただ、人民元の国際的な立場が上がることで、基軸通貨である米ドルの地位が低下する「ドル離れ」に拍車が掛かる端緒になりかねず、欧米諸国の反発も予想される。 中国国債購入には、為替市場での円売り介入で積み上がった外貨を使う。購入額は最大100億ドル規模とみられ、1兆3000億ドル前後に達する日本の外貨準備全体の1%にも満たない。市場への影響を考慮し、少額でスタートして徐々に買い増していく方針だ。 中国は以前から日本国債を保有しており、中国による売買が国債価格を左右する一因とも言われてきた。日本側は、中国国債を持つことで、経済分野での意見交換をより活発にし、関係を深めることを目指す。
【ジュネーブ伊藤智永】世界貿易機関(WTO)は15日から3日間、ジュネーブで最高意思決定機関の定例閣僚会議を開き、貿易自由化の国際ルール作りを目指し10年間続けてきた多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)について「近い将来の包括合意はできない」という異例の議長総括を採択する。打開への手詰まりを認める事実上の交渉「休止」宣言で、世界貿易は第二次大戦後続いてきた多国間交渉機能を当分失い、自由貿易協定(FTA)や環太平洋パートナーシップ協定(TPP)などの2国間・複数国で協定を結ぶ流れが一層加速する。WTOは加盟国間の紛争処理機関に重心を移していく。 ドーハ・ラウンドの行き詰まりは11月、仏カンヌの主要20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)宣言が「これまでのやり方で妥結できないのは明白」と明言。米・ホノルルのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議でも追認され、WTOが全加盟国による一般
兵庫県尼崎市出身[2]。兵庫県立尼崎高等学校を経て、同志社大学法学部卒業[2]。 大のパチンコファン、競馬ファンである。生まれ育った場所が園田競馬場の近くであったことから、競馬やパチンコなどのギャンブルに興味を持つようになったという。好みの競走馬はタニノムーティエと語っている[4]。 1971年にアナウンサーとして毎日放送へ入社。同期のアナウンサーに野村啓司と近藤光史(両者とも現在はフリーアナウンサー)、その他の同期に元テレビプロデューサーで現在光明寺住職の御藤良基、現在毎日放送代表取締役会長を務める河内一友がいる。そのうち、過去に野村と近藤の若手アナウンサー三人でラジオのトーク番組を担当していたこともあり、野村は気さくで砕けた役、近藤は嫌味な役、平松は冷徹なツッコミと沈着冷静な進行の役割を担った。各自フリーとなった現在でもそのキャラクターは引き継がれている。 入社2年目の1972年から1
大阪都構想(おおさかとこうそう)は、「大都市地域における特別区の設置に関する法律」に基づいて、大阪府で検討されていた統治機構改革の構想(都構想)。 主に大阪府とその府庁所在地である大阪市(及び大阪市に隣接する周辺市町村)の統治機構(行政制度)を、現在の東京都が採用している「都区制度」というものに変更するという構想である。特に、 大阪市を廃止し、 複数の「特別区」に分割すると同時に、 それまで大阪市が所持していた財源・行政権のうち広域的な役割を果たすための事業に充当するものを大阪府に譲渡し、 残された財源・行政権を複数の「特別区」に分割する、 ということが記載された「特別区設置協定書[1]」に沿った統治機構(行政制度)改革を大阪都構想と呼ぶことが一般的に多い。ただし、大阪市の特別区設置が住民投票で可決された場合、隣接する周辺市も議会の承認のみで特別区に移行できるため、これら周辺市の特別区設置
橋下 徹(はしもと[注釈 1] とおる、1969年〈昭和44年〉6月29日[1] - )は、日本の弁護士(大阪弁護士会所属・登録番号25196)、政治評論家、タレント、政治家。東京都渋谷区幡ヶ谷出身。大阪府豊中市在住。 大阪府知事(公選第17代)、大阪市長(第19代)、総務省顧問(鳩山由紀夫内閣)、大阪維新の会代表(初代)、日本維新の会代表、同共同代表、維新の党共同代表、おおさか維新の会代表(初代)[5]、同法律政策顧問、ダボス会議(世界経済フォーラム)2009年度ヤング・グローバル・リーダー[6]などを歴任した。 橋下綜合法律事務所・所長。 東京都渋谷区出身[2]。自宅は京王線沿線の幡ヶ谷にあり、六号坂通り商店街の近くの質店の3階を間借りしていた[7]。実父が急逝し[7]、母と妹と一緒に小学5年の時に大阪府吹田市に引っ越し、1年後には大阪市東淀川区東中島へ移り住む[8]。いずれも、手狭な
年金の支給開始年齢、68〜70歳に引き上げへ 1 :名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/31(火) 14:51:00.48 ID:3rfrJC7c0 ?2BP 政府が6月2日に示す「社会保障と税の一体改革案」で、2015年度までに、消費税率を段階的に10%まで引き上げると示すことが明らかになった。 改革案では、社会保障の財源を確保するため、2015年度までに、消費税率を段階的に10%まで引き上げるとして、2011年度中に法整備を行うとしている。 政府関係者によると、改革案には年金の最低保障機能の強化策として、年収65万円未満の 高齢者に対して、支給額を月額1万6,000円加算する案が盛り込まれるほか、社会保障費の 抑制策として、年収1,000万円以上の高額所得者の年金給付を見直すことが示される。 また、医療機関を受診したときに、診療費とは別に、100円程度の定額負
仙谷長官、ビデオ流出について「事実関係調査し、中国に説明を申し上げる」「故意の流出なら国家公務員法違反だ!」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/11/05(金) 18:13:54 ID:???0 仙谷由人官房長官は5日午後の記者会見で、尖閣諸島沖での海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突の様子を映したビデオがインターネット上に流出したとみられる問題に関し「調査から捜査に切り替える判断を数日内にしないといけない」と述べた。全面公開については「従来と態度は変わっていない」と否定した。 仙谷長官は海上保安庁や検察などからの内部流出と判明した場合の処分について 「公務員が故意に流出したとすれば明らかに罰則付きの国家公務員法違反になる」と言明。 関係閣僚の責任については「どういう状況で何の目的で行われたかにもよるのでは ないか」と述べるにとどめた。 中国政府から
わたしはこれで記者を堕落させた 「機密費」で接待、「女」も用意 平野貞夫・元参院議員に聞く 5月30日10時12分配信 J-CASTニュース 辞める直前の細川護煕首相(当時)から「お世話になった人たちにお礼をしたいので、機密費の使い方を教えてくれ」と電話が入ったこともある、と話す平野貞夫さん。 官房機密費を政治評論家に配った――野中広務・元官房長官のこんな発言が波紋を広げている。「政治と金」を厳しく追及してきたはずのマスコミの側に「マスコミと金」の問題が急浮上した形だ。政治部記者の「接待」を機密費で面倒みたと話す、かつて小沢一郎氏(現・民主党幹事長)の懐刀といわれた平野貞夫・元参院議員(74)に話を聞いた。 ■接待うけた記者がその後出世していった ――官房機密費の対マスコミ使用について、直接経験したことを聞かせて下さい。 平野 昭和40(1965)年の終わりから2年間ぐらいの話です。
鳩山由紀夫首相は4日午後、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設先に関し、昨年の衆院選で「最低でも県外」と約束したことについて「党の考え方ではなく、私自身の代表としての発言だ」と述べ、党の公約ではないとの認識を示した。沖縄県名護市の稲嶺進市長と会談した後、記者団の質問に答えた。 首相は「自分の発言の重みは感じているが、一部負担は(沖縄県に)お願いせざるを得ない」とも語った。 【関連ニュース】 ・ 【特集】沖縄と米国海兵隊〜ペリーと黒船でやって来た海兵隊〜 ・ 【特集】迷走!普天間移設〜5月中の決着は?〜 ・ 【特集】米国海兵隊兵器総覧〜普天間配備の軍用機は?〜 ・ 【特集】「陸山会」土地購入事件〜検察審、小沢氏「起訴相当」を議決〜 ・ 増税なしでデフレ脱却、財政再建は可能〜みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー〜
準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)がダミーの政治団体を隠れみのにして献金した問題は、民主党の小沢代表の公設第1秘書で、資金管理団体の会計責任者の逮捕に発展した。東京地検特捜部の捜査はどう進められたのか。 からくり 海外で捻出(ねんしゅつ)した裏金を不正に国内に持ち込んだ事件で、西松建設が外国為替及び外国貿易法(外為法)違反容疑で特捜部の捜索を受けたのは昨年6月。 裏金をわざわざ国内に持ち込んでいた理由は何か――。特捜部は同社が長年にわたって政界を標的とした裏金工作を続けていた疑いがあるとみて、徹底的に捜査した。その過程で浮上したのが、同社OBが代表を務める「新政治問題研究会」と「未来産業研究会」という二つの政治団体を使った違法献金システムの存在だった。昨年末には、外為法違反事件の関係先として、両団体の代表者の自宅を捜索し、解明を進めた。 特捜部は同社幹部の供述から、2団体の会費はいっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く