2023年2月1日のブックマーク (5件)

  • 株式会社あきんどスシロー SNS で拡散されたスシロー店舗での迷惑行為に関するお知らせ

  • アフリカの人口はなぜ増えるのか? - ANZA -日本企業のアフリカでの「始める」を応援します-

    11年連続して総人口が減少している日。今日、日は人口減少社会・少子高齢化による社会問題で溢れかえっていますが、世界には正反対な人口動態にある地域もあります。そこで今回は、アフリカにおける人口増加の理由とそれに伴う社会へのインパクトについて、2回にわたって解説していこうと思います。 参考記事:【アフリカなんでもランキングアフリカ人口ランキングトップ20 2050年の世界人口ランキングを見てみましょう。2021年現在世界第7位であるナイジェリアは、2050年に世界第3位まで上り詰めるようです。第14位であるエチオピアも第8位に、第13位であるエジプトも第11位にランクを上げると予想されています。2021年時点ではTOP15位の圏外であったコンゴとタンザニアも、第9位と第15位にランクインしています。 このように、アフリカ諸国の人口は今後一段と増加すると推測されています。また、現在世界人口

    アフリカの人口はなぜ増えるのか? - ANZA -日本企業のアフリカでの「始める」を応援します-
  • デイヴィッド・ベネター - Wikipedia

    デイヴィッド・ベネター(David Benatar、1966年12月8日 - )は、南アフリカ共和国の哲学者。ケープタウン大学哲学科教授[1]。 主張[編集] ベネターは、しばしば現代哲学におけるペシミズムの潮流に関連付けられる[要出典]。2006年に出版した『生まれてこないほうが良かった: 存在してしまうことの害悪』(Better Never to Have Been: The Harm of Coming into Existence)で反出生主義を擁護したことで特に知られる。同書においてベネターは、誕生しこの世に存在するようになることは、出生する者にとっては深刻な害悪であり、したがってこれ以上の出生は常に道徳的に誤っている、と主張した[2]。同書の影響として、『TRUE DETECTIVE』の監督であるニック・ピゾラットは、自身のテレビシリーズに影響をもたらしたと語っている[要出典]

  • 反出生主義者は日本スゴイ論というルサンチマンで満足できる愛国者を見習おう - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

    街歩きして船橋の残酷さを味わった話、まあまあ共感してくれたか。 gyakutorajiro.comよかったよかった。 反出生主義と絡めたコメントもあった。 街づくりとは暴力性を含む行為であり「金が無いやつは来るな」という強欲さによってデザインされた街は排除建築にあふれ公共空間は排他的経済地域に変貌する - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸 [社会] 出生とは暴力性を含む行為であり、「金も金を稼ぐ能力もないやつは生まれてくるな」という排他性をそもそも含んでいる。この世は地獄だ。人類は滅んでもよい。 2023/01/30 21:14 b.hatena.ne.jp 心理学者ブレネー・ブラウンがいう「自分はありのままで愛される価値がある、と信じている」自尊心、があれば、反出生思想は想像にも上がらないかもしれない。 沖縄から貧困がなくならない、当の、当の理由(樋口耕太郎)|ポリタス 『沖縄県知事選2

    反出生主義者は日本スゴイ論というルサンチマンで満足できる愛国者を見習おう - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
    amaikahlua
    amaikahlua 2023/02/01
    代表的な反出生主義者のデイヴィッド・ベネターは、南アフリカの哲学者です。南アフリカは人口が加速しているから、日本のルーザーを凌駕する勢いでBetter Never to Have Beenって思ってる人が多そうだよなあ…(偏見?
  • 井上陽水とオレンジレンジの関係性 - そんな気の子。

    昼にフットサルをし、夕方に帰宅し銭湯に行った。 去年ぐらいまで銭湯というのは自宅にお風呂のない苦学生が行くものだと思っていたのだが、実際はそんなことはなく家にお風呂がある人でも全然行ってよいことに気づき、最近は暇を見つけては通っている。自宅から自転車で10分以内のところに銭湯が5、6軒あり、その日の気分によって行き先を決めている。 休日の夕方に銭湯に来ることはあまりなく、客層が違うなと思った。平日の仕事終わりの夕方に行くとおじいさんしかいないのだが、今日はほとんどが親子連れや若い人たちであった。たぶんみんな自宅に風呂があるのに来ている。何なら近所のタワマンに住んでいて1620サイズの広い風呂を持っているかもしれない。うちは1418だ。 「サウナのリラックス効果って医学的にも証明されているんですよ。」会社の同僚からその話を聞いたのは5日ほど前だ。なんでも、サウナは熱いのでそれを我慢するために

    井上陽水とオレンジレンジの関係性 - そんな気の子。