ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/closebox (4)

  • iPhone 5の本当の意味:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど iPhone 5の当の意味、それはギターアプリのフレットを増やすことにあります。ネックは長いほうがいい。22フレットよりは24フレット。そのための4インチなのです。 iPhone 5に最適化されたPocketGuitarで比較してみましょう。 iPhone 4Sだとこれですが、この画面構成は初代iPhoneから変わっていません。というか、初代iPhoneでも同じように使えるこのアプリってほんとすごいと思うんですけど……。 iPhone 5だとこのとおり、フレットが2つ増えます。フレットの幅をもっと狭くすれば1フレットの増。 iPhone 5で演奏するとこんな感じです。ね、これならライトハンド奏法ができるんですよ(笑) では次。GarageBandでも試してみました。藤健さんも検証し

    iPhone 5の本当の意味:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    amamiya1224
    amamiya1224 2012/10/14
    うはwww / iPhone 5の本当の意味
  • iPhone 5に仕込まれたアフィリンクに携帯ショップの暗黒面を垣間みた件:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど iPhone 5を地元(石神井)のauショップで購入。ウキウキして写真撮りながら家に帰ってきた。 iPhone 5の2画面目をあけると、見知らぬアイコンが4つ。とりあえずフォルダにまとめたら、「ブックマーク」の名前が。はて? アイコンの1つをタップすると、アプリではなくてSafariが開く。ほかのアイコンもほぼ同じURLを踏む。アフィリンクくさい。そこで設定アプリを立ち上げる。いきなり構成プロファイルの画面になっていて、「AFNET CONFIG」というプロファイルが仕込まれていることが分かる。 その中身は次の画面のとおり。4つのブックマーク(Webクリップ)が仕込まれているのだ。この構成ファイルはCAモバイルね。覚えておこう。 ネットで調べると、@no_softbank氏のブログに行

    iPhone 5に仕込まれたアフィリンクに携帯ショップの暗黒面を垣間みた件:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    amamiya1224
    amamiya1224 2012/10/08
    ほんとなんつーか、こういうの誰が考えて誰がノウハウ売りつけてんのかと考えるとどす黒い感情がこみ上げてヤバい。 / iPhone 5に仕込まれたアフィリンクに携帯ショップの暗黒面を垣間みた件
  • スティーブ・ジョブズ、教科書に載る:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど うちの次男が高校3年生の教科書をさきほどもらって帰ってきました。いきなり、「Stay Hungry, Stay Foolish」と聞き慣れた言葉を言うので何かと聞いたら、「教科書に載ってる」というのです。 「たしかに試験問題になってもおかしくないとは思うけど」 「いや、当に載ってるんだって。英語の教科書に」 「ええー!?」 と、子供から教科書を取り上げて見てみるとたしかに載ってる。 ・CROWN English Reading Lesson 1 Stay Hungry, Stay Foolish [スピーチ] 大学を卒業する学生に向けたスティーブ・ジョブズのスピーチ。人生には、いくつかの岐路がある。 彼がスタンフォード大学で行った名スピーチがそのまま収録されているのです。全部で11ペ

    スティーブ・ジョブズ、教科書に載る:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/11/14
    調べてみると確かに、ジョブズのスピーチは教科書に載っていた。しかもCrown!大学進学目指せるまともな教科書ですわ。 / スティーブ・ジョブズ、教科書に載る
  • ぼくが自転車通勤で気をつけていること:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど この大震災を機に、自転車通勤を始められた方も多いかと思います。ぼくが10年くらい前に自転車通勤を始めたきっかけも、震災時に必要となる「帰宅マップ」を自分で作ってみようと思ったからでした。キャリアだけはけっこうあるので、そのあいだに気づいたこと、実行していることを記しておきますね。 ●走行編 ・交通規則を守る(自転車は軽車両扱い) ・赤信号では必ず止まる ・車道では絶対に左側を走る ・やむなく歩道を走るときは、車道に近いほうを走る ・前に歩行者がいた場合に絶対にベルを鳴らして避けさせてはならない ・その場合には自分がゆっくり走るか、邪魔にならないようにすれちがえる場所になるまで待つ ・ベルを積極的に鳴らすのは、先行する自転車が二列以上になっているとき、逆走しているとき ・逆走自転車には怒

    ぼくが自転車通勤で気をつけていること:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/03/29
    やっぱメット要るよなぁ…色々と参考になること多し。 / ぼくが自転車通勤で気をつけていること:
  • 1