タグ

2017年7月18日のブックマーク (2件)

  • 砂川啓介さん死去、80歳 認知症の妻・大山のぶ代さんを残して旅立つ

    俳優の砂川啓介(名・山下啓一)さんが7月11日、尿管がんのため死去した。80歳だった。所属事務所が18日に公表した。砂川さんは「ドラえもん」の声優だった大山のぶ代さん(83)の夫で、2015年には大山さんが認知症であることを公表、介護をしていた。 大山は08年に脳梗塞を発症。その後、認知症と判明し、砂川さんは15年5月に会見を開いて大山の認知症を公表し、介護を続けていた。また、自身は13年に初期の胃がんの手術を受け、さらに16年6月の講演会では同4月に尿管がんの診断を受け、大山が老人ホームに入所したことも明らかにしていた。 15年に発売した著書で、壮絶な介護生活をつづった「娘になった、のぶ代へ」では、大山に「病気の君を置いて先には死ねないよ」と伝えていたことを記していた砂川さん。 (砂川啓介さん死去 80歳 認知症の・大山のぶ代を残し…― スポニチ Sponichi Annex 芸能

    砂川啓介さん死去、80歳 認知症の妻・大山のぶ代さんを残して旅立つ
    amateur2010
    amateur2010 2017/07/18
    大山のぶ代さんは現在、伴侶が亡くなったことを理解できているのだろうか。それが幸福なのか不幸なのか迷うところだけど、先に逝ってしまった砂川啓介さんは心残りだったろう。
  • 【韓国メディア】 韓国が「スキー宗主国」であったという事実をご存知ですか | 保守速報

    ■[韓国日報] 韓国が「スキー宗主国」であったという事実をご存知ですか http://sports.news.naver.com/general/news/read.nhn?oid=469&aid=0000218141 「雪の上で履く」を意味するスキーはノルウェーが宗主国として知られている。ノルウェー語と英語のskid,skip,skiff,slide及びskateなどが語源で、数千年前から冬が長く雪が多い山岳地帯で歩行、狩猟、運搬の目的で使われており、北欧では戦争当時、重要な移動手段として利用されることもあった。 いわゆる「ノルウェースキー」は農民と猟師によって伝わった。1740年頃ノルウェー軍隊がスキー部隊を編成した後に活性化してスキー競技へと発展した。1877年、ノルウェー・クリスチャニア(現在のオスロ)にスキークラブができて、2年後のハースビヒルで第1回ジャンプ大会が開かれた。

    【韓国メディア】 韓国が「スキー宗主国」であったという事実をご存知ですか | 保守速報
    amateur2010
    amateur2010 2017/07/18
    知ってたし。ソメイヨシノも剣道も寿司もサッカーも、それどころか宇宙の真理までもが韓国起源だって知ってるから、もう黙ってろ。