Linuxでローカルホストとリモートホスト間でファイルを転送する場合は、scpコマンドを使います。scpコマンドはSSHプロトコルを使用します。そのため、ネットワーク通信は暗号化されるので、安全にファイルの転送を行うことができます。 scpコマンドの使い方 scpコマンドの構文は以下の通りです。
先日エックスサーバーでWordPressの簡単移行ツールを使った際に、データが大きすぎて何度もタイムアウトになり困ったことがありました。 そこで、WordPressなどのWebサイトをSSHを使って引っ越しする方法をご紹介します。 初心者の方のためにもわかりやすく、リダイレクト処理などの下準備や公開前のチェックポイントなど、実践を踏まえてかな〜〜り詳しく説明しました。 この記事はこんな方におすすめです。 移行するサイトのデータ量が大きすぎて移行ツールが使えなかった SSHでデータ移行をしたい tarコマンドを使いたい サーバ移行に時間をかけたくない 長いので目次からすっ飛ばして必要な項目だけ読んでください。 前提条件 SSHが使えるサーバー 今回はエックスサーバー、コマンドツールはiTermを使いました。 下準備。リダイレクト用の.htaccessやメンテナンス中のhtmlを準備しておく作
VS Code で Remote SSH VS Code で Remote SSH する方法を記載しておきます。 はじめに 本家のチュートリアルは以下のサイトにあります。 概要 Developing on Remote Machines using SSH and Visual Studio Code チュートリアル Connect over SSH with Visual Studio Code Remote Development with Visual Studio Code Tutorials 要約 やったこと 1. VS Code に Remote SSH の拡張機能をインストール 拡張機能のボタンをクリックし、Remoteと入力。表示された Remote-SSH をインストールする。 すると、以下のようなマークが左下に「><」が表示されることを確認する。 2. VS Code
コンフィグ自分のPC内の、/Users/ユーザ名/.ssh/configを開いて以下のように書く。 Host sv~~~~.xserver.jp HostName sv~~~~.xserver.jp / Xserverのホスト名 User ユーザー名 Port 10022 / Xserverはこの値 UserKnownHostsFile /dev/null PreferredAuthentications publickey StrictHostKeyChecking no PasswordAuthentication no IdentityFile /Users/owner/.ssh/st58.key / 鍵のパスを書く IdentitiesOnly yes LogLevel FATAL左下にあるアイコンをクリック 上側に入力欄が出てくるので、Remote-ssh:Connect to
職場の新しいiMacを設定していて「あれ、どうやんだっけ?」となったので、また忘れた時のためにメモっておきます。SSHを使ってGitHubに接続するための準備と設定方法です。 GitHubのヘルプ に詳しく手順が書かれているんですが、複数ページに分かれていて若干行き来するのが面倒なんですよね。ということで、ここでは極力短くまとめておきます。 Gitの準備 Gitにnameとemailを登録します。GitHubにpushした時に、ここで設定した氏名とメールアドレスがGitHubで表示されます。 全てのリポジトリで同じ氏名を使う場合 --globalオプションをつけて設定します。 $ git config --global user.name "John Doe" 以下のコマンドで設定を確認できます。 $ git config --global user.name 同様にメールアドレスを登録し
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
概要 社内プロキシに様々なサイトへのアクセスをブロックされたり、社外サーバにsshできなかったりする人向けに社外プロキシを立ててあらゆるサイトにアクセスする方法のまとめです。(後述しますが半分くらいネタポストです。) 他にも以下のような効果がありますので、プロキシフリーな会社にお勤めもし良かったら参考にして頂ければと思います。 なぜか2015年になっても存在するカフェとかホテルとかでの保護されていなかったりする無線wifiを使っても盗聴されない。 日本からアクセスできないサイトにアクセスできる。(海外のデータセンタ上のVMを使った場合) なお、非認証プロキシを例にしてます。認証プロキシでもあまり変わらないとは思いますが、環境が無いため未確認です。また、プロキシの挙動や設定方法はプロキシサーバの種類や設定によって多岐に渡るため、全てのプロキシで同じ方法が使えるとは限らないとは思います。 最後
サイト閉鎖のお知らせ 1999年12月6日に開設した本サイトですが、開設から20年を迎えたのを機に閉鎖いたします。 ここ5,6年は更新できていませんでしたが、長らくご愛好いただきありがとうございました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く