タグ

CNET Japanに関するameharememoのブックマーク (6)

  • ソフトバンク孫社長、グーグルに宣戦布告--「アジアとケータイを制した者が勝つ」

    「アジアとケータイを制した者が、世界のインターネットを制するだろう」--ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は2月7日、同社の中長期ビジョンについてこのように述べ、携帯電話市場に進出しつつあるGoogleへの対抗心をあらわにした。 Googleは検索市場において、ソフトバンク子会社のヤフーの競合企業にあたる。ただしGoogleは近年、携帯電話市場への強い意欲を見せている。2007年11月には携帯電話向けプラットフォーム「Android」を公開したほか、米国では700MHz帯のオークションに参加し、携帯電話用の周波数を取得する動きを見せている。日国内でもauに続いて、国内最大手の携帯電話事業者であるNTTドコモとの包括提携を1月に発表。Googleにとって日市場は携帯電話サービスを開発するための重要な市場であると明言している。 一方のソフトバンクは、ADSL事業や携帯電話事業などに進出し

    ソフトバンク孫社長、グーグルに宣戦布告--「アジアとケータイを制した者が勝つ」
  • 米SNSのFriendsterが日本語に「とりあえず」対応:CNET Japan Staff BLOG

    Googleが提唱するOpen Socialにも賛同している米国のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Friendster」が日語に対応した。 FriendsterはMySpaceやFacebookに次ぐ大手SNS。2003年にはGoogleから買収の提案があったものの、これを拒否したことでも話題になった。mixiやGREEといった国内のサービスとは異なり、招待制をとっていないため、ユーザー登録をすれば誰でもすぐに利用が可能だ。 今回の日語対応により、画面右上の言語設定で「日語」を一時的、もしくはデフォルトの言語として選択できるようになった。 しかし、日語に対応したと言ってもまだ完全な状態とは言えないのが正直なところ。多くの個所で英語の表記が残っていたり、日語表記にもおかしなところがある。たとえばユーザーのプロフィール設定画面で国名が「日国(Japan)」となっていた

    米SNSのFriendsterが日本語に「とりあえず」対応:CNET Japan Staff BLOG
  • 「0円端末」にダメ出し…端末価格、通信料“正常化”--総務省研究会最終報告書:モバイルチャンネル - CNET Japan

    携帯電話の市場活性化策などを議論してきた総務省の「モバイルビジネス研究会」は18日、携帯販売手法の大幅見直しなど利用規約の変更を盛り込んだ最終報告書をまとめた。携帯会社が販売店に販売奨励金を出し、携帯電話端末の値引き分を通信料から回収する現在の商慣行を、2008年度から段階的に改めるよう各社に是正を促す。これにより、店頭価格「1円」や「0円」の端末は姿を消し、端末の価格は5万円前後に跳ね上がる半面、通信料は割安になる新プランが導入される見込みだ。総務省は最終報告書の施策実施に向けた「モバイルビジネス活性化プラン」をまとめ、円滑な運用を目指す。 「料金の透明性や公平性をより一層高めることが重要だ」 同日、研究会の10回目となる会合に出席した増田寛也総務相は、こう力を込めた。 先月29日に携帯・PHS(簡易型携帯電話)5社の社長から意見徴収したのを踏まえた上で最終報告書はまとめられた。 

  • ニコニコ動画のID登録者数、300万人を突破

    ストリーミング動画上に複数のユーザーがコメントをつけられるニワンゴのサービス「ニコニコ動画(RC)」のID登録者数が、9月21日に300万人を突破した。その人気は膨らむ一方のようだ。 また、有料のニコニコプレミアム会員の数は同日時点で8万6000人に達したという。 ニコニコ動画ユーザーのアクセス数やアクティブ率は高い水準で推移しているといい、動画の総再生回数は20億回を超え、総コメント数は4億回を超えた。 ネットレイティングスの調査によれば、ニコニコ動画の利用者ひとりあたりの平均訪問回数は月あたり8.8回、平均利用時間は3時間14分で、動画共有サービスのYouTubeを大きく上回っている。

    ニコニコ動画のID登録者数、300万人を突破
  • グーグル、ブックマーク共有サービス「Google Shared Stuff」を開始

    Googleは、いつもこっそりとやり遂げる。今回は、ブックマークを共有できる新サービスを静かに立ち上げた。このサービスには「Google Shared Stuff」との名前が付けられている。 まず、「Email/Share」ボタンをブラウザのツールバーへドラッグする。このボタンをクリックすると、自分が訪れたホームページのプレビューやリンクを、だれかにメールで送ったり、Facebook、Digg、Delicious、Furl、Social Poster、Reddit上で公開したり、Shared Stuffのページに投稿したりするオプションを選択できる。 Gmailの連絡先リスト上の相手と共有したブックマークをトラックし、人気があるリンクを確かめたり、登録ページのフィードを購読したりすることも可能だ。コメントやタグの追加、Picasaからのプロフィール写真アップロードにも対応する。

    グーグル、ブックマーク共有サービス「Google Shared Stuff」を開始
  • もっと軽くやっていけるマイクロブログ:注目のサービス10選:コラム - CNET Japan

    マイクロブログとは、Wikipedia英語)によれば「ユーザーが短いテキスト(通常200字以下)を書いて、それを公開することを可能にし、誰にでも見られるようにするか限られたグループにだけ見られるようにするかをユーザーが設定できる形態のブログ(以下略)」であると説明されている。マイクロブログのサービスの正解では、いくつかの新興企業が成長していることが目撃されており、その中でももっとも目立っているのがTwitterだ。それに加えて、FacebookとBeboなど多くのソーシャルネットワークが、ステータスを更新できる似たようなサービスを取り入れている。この市場は活気があり、これからもその熱は上がりそうだ。この記事では、重要な10のプレイヤーを紹介する。 Twitter Twitterはこの市場の重要なプレイヤーであり、その名前はマイクロブログと同じ意味に使われている。この無料サービスでは、ユー

    もっと軽くやっていけるマイクロブログ:注目のサービス10選:コラム - CNET Japan
  • 1