タグ

UTF-8に関するamerica66のブックマーク (3)

  • Ubuntuでlocaleを追加する方法 · DQNEO日記

    locale -a してみたらCとPOSIXしかなくて悲しい状況だったので、 $ locale -a C POSIX localeを追加する方法を調べてみました。 そもそも日語ロケールがサポートされてるかを確認 # grep ja /usr/share/i18n/SUPPORTED ja_JP.EUC-JP EUC-JP ja_JP.UTF-8 UTF-8 おk! ではUTF8を追加・設定します。 # localeを追加 sudo locale-gen ja_JP.UTF-8 # localeを設定 sudo /usr/sbin/update-locale LANG=ja_JP.UTF-8 これでログインしなおしてみたら、デフォルトのLANGがUTF-8になっていました! $ echo $LANG ja_JP.UTF-8 さて日語が表示できるか? $ echo あ あ $ echo あ

    Ubuntuでlocaleを追加する方法 · DQNEO日記
  • Emacs でファイルの文字コードを変換するときの覚書 - gan2 の Ruby 勉強日記

    もうさすがに忘れないだろーとは思っているものの 以前もそんな風に思っていてしばらくしたらあやふやになっていたので 記憶に定着されることを祈りつつちゃんと書いておく。 基 以下の2つを覚えておけばまず大丈夫。 文字化けしてるとき (UTF-8 のファイルなのに SJIS で開いちゃったとき) 「C-x RET r utf-8」 文字化けしてないとき (SJIS のファイルを UTF-8 で保存したいとき) 「C-x RET f utf-8」 間違って上記の2つをあべこべに使うと厄介なことになるので注意。 僕を含め、「Emacs でファイルが文字化けしておかしくなった!」って人は 大体文字化けしている状態で「C-x RET f」で保存しちゃってハマることが多い気がする。 文字化けしちゃってるときは「C-x RET r」だよ! ちなみにこの「r」は「revert (戻る、復帰する)」の頭文字み

    Emacs でファイルの文字コードを変換するときの覚書 - gan2 の Ruby 勉強日記
  • Gentoo Linux を UTF-8 ベースにする - WebOS Goodies

    GentooLinuxUTF-8 化については、 GentooでのUTF-8の使用方法で詳しく解説されています。基的には、そこに書いてある方法に従えば大丈夫です。ここでは、 "ja_JP.utf8" ロケールを使用することを前提にして、具体的な手順をご紹介します。 まずは、 "ja_JP.utf8"("ja_JP.UTF-8" かもしれません)ロケールが利用可能かどうかを確認しましょう。以下のコマンドを実行して "ja_JP.utf8"(もしくは "ja_JP.UTF-8") が表示されれば OK です。設定で明示的に抑制していない限りは大丈夫なはずですが・・・。 locale -a | grep 'ja_JP' もし表示されなければ、以下のコマンドで作成できます。 localedef -i ja_JP -f UTF-8 ja_JP.utf8 なお、 GentooでのUTF-8の使

  • 1