2021年5月11日のブックマーク (6件)

  • 【予算200円以内】ビール(発泡酒)を使ったナメクジ駆除に挑戦してみました! - アタマの中は花畑

    ※(私が苦手なので)記事には敢えてナメクジの写真は掲載していません。悪しからずご了承ください。。。 家庭菜園やガーデニングを趣味にしていると、避けては通れないのが虫やナメクジなどによる害です。特に我が家は日当たりがあまり良くないこともあり、敷地内にナメクジが多く生息しています。ナメクジは発芽したばかりの芽をべてしまうほか、通ったところに粘液を残していくためとても不快感があります。。。 ということで、今回はそんなナメクジを少しでも減らすため、罠を使った駆除に挑戦してみることにしました。 まずは罠を作ってみよう! 今回設置した場所 設置翌日!合計何匹捕れた? おわりに まずは罠を作ってみよう! ナメクジの駆除方法はさまざまですが、調べてみたところビールを使った罠(トラップ)もあるようです。ナメクジはビールに含まれる酵母の香りを好むらしく、集まってきたところを一網打尽にしてしまおう!という

    【予算200円以内】ビール(発泡酒)を使ったナメクジ駆除に挑戦してみました! - アタマの中は花畑
    ametutsi
    ametutsi 2021/05/11
  • 美しい話 - りとブログ

    今日はぼくの中で結論が出てないことをモヤモヤと書こうと思います。 いや、モヤモヤっていうほど悩んでもないです。 ただ面白くて興味があって、ここのところあれこれ考えてるって話です。 先日とあるラジオを聞いてたら、東京都で無電柱化のキャンペーンとして俳句を募集するイベントについて言及されてたんですね。 で、これはぼくの解釈なのですが、お話の意図は、電柱がない美しい景観を謳った俳句の募集について「電柱がないことが美しい」という、美しさの概念の固定化に対する危うさについて論じられてるように受け取りました。 「なるほどなぁ」って思いました。 確かに、電柱がない景色を美しいと思う人もいれば、電柱がある景色を美しいと思う人だっていてもいいわけですよね。 エヴァの背景なんて、電柱に萌える人にとってはご馳走だと思いますし、横尾忠則さんのY字路シリーズとかも、電柱が画面から消えたら印象がガラリと変わるかもしれ

    美しい話 - りとブログ
    ametutsi
    ametutsi 2021/05/11
    電柱好きなので会津に住んでた時、街中で無電柱化が進んで「余計な事を…」と思いましたが雪の被害を減らすためと何かで読みちょっと納得しました。雪がない地域は美としての電柱もあってもいいなあ。
  • 驚くほどしっくりくる白雪ふきん。匂いにくくお手入れ簡単な日本製蚊帳生地 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    謎の遊びに興じるベア じゃじゃ〜ん! ちょっとベアくん、何やってるの?! それふきんだよ! だって元々破れてたっすよ〜!だから遊んでるっす! そうだよ。もうかなりボロボロだよ 確かに、このふきん もうだいぶ生地が薄くなってたんだ。 じゃあそろそろ変えどきかな。 今度は日製のふきんにしよう。 今度のふきんは 初めて使ってもしっくりくる蚊帳生地だよ。 MS家のふきん変遷 皆さんは家庭で どんなふきんをお使いだろうか? MS家ではこれまで いくつかのふきんを使ってきた。 【初期:イケアのふきん】 メリット:安い、そこそこ見た目がいい デメリット:長く使うとにおう 【第二期:ダイソー車用ふきあげクロス】 メリット:吸水速い、速乾で匂いにくい デメリット:色が青しかない 【第三期:ドイツのブリッツ】 最近までこのブリッツを愛用していた。 色柄も豊富。 すぐ乾くから すぐ洗ってすぐ干せば匂いにくい。

    驚くほどしっくりくる白雪ふきん。匂いにくくお手入れ簡単な日本製蚊帳生地 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    ametutsi
    ametutsi 2021/05/11
  • gu-gu-life.com

    This domain may be for sale!

    gu-gu-life.com
    ametutsi
    ametutsi 2021/05/11
  • ①五つの女のドクロの謎 ~①井原西鶴「仕掛物は水になす桂川」『本朝桜陰比事』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    今回取り上げるお話は、以前、こちらの小説化したものを書かせていただいたお話です。 気楽に江戸奇談! RE:STORY 井原西鶴 発売日: 2018/01/26 メディア: 単行 その時、ちょっとモヤモヤが残りましてね、そのモヤモヤを解消するために、今回取り上げたく思いますので、しばしお付き合いくださいませ。 モヤモヤの内容は次回以降にちゃんと言いますのでヾ(๑╹◡╹)ノ" 井原西鶴『朝桜陰比事』元禄二[一六八九]年刊 新日古典籍総合データベース ※この記事では国文学研究資料館所蔵品のデジタル公開画像を適宜加工して使用しております。 【原文】 七「仕掛物《しかけもの》ハ水に為《な》す桂川」 昔、都の町、静《しづ》かにして、珍しき取沙汰《とりざた》絶《た》へて、「何がな」と聞き耳《みゝ》立つる折節、五月雨の濁り水に、桂川《かつらがは》の瀬々《せ/゛\》を不思議なる物の流れ来たれり。

    ①五つの女のドクロの謎 ~①井原西鶴「仕掛物は水になす桂川」『本朝桜陰比事』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    ametutsi
    ametutsi 2021/05/11
  • はてなID

    はてなIDは、はてなの様々なサービスで使用するアカウントです。

    はてなID
    ametutsi
    ametutsi 2021/05/11