2020年7月31日のブックマーク (11件)

  • 祖母の死に水がオロナミンCだったのが悲しい(追記しました)

    この冬に亡くなった父方の祖母は、祖父の初婚の相手が病没してからの後添いで、最近は後家でもあった。 彼女が祖父と再婚したとき、すでに父も伯父も成人していたので、祖母を慕うでも疎むでもない、いわゆるおとなの距離感だった一方、私と母は祖母とずっと仲良しだった。 祖母と血縁関係がないことを知ったのは小学生時代の半ばだったが、「あ、まじ?」くらいのかんじで、祖母のことは変わらずずっと好きだった。 80歳になった頃から認知症が出始めて、以降はちょっと若返り、ずっと79歳で通した。 90歳近くになっても「80歳になったら遺言状を書く」と言い続けていたので、遺言状書くのが潜在意識レベルで億劫だったんだろう、気持ちは79歳のまま、91歳で亡くなった。 歳もとしで、生存してる知己も皆無のため、葬儀では町内会長が弔辞を読んで下さった。 会費払うくらいの活動しかしてなかった祖母に対して「〇〇地区の発展のためおおい

    祖母の死に水がオロナミンCだったのが悲しい(追記しました)
    amunku
    amunku 2020/07/31
    1回目は堪えたが2回目の「あの世に向かって全力チャージ」でダメだった
  • ドイツに帰ってやっと分かった「日本のコロナ感染者数が少ない理由」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    7月22日の夜10時半、羽田空港は人影もまばら、お化けが出そうなほどシーンとしていた。新型コロナウイルスの世界的な大流行により当初の予定が狂ってしまい、5ヵ月も日に滞在していた私は、ようやくこの夜、フランクフルトに向かって発とうとしていた。 【写真】「日人女性は海外ですごくモテる」の真相 都内では次第に街の活気も戻り、電車の乗客も増え始めていたので、この羽田空港の静けさにはショックを受けた。空港中に緊張感が張り詰めており、コロナの猛威が突然、身に迫ってきた。 チェックインカウンターでは、EUに入れる査証を所持しているかどうか、乗客のパスポートを厳重にチェックしている。入れない人を運んでしまうと、あとで面倒なことになるからだろう。 EUは日に対して7月1日から門戸を開くはずだったが、それがすぐに取り消されたのは、日がまだEUからの入国を、例外を除いては認めないからだ。こういう規制は、

    ドイツに帰ってやっと分かった「日本のコロナ感染者数が少ない理由」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    amunku
    amunku 2020/07/31
    もうダメなのよ。日本全然すごくないのがもうすぐわかる
  • 僕の「友達ランキング」では下位だったO君だけが、僕のために時間をつくってくれた。

    音楽が聴けなくなる日』(宮台真司、永田夏来、かがりはるき著/集英社新書)で、永田夏来さんが、電気グルーヴの石野卓球さんのtweetを紹介していました。 キミたちのほとんどは友達がいないから分からないと思うけど友達って大事だぜ。あと”知り合い”と”友達”は違うよ — Takkyu Ishino/石野卓球 (@TakkyuIshino) April 4, 2019 このtweetは、けっこう話題になったので、目にしたことがある人も多いのではないでしょうか? 僕は「友達」が極めて少ない人間なので、石野卓球さんとピエール瀧さんの「友情」は、すごく羨ましいのです。 いや、「石野基準」でいえば、僕には「友達なんていない」のかもしれません。 「友達」について考えるとき、僕の頭にいつも浮かんでくる記憶があるのです。 小学校5年で、人口30万人くらいの中国地方の街から九州の地方都市に引っ越した僕は、九州で

    僕の「友達ランキング」では下位だったO君だけが、僕のために時間をつくってくれた。
    amunku
    amunku 2020/07/31
    といって、急に友達向きの人を探し始めるキョロ充にはなりたくないんだよなあ。そりゃいたら嬉しいが自分が相手に合わせられる気がしないし(金銭的な面で)いないといけないみたいな価値観はもう古い
  • 京浜東北線 運転見合わせ中 乗客が電車のドア開け線路に降りる | NHKニュース

    31日朝、東京のJR蒲田駅の近くで、人身事故で運転を見合わせていた京浜東北線の電車の乗客が、非常用のドアコックを操作してドアを開け、線路に降りるトラブルがありました。 JR東日によりますと、京浜東北線は31日午前8時すぎに東京の日暮里駅で起きた人身事故の影響で、大宮駅と横浜駅の間で北行き南行きとも運転を見合わせましたが、運転見合わせからおよそ15分後に、蒲田駅の近くでとまっていた電車から、乗客の男性が線路内に降りました。 男性は緊急時にドアを手動で開ける「ドアコック」を操作したということで、運転士がすぐに気付き、男性は保護されました。 けがはありませんでした。 電車を降りた理由は明らかになっていませんが、JR東日では、非常時以外にはドアコックを勝手に使用しないよう呼びかけています。

    京浜東北線 運転見合わせ中 乗客が電車のドア開け線路に降りる | NHKニュース
    amunku
    amunku 2020/07/31
    電車のなかに閉じ込められるの、コロナじゃなくてもきついよね。いつ終わるかもわからなかったり、30分も立ちっぱなしで気分悪くなったり、トイレ行きたいときなんかは地獄よ。突然の監禁だもの。何とかしてほしい
  • 日雇いアルバイトでイラクへ行った。そこで見た地獄

    私たちを乗せた飛行機はパキスタンのカラチ空港で給油し、二十時間ほどのフライトでバグダッド空港に着いた。 タラップを降りたとたん、私は激しい息苦しさを覚えた。 私がアルバイトでイラクの建設現場に行くことになったのは、1980年の七月半ばのことだった。サダム・フセインが大統領になった翌年である。当時、大学を中退した私は、金がなくなると高田馬場の職安前の公園内にできる寄せ場に行き、日雇い労働でいつなぐ生活をしていた。 そんなある時、顔馴染みの手配師が、「にいちゃん、外国の現場があるんだけど、行かねかぇかい?金はいいよ」と誘ってきた。聞くと、契約期間は七月末から三か月。旅費は勿論、衣住付きで三百万円を支払う。仕事は日の大手建設会社が建てているビルに資材を運び入れる外国人労働者の監督をするのが仕事だという。 「こんなにうまい話があるのかな……」と多少疑心暗鬼にはなったが、「前金として百万円払う

    日雇いアルバイトでイラクへ行った。そこで見た地獄
    amunku
    amunku 2020/07/31
    フィリピン人が強い訛りのある英語を話すというのはおかしいな。彼らの英語は綺麗だし、政治犯というならなおのこと。なんだかそれらしくするために話をかなり盛ってそうな予感はする。識者の添削がほしいとこ
  • 職人の父(78歳)が家具が売れなくなったのでねんどろいど用の家具を本気で作り始めましたが需要ありますかね?

    tako(ひっそりと復活) @hula_takochan 78歳父の渾身の作!何時もは人間用のを作ってますがお客様激減のため1/10サイズを気で作り始めました。扉も開閉するしちゃぶ台もたためる。火鉢は銅板張ってる。皆に見てほしい 需要ありますかね? #ねんどろいど #オビツ11 #ミニチュア pic.twitter.com/vNoUcfOX6Z 2020-07-30 22:24:06

    職人の父(78歳)が家具が売れなくなったのでねんどろいど用の家具を本気で作り始めましたが需要ありますかね?
    amunku
    amunku 2020/07/31
    日本語ってヤバイ、すごいしか感想のバリエーションなくてワロタ。しかしお父様は老眼じゃないのかな?!よくこんな小さいもの作れるな!すごい!
  • 「anan」のSEX特集「愛とSEX」が「環境型セクハラだ」「問題ない」と話題に

    ORICON NEWS(オリコンニュース) @oricon 山田涼介、『anan』SEX特集で官能的な肉体美❗事と水分を制限して仕上げた彫刻のようなカラダを全方位・全角度から披露💕ずぶ濡れシャワーシーンの見事なバックラインも必見 💬コメント到着✨ 「いつでもanan、どうぞ」と言っていたら… oricon.co.jp/news/2168189/f… #山田涼介 #heysayjump #愛とSEX pic.twitter.com/Q8SsBH9V43 2020-07-30 12:43:23

    「anan」のSEX特集「愛とSEX」が「環境型セクハラだ」「問題ない」と話題に
    amunku
    amunku 2020/07/31
    巨大広告、これはひどいな。子供も見るだろ。でもそう言う忌避感も性教育を遠ざけてるのかなあ。同人誌でも交接部が見えなければ裸で抱き合うのは成人向けにならなかったような気もするし…快不快の問題なのか。
  • SNSでコロナ装う 男「軽い冗談で投稿」

    フリマアプリを運営する「メルカリ」社員の男(35)は、2020年3月、SNSに「わたしはコロナだ」と投稿したあと、東京・千代田区の飲店に入り、店内の写真を添付したうえで、「濃厚接触の会」と再び投稿し、店の業務を妨害した疑いで逮捕された。

    SNSでコロナ装う 男「軽い冗談で投稿」
    amunku
    amunku 2020/07/31
    おじさんの「オヤジギャグ思い付いたら絶対みんなに聞かせないと気が済まない病」で逮捕までされた案件と考えると教訓になる
  • 「早生まれが学力や体力面で他の子どもに遅れを取りがちだけど、年齢が上がってもあまり解消されない」という現象を研究してみた

    山口慎太郎 @sy_mc 経済学者で東京大学教授。専門は男女共同参画や子育て支援、教育政策などの経済・統計分析。著書に『「家族の幸せ」の経済学』(https://t.co/xVxxKMroWI)と『子育て支援の経済学』(https://t.co/VDWtMWviF8)。テニス、筋トレ、小学生の息子に教わってやるゲーム、あとチョコレートが好き。 https://t.co/GjfaY8i80A

    「早生まれが学力や体力面で他の子どもに遅れを取りがちだけど、年齢が上がってもあまり解消されない」という現象を研究してみた
    amunku
    amunku 2020/07/31
    8月以降に子作りしなさいという話か。そう言うこといってると丙午の時みたいに出生率下がりそう
  • 子供が自立してつまんない愚痴

    エンジニア。男社会で働くかっこいい女……なんてリベラルな追い風もなく、珍奇な奴として変人に混じって働いてた。入院した先で会った研修医の男の子に一目惚れして結婚結婚後も2人目までは頑張って勤めてたけど、旦那方のお家に昔から勤めてらしたお手伝いさんが亡くなって、三人目の育児もきつくなったので辞めた。それから四人目を生んでずっと専業主婦として生きてきた。今はその末息子がやっと就職したおばあさんよりのおばさん。 子育ては、やり出したらのめり込む気質だったから、ともかくとことん付き合おうって決めて育てた。長男妊娠中に読んだ、エジソンの母親の話にすごく感銘を受けてたのと、その頃ちょっと流行ってた教育研究者の影響ね。 子供のためなら海でも山でもコンクールでも海外でも連れてって、付き添って、送り出して、一緒に勉強した。 親がこんなこと言うのも、エゴ丸出しで良くないかもしれないが まさに自慢の作品たち!

    子供が自立してつまんない愚痴
    amunku
    amunku 2020/07/31
    すげえ、大先輩の増田が読めるなんて!教えてくれてありがとう大先輩増田!!なるほどね!そう言う気持ちになる人もいるんだね!僻んでるコメ多いけど増田の子供が犯罪者になったらそれはそれで楽しみそうな人で怖い
  • 「一見普通っぽくてめちゃくちゃ面倒な女」を丁寧に描く漫画『普通の人でいいのに!』が色んな意味でしんどすぎて話題に

    フキチャン @fumin_kamin 自分の不快には異常に繊細で注文が多いのに他人のバックにそれがあることは全く想定できてない感じとか、ものごとを説明するときにわざわざ自分の世界観の用語を使っちゃう感じとか、ホモソ嫌いを公言するわりに界隈のソーシャルにどっぷり沼って勝手に卑屈になってる感じとかあ〜…あ〜〜〜…あ〜… 2020-07-29 20:15:14

    「一見普通っぽくてめちゃくちゃ面倒な女」を丁寧に描く漫画『普通の人でいいのに!』が色んな意味でしんどすぎて話題に
    amunku
    amunku 2020/07/31
    作者さんの「情けない男は愛されるが情けない女は愛されない」が染みる…女はカバー、フォロー側に立てなきゃ無価値なんだって……