2016年10月8日のブックマーク (3件)

  • 新聞テレビが絶対に報道しない「自分たちのスーパー既得権」(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    サイトで連載中の高橋洋一・嘉悦大学教授が、このたび『これが世界と日経済の真実だ』を上梓した。アメリカ大統領選挙やアベノミクス、さらには安全保障、格差社会、原発問題といった世界と日政治経済のニュースについて、お馴染みの高橋節が炸裂している。 書の最大のテーマのひとつが、日の報道はなぜ「左巻き(左派)」になってしまうのか、ということだ。今回、刊行を記念して、日のメデイアの問題点を指摘したパートを特別公開! 「日刊新聞紙法」をご存じか? 「左巻き」の人々は、どうしてウソのニュースを報道したり、間違った知識で議論をしてしまうのだろうか。 メディア関係者や、公務員、教員、大学教授などはそれぞれマスコミ、役所、学校、大学という既得権にまみれた環境に安住している。日々厳しいビジネスの世界で緊張感ある働き方をしていれば、どうやって儲けて、いかに生きていこうか必死になるはずだが、そういった切迫

    新聞テレビが絶対に報道しない「自分たちのスーパー既得権」(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    an-hima
    an-hima 2016/10/08
    日刊新聞紙法なんてのがあるのか知らんかった
  • Twitterが提供開始した「モーメント」機能を使ってみた / 編集機能が使いづらくてまとめる気がなくなる

    Twitterが提供開始した「モーメント」機能を使ってみた / 編集機能が使いづらくてまとめる気がなくなる 佐藤英典 2016年10月8日 身売りが話題になっているTwitterは、2016年9月末に「モーメント」の一般ユーザー向けの提供を開始した。これは、Twitter上でより簡単に興味のある話題を見つけるのに、役立つかもしれない機能だ。簡単にいうと、Twitterのキュレーション機能ということになるだろう。すでに、日でもユーザーがこのモーメントを編集・投稿する機能の利用が可能になっている。 私(佐藤 @Foodqueensatou)も早速使ってみた。モーメントの編集はちょっと面倒くさいのだが、ある程度内容がまとまると、役に立つかもしれない。自分で編集するのは、結構手間なのだが……。 ・モーメントとは? まずは、モーメントがどんなものかを説明する必要があるだろう。ロケットニュース24(

    Twitterが提供開始した「モーメント」機能を使ってみた / 編集機能が使いづらくてまとめる気がなくなる
    an-hima
    an-hima 2016/10/08
    これスマホで見てると見づらいし、しかも作る方も使いづらいんじゃいいとこ無いしついろぐで用足りるな
  • 「くま川鉄道」における「くまてつ」企画に端する一連の経緯につきまして | Lose

    ご説明先日より、一部報道などにおいて、「くま川鉄道株式会社(以下、くま川鉄道)」 における「くまてつ」企画に関する報道がございました。 件につきまして、以下、弊社から経緯をご説明させていただきます。 ※文章は「くま川鉄道」のご了承を頂き、掲載しております。 2016年6月22日、「まいてつ」のシナリオライター進行豹が 鉄道ファン個人としての震災支援を企画し、「まいてつ」ユーザーを集め、 「くま川鉄道」で貸切列車を走らせたのが端緒となります。 その前後「くま川鉄道」社長様よりコンタクトがあり、会談致しました。 「くま川鉄道」では、兼ねてからの利用者減で7000万以上の赤字経営になっており、 さらに熊地震の影響で今年に入ってからも400万円の減収がございました。 この状況を改善するための支援を打診いただき、弊社は 復興支援のボランティアとしてご助力させていただく運びとなりました。 支援の

    an-hima
    an-hima 2016/10/08
    気持ちはわかるがこのやり方では必ずどこかしらから批判がでるだろうというのを想定出来なかったのは失敗だよなあ