2021年4月13日のブックマーク (5件)

  • 「回送でも停まる」タクシーの運転手さんと街を歩く

    専門家と街を歩くシリーズ、今回は個人タクシーの運転手さんと東急田園都市線三軒茶屋駅を歩く。 道路が一車線から二車線になるとタクシーはどうなるのか? タクシー乗り場がないと街はどうなるのか? タクシーの運転手さんが見ていた景色はちがっていた。そんなタクシー中心の目線で街を歩こう。 今回案内してくれるのは個人タクシーの運転手であり、ライターでもあるぜつさん。街歩きの場所として三軒茶屋駅を指定していただいた。それもタクシー的におもしろい街なんだそうだ。 ぜつさん(左)は個人タクシーの運転手。webマスター林さん(右)と歩く そもそも個人タクシーって? 林 :個人タクシーってなるの大変なんじゃないですか? ぜつ: まず10年間のタクシー経験、これは全年齢必須なんですけど、35歳よりも手前ですとそれに加えて同一の会社で10年間雇用、他の会社に変わるとそこでリセットという形になるんですよ。さらに無事故

    「回送でも停まる」タクシーの運転手さんと街を歩く
    an-hima
    an-hima 2021/04/13
    個人タクシーの資格取るのってそんなに大変なのか知らんかった
  • トイレのハンドドライヤー利用再開へ 経団連が指針改定

    経団連が一部改定する新型コロナウイルス感染防止指針に、トイレなどに設置している洗った手を乾かす「ハンドドライヤー」の使用再開を盛り込むことが12日、分かった。ドライヤーを利用してもウイルスを飛散させないとの科学的根拠を確認したという。対象はオフィスや工場などだが、商業施設なども経団連の指針に準拠した感染対策をとっており、再開の動きが広まりそうだ。 感染拡大の初期段階から、施設の責任者らが自主的にハンドドライヤーの使用を停止した。政府からの「新しい生活様式」の実践例策定を求められ、経団連は、感染防止の指針を昨年5月に策定。医療関係者からの意見を受け、ドライヤー使用停止も盛り込んだ。 しかし、各国の対策をみても、ハンドドライヤーの使用停止はない。むしろ世界保健機関(WHO)は、手洗い後の使用を推奨している。ハンドドライヤーの使用がコロナの感染を拡大させる科学的根拠が乏しいとの指摘があった。 経

    トイレのハンドドライヤー利用再開へ 経団連が指針改定
    an-hima
    an-hima 2021/04/13
    そもそもあれ、装置の内側が汚いのが多いからあんまり使わないんだよね 言うほど乾かないし
  • 映画館の新しいコロナ対策、パーテーション付きシートが快適だった! イオンシネマの新座席を体験リポート

    新型コロナウイルスの脅威が続き、映画業界は今だ苦境に立たされている。一方で「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」や「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の大ヒットもあり、映画館という娯楽の場が世の中で引き続き求められていることも明確になってきた。こうした中、映画館の側からも安全面で期待に応えようという動きが活発化している。 中でも注目を集めているのが、イオンシネマが一部の劇場で新たにスタートした、飛沫防止のためのパーテーション付きの「アップグレードシート」だ。この座席がいかなるものなのか、実際に体験してきたのでリポートしよう。 見た目もよりも広く感じられるアップグレードシート 「座席」も「座席以外」も快適 まず端的に言えるのは、アップグレードシートが触れ込み通りにTHE・快適だったということだ。シートが大きめかつ柔らかいため座り心地が良いのはもちろん、その「座席そのもの以外」の快適さも実感した。何しろ

    映画館の新しいコロナ対策、パーテーション付きシートが快適だった! イオンシネマの新座席を体験リポート
    an-hima
    an-hima 2021/04/13
    どうせお高いんでしょ?と思ったらドリンク付で+500円なのか それぐらいなら使ってみたくなるなこれは
  • 新幹線の2倍料金&所要時間12倍、名古屋→新大阪で人生一回は試したい道 | コラム | 鉄道チャンネル

    コラム LOG 新幹線の2倍料金&所要時間12倍、名古屋→新大阪人生一回は試したい道 名古屋から新大阪へ。誰でもまず思い浮かべるのは、新幹線。 名古屋駅 新幹線ホームで待っていれば、すぐにやってくる のぞみ で行けば50分。自由席に座れば5,940円。 次に浮かぶのが近鉄 名阪特急。毎時ちょうど発の名阪特急ひのとりに乗れば、2時間10分。ひのとりレギュラーで4,540円。 往路を新幹線、復路を近鉄名阪特急で行くといった選択肢もいい。 そこをあえて、新幹線の2倍の料金、約12倍の時間をかけて行く。画像でピンとくる人もいる―――そう、紀勢線まわり。 名古屋から快速みえに乗って、普通列車を乗り継いで行くと、紀伊半島の西側がほぼ夜の闇のなかを走ることになるから、ここは伝統の特急列車をチョイス。 名古屋を08:05に発つ特急ワイドビュー南紀1号に乗って、JR東海のキハ85系気動車特急を体感。 これ

    新幹線の2倍料金&所要時間12倍、名古屋→新大阪で人生一回は試したい道 | コラム | 鉄道チャンネル
    an-hima
    an-hima 2021/04/13
    wkymや😗
  • 消えゆく「曲がるエスカレーター」 甲府で撤去、「バブルの遺物」国内あと30基(1/2ページ)

    山交百貨店にあったスパイラルエスカレーター。建物を引き継いだヨドバシカメラが撤去した=令和元年9月、甲府市丸の内(渡辺浩撮影) 閉店した甲府市の山交(やまこう)百貨店の建物を引き継いだ家電量販店、ヨドバシカメラ(東京)が、名物だった曲がって進む「スパイラルエスカレーター」を撤去していたことが12日、関係者への取材で分かった。「バブルの遺物」とされるスパイラルエスカレーターは国内では新規設置が少なく、減少が続いている。(渡辺浩) 山交百貨店の象徴山交百貨店は一昨年9月、65年の幕を閉じた。建物は地上5階、地下4階で、改修工事がほぼ終わり、今月下旬にヨドバシカメラマルチメディア甲府やヨドバシ子会社の石井スポーツ甲府店などが入る複合商業施設として生まれ変わる予定だ。 山交百貨店のスパイラルエスカレーターは平成元年に1階と2階を結ぶ2基を設置した。20年に1基を撤去し、上りの1基が店のシンボルにな

    消えゆく「曲がるエスカレーター」 甲府で撤去、「バブルの遺物」国内あと30基(1/2ページ)
    an-hima
    an-hima 2021/04/13
    技術的にすごいのはわかるんだけど、メリットがほぼ見た目だけってのが厳しいな なんか役立つ方向に応用できないのかしら?