2022年8月29日のブックマーク (3件)

  • 時刻表を撤去してQRコードを読み込ませようとするところが嫌い→交通機関のデジタル化に疑問を唱える声が集まる

    🇯🇵松助🚩 @Matsusuke5th @Maigi_Kensa 当にそれに尽きる。 JRだろうが民鉄だろうが、在来線だろうが新幹線だろうが、鉄道は老若男女問わず利用される公共交通であるという認識を(特に経営陣は)持つべきだと思う。 2022-08-28 21:15:51

    時刻表を撤去してQRコードを読み込ませようとするところが嫌い→交通機関のデジタル化に疑問を唱える声が集まる
    an-hima
    an-hima 2022/08/29
    確か最低1箇所は掲示しなきゃいけないから改札近くにだけ掲示してホームのやつは撤去とかそんな感じだったかと 個人的には発車案内の電光掲示板があれば困らないからまあいいかなとは思うけど
  • セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に? その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に? その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは | デイリー新潮
    an-hima
    an-hima 2022/08/29
    普通のスーパーだと各人の購入点数が多いからセルフより店員さんにやってもらったほうが早いよね 平均的に購入点数が少ないであろうコンビニとかの方がセルフレジとの相性はいい気がする
  • 横浜の関内大通りは○○三丁目交差点が7連続で出現する

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:馬車道商店街に潜むシンボルマークを探せ > 個人サイト 日和見びより 約500mの間に7つの三丁目 7連続で「○○三丁目」と名前のついた交差点が出現するのはJR根岸線の関内駅から横浜港方面に伸びる関内大通りだ。 いちばん横浜港寄り、関内大通りのどん詰まりが「海岸三丁目」交差点 関内大通りのアイ・ストップにもなっているこの建物は日郵船のビルで博物館も併設されている。コリント式の柱がかっこいい。 で、振り返った先が問題の○○三丁目交差点が連続する関内大通りである ちなみにあくまで名前がついている交差点が7連続という意味で、上の写真にあるような小さい道が横切る名もなき交差点は途中に存在しているのであし

    横浜の関内大通りは○○三丁目交差点が7連続で出現する
    an-hima
    an-hima 2022/08/29
    ストビュー見ると相生町3丁目と常盤町3丁目の間の名前のない信号が2019年まで「関内ホール前」だったのに2020年に突如無くなってるのなんでだろう?