2023年6月2日のブックマーク (8件)

  • 大阪では大雨警報で休校にならない

    大阪の謎ルールの一つとして「大雨警報では休校にならない」というのがある 洪水警報、暴風警報の場合は休校になるが大雨警報では休校にならない 例えばこれが波浪警報なら分かる 船で通学している人がいない限りは波浪警報は関係ないので休校にしなくてよい しかし大雨警報では休校とならない 理由として、「河川の氾濫や暴風の場合は危険」という規定があり、それに照らし合わせると大雨というのは特に危険がない、という認識らしい 昔、テレビで街頭インタビューなどでアンケートしていたことがあるのだが 「大雨でも通学はできるでしょ」 という声が意外に多かったことを覚えている つまりは大阪の府や市がどうこうではなく、大阪の民意として 「大雨警報でも通学できる」 と考えているのだと思う はてなーは維新が嫌いだが、これは維新がどうこうではなく昔からそうなっているのである (まぁ現状変更していないので共犯ではあるが) では「

    大阪では大雨警報で休校にならない
    ancient_tarako
    ancient_tarako 2023/06/02
    ケチだから給食が無駄にならないように登校させてるとまことしやかに噂されてたな…
  • [エロ]クリ用オナホを200円で作った

    はてな匿名ダイアリーくらいしか書くところが思いつかなかった。 当方女、いわゆる腐女子、理解ある彼氏あり。 今時話題の性自認は完全に女。 女だけどどうしても挿入する側の願望がある。BLに影響されてるかもしれないけど、かなり若いうちからその気持ちがある。 される方はされる方でいい。嫌いとか嫌悪とかはない。普通に気持ちいい。 でもなんとか自分が入れる方になれないかと考えることは多い。別に彼氏に突っ込みたいとかは思わないけど、オナホを使ってみたい、って感じ。ペニバンはなんか違った。 先日、百均でお尻のシールなるものを見かけて、もしかして、と思って買ってみた。一緒に柔らかめのプラでできた旅行用の詰め替えボトルも買った。 シールの割れ目をカッターで切ったら、超小さいオナホって感じになった。これならクリ挟めるんじゃないかって思った。シールの保護フィルム剥がして、詰め替えボトルの底に貼り付けて、握れるよう

    [エロ]クリ用オナホを200円で作った
    ancient_tarako
    ancient_tarako 2023/06/02
    ARuFaが使ってたシールだ… https://youtu.be/n_45HjUZJcQ
  • 立憲議員、「手当」をまさかの誤読 「てとう、てとう...」連発にネット困惑「小学校で習う漢字だよね?」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    立憲民主党の田島麻衣子参院議員(46)が2023年5月30日の参院経済産業委員会で、「手当(てあて)」を「てとう」と読む場面があり、ネット上で戸惑いの声が相次いでいる。 【動画】手当を「てとう」と読む実際の場面 ■「てとう?」「ん?ん?国会用語なの?」 話題になったのは、岸田文雄首相の長男・翔太郎氏の公邸忘年会問題について追及する中での田島氏の発言だ。 田島氏は、翔太郎氏が6月1日付で首相秘書官を辞職するにあたり、各種手当を返納するのかについて質問。具体的な手当について、 「住居手当・通勤手当・期末手当・退職手当...」 と列挙したが、「手当」の部分を全て「てとう」と読んでいた。 その後、岸田首相は「通勤手当・住宅手当、これについてはもともと支給されておりません」などと答弁したが、手当の部分は「てあて」と読んでいた。 田島氏の「誤読」にネット上では、「てとう?」「ん?ん?国会用語なの?」「

    立憲議員、「手当」をまさかの誤読 「てとう、てとう...」連発にネット困惑「小学校で習う漢字だよね?」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    ancient_tarako
    ancient_tarako 2023/06/02
    恐ろしく速い手当 俺でなきゃ見逃しちゃうね
  • 恋心を消去された歩美

    最近のコナン見てるとつらくなってくる。歩美ちゃんはコナンが始まった当初はコナン君に恋する少女キャラクターとして描かれていたのに、いつの頃からかコナン君への恋愛感情についての描写はなくなり、ただの少年探偵団の一員となってしまった。 灰原はまだ「可能性」を残してもらえてると感じるんだけど、歩美ちゃんは完全にドロップさせられている。喩えは最低だけど、去勢されたペットを見ているような悲しみを覚える。キャラクターから恋心を「摘む」のは、製作陣の思うがままでよいのか。

    恋心を消去された歩美
  • 水産業従事者いる??

    『第九の波濤』という漫画がある。 農大生活を描いたヒット作『銀の匙』の水産業バージョンみたいな話だが、 地味ながらリアリティのある描写で非常に面白い作品になっている。 が、残念ながら先日連載が終了してしまった。 今更おすすめしても遅いのだが、気になる人がいたら是非読んでほしい。 そんで、個人的に気になっているのは作中に 「人間(観光)をも含めた循環型の養殖システム」 「発電と養殖場が一体となった洋上プラント」 みたいな規模の大きなプロジェクトが出てくるのだが、 これってどこまでがフィクションで、どこまでが実現性を持って進められてるの? っていうところが、漫画がリアルすぎて逆に分かりづらかった。 増田には各業界の専門家(というかリアル従事者)がいるという話を聞いたことがあるので、 水産業や周辺事情に詳しい人がいたら誰か解説してくれないかしら。 とはいえ、高齢化の進む一次産業従事者はさすがの増

    水産業従事者いる??
  • 彼氏にセックス中にやってほしくないこと

    ・盛り上がってきたら「イケっ!潮吹けっ!」って言うやつ 「なんかポケモントレーナーみたいな台詞だな…」と思ってしまい微妙に萎えるから タイミング良く潮吹けたら彼氏めっちゃ嬉しそうだし私も嬉しいけど、自分がカイオーガになった気分になる

    彼氏にセックス中にやってほしくないこと
    ancient_tarako
    ancient_tarako 2023/06/02
    彼氏はモンスターボールを二個持ってる事からやはりポケモンマスターだと考えられる
  • NTTアノードエナジーとか言うとこの広告が出た

    じゃあ探せばカソードエナジーもあんのか?

    NTTアノードエナジーとか言うとこの広告が出た
    ancient_tarako
    ancient_tarako 2023/06/02
    増田に蓄積する負のエネルギーを集めて発電する会社かな?
  • ドラクエの戦闘に納得いかない

    ゴブリンスレイヤー読んでて思ったけどドラクエの戦闘って敵味方共に万全の状態、言わば「平地」で戦ってる状態なのよな。 拠地に乗り込んでボス戦してるのに戦闘環境は平地なんだよ。相手と互角なら自分に有利な状況で戦うだろ普通。高台に弓兵とか魔導士置くとかしないのか? ファミコンでスペックの限界で平地戦闘しか出来ませんでしたなら判るけど、SFCやPS以降になっても平地戦闘しか無いの甘えしかない。 別にドラクエじゃなくてもFFでもペルソナでも何でも良いけど、戦闘になるとなぜか平地で戦うんだよ。広場にワープして戦う特撮の世界か?

    ドラクエの戦闘に納得いかない
    ancient_tarako
    ancient_tarako 2023/06/02
    DQ3リメイク版のopでオルテガが足場の悪い火口で戦うアニメがあったのを思い出した