2017年8月29日のブックマーク (4件)

  • 再就職を果たした僕に神様が起こしてくれた奇跡。 - Everything you've ever Dreamed

    8ヶ月に及ぶ壮絶な失業期間を経て再就職し、働きはじめてから1週間経過。前職と同業界だが、運輸業、外業とブラッキーになりがちな業界の底辺を渡り歩いてきた僕にとって初めてのマトモな会社だ。駐車場に痛車が1台停められているのが不安かつ不穏ではあるが、ポケストップは近くにあるし、勤怠管理や福利厚生もしっかりしている。何より同僚たちが「敵」でない環境は自分来の仕事に集中できていい。会社ってこんななんだー。おかげさまで充実した時間を過ごせているけど《いつ誰が邪魔をしてくるのか》《次に辞めるのは誰だ》というハラハラドキドキするだけのアホな緊張感は圧倒的に欠けており物足りないのも正直なところだ。まあ頑張ってみるよ(仕事については別の機会に書く)。「ご参考までに」つって有意義なアドバイスをくれた人、「期間工になれ」と面白くないジョークを言ってきた人、「釜山港に帰れ」を応援歌のつもりで歌ってくれたスナック

    再就職を果たした僕に神様が起こしてくれた奇跡。 - Everything you've ever Dreamed
    andonut146
    andonut146 2017/08/29
    芝浜の逆で夢になっちまうバージョンになりませんように。
  • 2億7000万の虐殺の果ての――私たちの「ケツイ」。待望の日本上陸!話題のメタRPG『UNDERTALE』の魅力を徹底解説。誰も死ななくていいRPGが問いかけた「罪」

    この世界における“LV”の意味 ゲームを起動すると、数色のカラーパレットで描かれた一枚絵と、テキストによるオープニング・ムービーがはじまる。ムービーのテキストは次のようなものだ。 むかしむかし ちきゅうには ニンゲンと モンスターという 2つのしゅぞくが いました。 ところが あるとき 2つのしゅぞくのあいだに せんそうが おきました。 そして ながい たたかいのすえに ニンゲンが しょうりしました。 ニンゲンは まほうのちからで モンスターたちを ちかに とじこめました。 この山に登った主人公がおおきな穴に落ちてしまい、モンスターたちが暮らす深い地下世界で目覚めたあと、そこからの脱出をめざすというのが、作の基的な粗筋である。 このオープニングの描き方は、古典RPGのスタイルを再現するものだ。つづくタイトル画面で名前を入力したあとに表示される、最初のプレイアブル・シーンは、つぎのような

    2億7000万の虐殺の果ての――私たちの「ケツイ」。待望の日本上陸!話題のメタRPG『UNDERTALE』の魅力を徹底解説。誰も死ななくていいRPGが問いかけた「罪」
    andonut146
    andonut146 2017/08/29
    ケイブとかアリカの話じゃないのか…!死ぬがよい。
  • 毎日夕食がカップ麺なやつの貧乏自慢

    なんかおかしない? コンビニでカップヌードルのでかいやつ買って、金ないから毎日これっすわっておかしいでしょ 200円あれば大盛りの米に納豆、豆腐きのこ野菜をたっぷりぶち込んだ鍋もえる カップ麺うより栄養価もはるかに高いし、調理も炊くだけ煮るだけ なんでそんな簡単なこともしないで、カップ麺でひもじいみたいな貧乏アピールしてんのか 正直意味不明 生活保護者が半額の霜降り肉大量に買い込んで生活苦しいみたなのと一緒でわけわからん話だわ

    毎日夕食がカップ麺なやつの貧乏自慢
    andonut146
    andonut146 2017/08/29
    カップ麺というのは金額の多寡に関係なく、わびしさを感じさせるんだな。
  • VALUが「無」を取引しているという意味がまだ理解されてない気がする - 頭の上にミカンをのせる

    VALUは運営自体が「VALU購入者には発行者に何も要求する権利がない」と明言している - この夜が明けるまであと百万の祈り についてたブクマがちょっと気になったので追記。この記事はかなりクドいので、VALUに興味がない人はそっ閉じ推奨です。 nakag0711 運営が何も保証しなくとも発行者が発行時に何か約束して売ったなら発行者と購入者の間に別途契約が発生していると解する余地はある。来の自己責任って自分で権利行使せよという意味のはずだからこれ前提の話では filinion まあ、「対策があるか聞く権利」は、憲法が保障する言論の自由の範囲なんじゃないかなあ。発行者側には対策する義務が全くない、というのは同意だけど。 NOV1975 いや、さすがにこれは日語の問題でしょ。「俺はお前の相談に乗った。だから結果を聞く権利ぐらいあるだろ?」的な「権利」の話でしょ? うーん。どうだろう。 NOV

    VALUが「無」を取引しているという意味がまだ理解されてない気がする - 頭の上にミカンをのせる
    andonut146
    andonut146 2017/08/29
    買い手がVAを時価で売り買い出来る仕組みが、そこら辺のカモをVALUゲームに巻き込むための釣り針なんだな。