タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ライフハックに関するangixのブックマーク (11)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    angix
    angix 2010/02/06
    おお、これはありがたい!ねじ穴がなくなっちゃうときって、途方に暮れちゃうので…
  • 個人情報のデータベース EVERNOTEの使い方(1) | マイコミジャーナル【連載】佐々木正悟×堀E正岳 ライフハック・トーク (4)

    前回までの対談では、RSSフィードなどからの情報を、どうすれば効率的に取得、収集できるか。つまり「集める情報源」の見つけ方を考えてきました。今回は、集めた情報をどう整理し、どう分類すれば、あとから探しやすくなるか、その方法を考えます。 EVERNOTEはどう使うか? 堀 佐々木さんも Evernote のヘビーユーザーだと思うのですが、私とは情報の整理の仕方がとても違うんですよね。 佐々木 そんなに違いますか? 堀 お話をいつもうかがっていると、私と佐々木さんとでは軸足が違うのではないかとよく感じます。 佐々木 軸足というと? 堀 一度いれた情報をどのように整理するかという問題に対して、佐々木さんのはタグで95%を解決していますが、私は同じくらいを複数のノートブックを作ることで管理しているんです。この違いに興味があります。 佐々木 なるほどそうですね。私は、フォルダ式に整理する機能と、タグ

    angix
    angix 2009/08/21
    あ、まだこの記事読んでいない…(汗)
  • シゴトハッカーズ:本から必要な情報をくみ出す方法【チュートリアル編】 - ITmedia Biz.ID

    せっかく読んだ。その内容を自分の身にするにはどうすればいいのか? 対談編に続き、実践的読書法を解説します。A、B、C、Dに対応した手法を紹介しましょう。 忙しいビジネスパーソンにとって読書に使える時間は限られています。だからといって、多くのを手当たり次第に読みついでいくのは、費用対効果の面で疑問符がつきます。ここでいうところの「費用」とは、お金ではなく時間。を読むのにかけた時間分の、あるいはそれ以上の効果を得ることを目指したいものです。 →対談編はこちら そのためには、を読む前に、そのからどんな情報を引き出したいのか、あるいは自分の行動のどのように改めたいのか、といった目的を明らかにしておくことが欠かせません。 目的が明確になれば、あとは行動あるのみ。次の2つのアプローチが考えられます。 目的に沿わない個所は読み飛ばすことで、時間コストを下げる 目的に沿う個所はじっくり読み、必要

    シゴトハッカーズ:本から必要な情報をくみ出す方法【チュートリアル編】 - ITmedia Biz.ID
  • ゴミ箱の底にゴミ袋を置いておくというライフハック | | とりあえず、やってみる! | あすなろBLOG

    最近始めたライフハックがコレ。 ゴミ箱の底にゴミ袋を置いておくというライフハック。 【条件】 ゴミ箱はゴミ袋がセットされている事 【現状】 ゴミ箱にセットされたゴミ袋を取り出して、ゴミ袋を結びゴミ収集場所へ持って行く。 ゴミ袋が保管されている場所へ行き、ゴミ袋を取り出し、ゴミ箱へセット。 【問題】 ゴミ袋が保管されている場所へ取りに行くのが、何気におっくう。 その面倒くささの為、ついついゴミ袋なし状態でゴミをゴミ箱へ。 ゴミ袋を取りに行く手間を省いただけのライフハックなのですが、これが効果的! 今まで何でやらなかったんだろう!?と思うほど便利です。 ゴミ袋を交換する度に、在庫が確認できるし、ゴミ袋を収納するスペースまで削減。 一石三鳥ぐらいです! 今日、やったこと。 【ゴミ箱の底にゴミ袋を置きました。】

    angix
    angix 2008/08/15
    最近始めたライフハックがコレ。 ゴミ箱の底にゴミ袋を置いておくというライフハック。
  • 「4行日記」を始めてみる | シゴタノ!

    前回、Tさんに「4行日記」をおすすめしたのですが、この週末にさっそく「4行ブログ」を始めて下さいました。 すでに金曜日、土曜日、日曜日、そして日の4日分の記事がアップされています(この話はリアルタイムに進行しています)。 1.その日の仕事からトピックを1つ取り上げ【事実】、 2.その中で気づいたことを記し【気づき】、 3.その気づきを活かすとしたら今後どう行動すべきかを明文化し【教訓】、 4.その教訓を実践している「ありたい自分」の姿を描く【宣言】、 という「4行日記」のフォーマットに忠実に従って書かれています。 「いやぁ、Tさん、すごいじゃないですか!」 「ありがとうございます。公開前提なので多少情報をボカしているところはありますが、このまま習慣化していければと思っています」 「ムリのない範囲で、気負わず気楽に続けてみてください」 「わかりました」 「遠からず、今日はしんどいなー、とい

  • 読書術よりも読後術。読んだ後でやるべきことは?:日経ビジネスオンライン

    読書術や速読術はライフハックの技術としてよく語られるが、どう読むかより、読んだ後、頭のなかに何が残っているかが重要だ。速読して理解したつもりになっていても、一週間したら頭のなかに何も残っていなかったら話にならない。読書の後は、何を頭の中に残すか、残った知識をどう活用するかという「読後術」を自分に合った方法で決めておくとよい。 目次を見て概要が思い出せるか確認する 一番簡単な読後術は、目次を見て内容が思い出せるか確認することだ。読み終わった後ですぐに目次を見ながら内容を想起するのもよいし、1週間や2週間経ってから目次だけ見て、概要がどれだけ頭に残っているかをチェックしてもよい。 読書の記憶は音楽の記憶にも似ていて、個別の情報として思い出せなくても、叙述の流れで思い出せる部分がある。目次を見てチェックし直すことで記憶も強化できる。 目次の読後チェックをより効率的にするなら、読書前に目次を使って

    読書術よりも読後術。読んだ後でやるべきことは?:日経ビジネスオンライン
  • 書いたメモを犬死にさせないたった1つのポイント | シゴタノ!

    毎朝チェックしているブログの1つにgreenzさんがありますが、見つけたその日から感心して毎回注視している部分があります。 それは、 エントリー末尾に設けられている「次、何する?」という“自問セクション”(Next Action)。 これ、シンプルですが非常に強力なトリガーになりますよね。 読む側にとっては、自然と行動が促されますし、 書く側にとっては、書いて終わりではなく、むしろ始まりに過ぎない、ということで、やはり行動に結びつくでしょう。 実はシゴタノ!でも昨日からこっそり始めています。

    angix
    angix 2008/08/05
    ▼次にすること: ・メモの終わりに「次にすること」を期限を切って具体的に書く ・週次レビューでフォローする
  • iPhone はとんでもないものを盗んでいきました

    iPhone はとんでもないものを盗んでいきました。いいえ、それは私の「心」ではありません。 もちろん、最初の二、三日くらいは心を奪われていたかもしれません。しかし、ちょっと落ち着いて考えてみれば(24時間連続で iPhone の発売の様子をネットライブし続けた)Leo Laporte の言葉を借りるなら、“It’s a fricken phone!” 「たかが携帯じゃないか! おちつけ!」というわけです。 この新しい端末を手にして1週間が経ち、ひとしきり新機能を使い倒したあとで感じたのは** iPhone を通して感じたネットと自分との新しい距離感と、そしてオフライン時間の喪失**の二つでした。 iPhone に限った話ではありませんが、高機能化するモバイルデバイスを手に入れることで私たちが得るもの・なくすものについてまとめてみました。 手に入れたもの・なくしたもの 便利には間違いありま

    iPhone はとんでもないものを盗んでいきました
    angix
    angix 2008/08/01
    iPhone に限らず、どんな情報端末にしても、自分が許す限りにおいて使うべきであるという単純な、でも忘れやすいルールです。 自分が情報に蹂躙されることを許しているなら、それは際限なく家庭の中や、一人の時間にま
  • アナログメモを使いこなすためのポイント【チュートリアル編】

    メモの残し方を聞くと、デジタルに固執しない、必要に応じてアナログメモも――という話が出ました。では、アナログメモを使いこなすには、どんなことに気をつければいいのでしょうか。「ロディア」「MVPen」の紹介と使いこなしを解説します。 メモをする手段としては、デジタルツールとアナログツールの大きく2つに分けられます。ICレコーダーを使って音声情報として残す方法もありますが、今回は文字情報に限定して考えてみます。この場合、デジタルツールとしては、携帯メールやPDAが、アナログツールとしては、紙とペンがそれぞれ該当します。 さらに同じ紙とペンを使う方法においても次のような2通りのメモを残すことができます。 紙(手書きのメモ) 画像ファイル(手書きの文字情報) いずれも一長一短がありますが、今回は(1)についてはロディアを使う方法を、(2)についてはMVPenを使う方法を、それぞれご紹介します。 1

    アナログメモを使いこなすためのポイント【チュートリアル編】
    angix
    angix 2008/07/28
    メモの残し方を聞くと、デジタルに固執しない、必要に応じてアナログメモも——という話が出ました。では、アナログメモを使いこなすには、どんなことに気をつければいいのでしょうか。「ロディア」「MVPen」の紹介と
  • 「小さな小さなゴール」というテクニック | | メンタルハックス | あすなろBLOG

  • シゴタノ! - 仕事を楽しくする研究日誌

    Windows歴30年目に突入しましたが(1994年6月、IBMのDOS/V互換機でWindows3 […]

    angix
    angix 2007/12/11
    [便利]
  • 1