ブックマーク / otasyou.cocolog-nifty.com (2)

  • コミケのモラル2 - オタク商品研究所plus

    どーも、勘違いされてるみたいなので追加補足。 自分が嫌いな物を排除しようとは思ってません。 いても良いのでちゃんと分別していただきたいと言っているのです。タバコと一緒です。 コミケには成人が沢山あるじゃないか、というのはちょっと論点がずれています。コミケは対面販売が原則なので、購入目的で未成年が近づいてきたら販売拒否が出来ますし、書籍物はよほど大きな物でないかぎりは目に止まりません。会場内を闊歩もしないし、向こうから近づくこともありません。 コミケのモラルとマナーに関する記述を一部引用してみましょう。 いろいろな考えいろいろな人がいます 何かするときは他人のことを考えて お祭りとはいえハメをはずさないこと ものごとの因果関係を考えて下さい 目先の欲望、エゴイズムはちょっと待て 自分の作品、行動には自信を持って 未成年者も多いコミケット、大人は考えてみて下さい 常識、モラル・マナーは社会生

    コミケのモラル2 - オタク商品研究所plus
    angmar
    angmar 2009/01/09
    んでこれ、女装コスの話にはどう抵触するのやら……/オナホの話がしたかったなら最初からそちらに絞ればいいのに/対面販売で18禁本の頒布がブロックできてオナホはできないということなんだろか。
  • コミケのモラル - オタク商品研究所plus

    コミケは楽しかったのですが、女装が増えて大変不愉快でした。 コスチューム好きとしては、制服をそれに見合った職種の人が着るから100%の効力を引き出すわけです。これを良い女子が着ることは、かなりのレアイベントなのです。 女装コスの人は「コスを着た女の子が好きなのか」「「コスを着た女装男が好きなのか」どっちなんでしょう? 前者は「自分が可愛いヒロインになりたい」というなら一兆歩ぐらいゆずって、まだ心情をくみ取る努力はしますが、後者ならただの「変った性欲趣味者」だと思うのです。 性欲をいちいち口に出さないのが日人の奥ゆかしさなので、自分の性癖をおおっぴらにして、なおかつそれを他人に見せびらかしてることに、大変反発を感じるわけです。 コミケは自由な表現の場である。 この言葉を金科玉条にして勝手な俺ルールを持ち込む人間が増えているような気がします。 3日目はオ××ールまで売ってるとこがありましたが

    コミケのモラル - オタク商品研究所plus
    angmar
    angmar 2009/01/08
    オナホに関しては夏に甲冑が「事前申告なし」の件で厳重注意されただけで販売自体は許可されたことでコンセンサスが作られたのでは。版権キャラ使用の是非は他のグッズ系と同じ問題で/女装コスには、何の問題が?
  • 1