教育に関するanman90のブックマーク (5)

  • こどもが心を開く親の話し方

    最近、夫に強く薦められて読んだの紹介です。夫も友達から薦められ、この夏2回も繰り返し読んだそうです。の名前は“How to talk so kids will listen & listen so kids will talk”(Avon Parenting出版 Adele Faber and Elaine Mazlish著で、初版以来、20刷を重ね、最近再編集されて再び人気を呼んでいるそうです)。 は、いわゆる「子育てハウツーもの」ですが、読み進みながら、自分の子どもの頃の親子関係を振り返って考えさせられ、子どもの気持ちに戻って、親になることを学べるです。 詳細については、実際に是非読んでいただきたいのですが、ここでは、少しずつ、私もの復習をしつつ紹介させていただきたいと思います。(は、これから親になる方、1歳の幼児~ティーンのお子さんがいる方、また夫婦関係の向上にも役に立つ

  • asahi.com :教育 - いじめられている君へ 広い海へ出てみよう:東京海洋大客員助教授・さかなクン

    中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。 でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。 広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサをべる、同じ種類同士です。 中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめ

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「いい親」が子どもをダメにする

    何をもって「いい親」とするかによるが、センセーショナルなサブタイトルにもかかわらず、著者の言い分はかなり同意できた。 はやりの育児法を鵜呑みにして、子どもとトモダチになろうとする親がいる。そもそも育児書なんか読み漁ってないで、周囲(特に自分の両親)に相談しなさい、と主張する。著者はかなりのご年配であることを念頭に読むといいかも。 最初に強く頷いた箇所はここ↓ 全ての基は夫婦の関係。(理想的には)夫婦が互いに信頼しあい、愛し合っている家庭であることが、子育ての最初の一歩。もちろん事情により片親の場合もあるが、それではダメということではない。「理想的には」を頭につけたのはそのため 「子どもへのまなざし」[参照]で知ったが、子どもを家庭の中心に据えて、両親が子どもに寄りかかっている、いびつな関係がある。 それは、子どものことを一生懸命に考えすぎた母親が陥る罠だそうな。わが身を犠牲にすることが、

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「いい親」が子どもをダメにする
  • 国旗国歌問題について/「彼等は生徒が野蛮人として扱われることを望んでいる」 摂津堂テクスト/日記のような、何か -

    2ch軍板ですがスレにて、国旗国歌問題について興味深いやりとりがあったので転載。スレのやりとり、というか、以前紹介したハルノートのやりとりhttp://d.hatena.ne.jp/settu/20060827/p3に出てきた、「蟹様」ことcDIj6u5gc.氏と住民のやりとりなのですが。 ちょっと長いですが、なかなか参考になるやりとりかと。http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1158842458/ 231 名無し まじかる☆アンバー ◆cDIj6u5gc.  sage 2006/09/22(金) 09:29:00 株 ID:??? BE:?-BRZ(1043)      ,.  '"´ ̄ `` ー .、   r─、/_          \- -- ┐ みなさまごきげんよう。今仕事から帰ってきたところですが、昨日はお客様も   l  /´  

  • 「それは何の役に立つんですか?」 文学哲学英語数学歴史古文漢文 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「それは何の役に立つんですか?」 文学哲学英語数学歴史古文漢文 1 名前: ◆Joseph.oLc 投稿日:2006/09/13(水) 22:12:37 ID:fy3voNBPP ?BRZ 「それは何の役に立つんですか?」という問いをよく学生から差し向けられる。 「文学作品を読むことにどんな意味があるんですか?」「哲学を勉強すると、 どんないいことがあるんですか?」。 この種の問いを向けられるたびに私は少し憂(ゆううつ)になる。 子どもたちが「それは何の役に立つんですか?」という問いを好んで口にするようになったのは、この20年くらいのことだろうか。 子どもたちはこの問いを通じて、こう宣言している。「それがどのような利益を私にもたらすのかを、納得させてくれたら、私はそれを行うだろう(納得できなければ、行わないだろう)」。 一見すると合理的のようだが、この問いは致命的な難点を含んでいる。それ

    「それは何の役に立つんですか?」 文学哲学英語数学歴史古文漢文 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 1