2020年1月9日のブックマーク (10件)

  • インド異聞帯で空想樹が根付いた土地が、カルナさんが治めていた国のアンガである可能性に燃える村

    白い曼珠沙華の花言葉「想うはあなたひとり」「また逢う日を楽しみに」であることを頭に浮かべてからお読みください。 ※型月マハバ設定でカルナさんが王としてアンガを統治していたかは言及されてないため謎 あくまで可能性の話

    インド異聞帯で空想樹が根付いた土地が、カルナさんが治めていた国のアンガである可能性に燃える村
    anmin7
    anmin7 2020/01/09
  • ミスドとピエール・エルメの共同開発ドーナツ、ローズやライチの「イスパハン」がポン・デ・リングに

    ミスタードーナツが、ピエール・エルメ(PIERRE HERMÉ)と共同開発した新作シリーズ「misdo meets PIERRE HERMÉ パティスリードーナツコレクション」が登場。2020年1月10日(金)より、ミスタードーナツ全店にて数量限定で発売される。 ピエール・エルメの人気フレーバーがドーナツに!祇園辻利や新宿中村屋など、これまでも国内の有名店と共同開発してきたミスタードーナツ。記念すべき10回目は、仏生まれの人気パティスリーブランドを手掛ける、ピエール・エルメ。彼が生み出してきた代表的なフレーバーを、ミスタードーナツの定番生地で表現した、夢のようなドーナツコレクションが展開される。 展開メニュー展開されるのは、全6品。注目は、ピエール・エルメ独自のフレーバーをドーナツで表現した3品だ。 「イスパハン」がポン・デ・リングにポン・デ・イスパハン 180円+税ローズやライチ、フラン

    ミスドとピエール・エルメの共同開発ドーナツ、ローズやライチの「イスパハン」がポン・デ・リングに
    anmin7
    anmin7 2020/01/09
    地方オタク憧れの「マンガに出てくるスイーツ」だ!
  • 辛坊治郎 公認【辛坊の旅N】 on Twitter: "実は問題の背景に某国の陰謀があると睨んでいる。文春もついにかの国の手に落ちたようだ。 私はこの人権侵害の糞メディアを絶対に許さない! 買わずに立ち読みして、どんな嘘が並べられてるかじっくり読み解いて下さい。 でもスタッフは真実を知っている。それだけが私の救いです「"

    実は問題の背景に某国の陰謀があると睨んでいる。文春もついにかの国の手に落ちたようだ。 私はこの人権侵害の糞メディアを絶対に許さない! 買わずに立ち読みして、どんな嘘が並べられてるかじっくり読み解いて下さい。 でもスタッフは真実を知っている。それだけが私の救いです「

    辛坊治郎 公認【辛坊の旅N】 on Twitter: "実は問題の背景に某国の陰謀があると睨んでいる。文春もついにかの国の手に落ちたようだ。 私はこの人権侵害の糞メディアを絶対に許さない! 買わずに立ち読みして、どんな嘘が並べられてるかじっくり読み解いて下さい。 でもスタッフは真実を知っている。それだけが私の救いです「"
    anmin7
    anmin7 2020/01/09
    しんぼうのいんぼう
  • フルマラ

    ソンを走るんだけど、 音楽を50曲ダウンロードして行けば 6時間でも飽きないってマ? ママには聞きました

    フルマラ
    anmin7
    anmin7 2020/01/09
    これ何度もブコメしてるけど長距離走るときはデリケートゾーンにぴったりつくタイプのを履くんだよ。太ももとその辺が擦れて悲惨なことになるからね。
  • モーターショーに女性コンパニオンは本当に必要か――「男性目線マーケティング」で露呈した矛盾

    来客者数が12年ぶりに100万人を超えた東京モーターショー2019。最新乗用車の公道試乗体験やキッザニアとのコラボレーションもあってか、家族連れが多かったという。 一方、そんな会場内にひしめく各メーカーのクルマに寄り添うように立つのは、今回も多くの女性コンパニオンたちだった。 「場が華やかになるから」「クルマが映えるから」という謎の一般論を無理やり飲み込みながら見学するも、やはりスカート姿でトラックの前に立つ女性に、筆者は違和感しか抱けなかった。 男性社会だった高度経済成長期から大きく様変わりし、女性も自らクルマを買えるほど経済力を持つ現代。ファミリーカーやトラックの前に女性を立たせる意味はあるのだろうか。 ブルーカラー出身の筆者が抱くジェンダー論の観点から、クルマ市場のマーケティングをひもといてみる。 男性ウケ狙った「ひと昔前」のセンス? 男性に人気があるとされる趣味やスポーツ関連商品の

    モーターショーに女性コンパニオンは本当に必要か――「男性目線マーケティング」で露呈した矛盾
    anmin7
    anmin7 2020/01/09
    「肩にちっちゃい(展示車の名前)のっけてんのかい!」って感じでボディビルダー出てきたらおもしれーな
  • CRエスカフローネへの不満

    CRエスカフローネはひどい。こんなのってないよーっ。 CM時点ではもう少し面白そうにみえたのだが。 音量が小さすぎるBGMも歌も台詞もぜーんぜん聞こえないんですけど。エスカフローネといえば、あの「エスカっフローネっ、エスカっフローネッ!エスカフローネ、エスーカーフローネエー」って歌だと思うんですけど、なんであれないねん。その割に役物の羽根がうごくのはピュインピュイインとうるさいぐらいなので、単純に設計に失敗してるんじゃないか。 演出絵の画質悪すぎ&喋らなすぎ絵は全部当時の絵をつかってるんだが、どうも単純に引き延ばしたみたで非常にジャギーが目立つ。新緑が極端にすくなくって、みんな喋らない。こう、目ちからカットインが入ったときとか、一言しゃべっても良いと思うんだ。とくにフォルケン兄さんが何かしゃべっての、記憶にないんすけど。 ガセが多すぎる疑似連羽根のお母さんが登場すると疑似連なのだが、これが

    CRエスカフローネへの不満
    anmin7
    anmin7 2020/01/09
    エスカフローネを少年エースの漫画でしか知らないので世間とずれてるのつらい
  • 某シロクマせんせのエントリに端を発する言及する文化が云々ってやつ読ん..

    シロクマせんせのエントリに端を発する言及する文化が云々ってやつ読んでた、だいぶ前にブログとかやめたおっさんの感想です。 ネットの一般層への普及をどこに置くかなんだけど、自分の肌感覚でいうと、2008年~2010年くらい。例によって根拠はない。少なくとも2010年以降はSNSからの流入がだいぶ多くなったような感じ。拡散の速度もそのへんで上がったような。 先に結論だけいっとくと、ネットの主役がだれになったか、ということだと思う。送る側、受ける側両方含めて。 ネットの黎明期ってのをどこに置くかはまた議論になるところだが、まあ原ネット期みたいなのは、1995年~2000年くらいのあいだかなと思う。その時期にネットに参入した人間って、基的に送り手も受け手も文章に関するなんらかの訓練を受けた人が多かったんじゃないだろうか。だから、それらの人に対応したコンテンツが盛り上がる傾向があった。それ以降はそ

    某シロクマせんせのエントリに端を発する言及する文化が云々ってやつ読ん..
    anmin7
    anmin7 2020/01/09
    なんかすごいすき
  • カルロス・ゴーンさん、レバノン会見で身をもって「自分が正しくないと知っている奴ほどゴネる」を示す : 市況かぶ全力2階建

    福岡銀行の取り付け騒ぎの風説の流布、デマ元の神真都Qの岡一兵衛さんが偽計業務妨害の疑いで当然のごとく逮捕される

    カルロス・ゴーンさん、レバノン会見で身をもって「自分が正しくないと知っている奴ほどゴネる」を示す : 市況かぶ全力2階建
    anmin7
    anmin7 2020/01/09
    風呂が週二回は辛いよな
  • 書店における「道徳」と「倫理」~「本屋とヘイト本」問題をめぐって~|タサヤマ

    非常に気が重いが、このをご覧の展開をして販売している身として沈黙している訳にはいかず、私見を述べておきたい。 そもそも諸悪の根源は何か?ということを忘れてはいけないのではないか。 諸悪の根源とは差別であり、差別思想を撒き散らす者の存在である。 pic.twitter.com/6QrOIVQ0da — 日野剛広 (@Nanoruhino) December 10, 2019 おそらく、日野店長のコメントを全面的に否定されるような書店関係者はいないのではないかと思います。 もちろん完全に同書の意義を認めない人もいましたが、ほとんどの人は永江さんという著者のこれまでのお仕事に敬意をもっていて、そしてなにより「書店とヘイト」の問題をシリアスに考えている。 (だからこそ、その期待に及ばなかったところに苦いコメントが出てくるのでしょう) 以下では、まず①同書についての批判的な指摘(全否定的な感想は

    書店における「道徳」と「倫理」~「本屋とヘイト本」問題をめぐって~|タサヤマ
    anmin7
    anmin7 2020/01/09
  • 【障害年金申請への道vol.1】発達障害の娘、もうすぐ成人!で準備を開始。説明を受けるも「?」がいっぱい...!?【LITALICO発達ナビ】

    「20歳になったら障害年金の申請ができる」ということはうっすらと知ってはいましたが、それが現実味を帯びてきたのは娘が高校3年(18才)のときです。きっかけは学校主催の保護者向けの障害年金説明会でした。 講師の日年金機構の担当の方の話によると、 申請に必要な主な書類は 1. 医師による『診断書』 2. 初診時の医療機関が書く『受診状況等証明書』(初診時の医療機関と診断書を作成した医療機関が異なる場合) 3. 請求者(人や保護者)が作成する『病歴・就労状況等申立書』 で、その中で私が「一番大変そう」と感じたのは3.の『病歴・就労状況等申立書』(※1)でした。 ※1 発症から現在までの日常生活状況や就労状況を3~5年に分けて記載する。 『病歴・就労状況等申立書』の記入欄には「発病日」(※2)や、「障害認定日」(※3)などといった、聞きなれない用語もありました。また、「初診日」(※4)にも細か

    【障害年金申請への道vol.1】発達障害の娘、もうすぐ成人!で準備を開始。説明を受けるも「?」がいっぱい...!?【LITALICO発達ナビ】
    anmin7
    anmin7 2020/01/09