2014年9月22日のブックマーク (3件)

  • コンビニ客足戻らず 8月2.4%減、増税で女性離れも - 日本経済新聞

    コンビニエンスストアが苦境から抜け出せない。日ランチャイズチェーン協会が22日発表した8月の全国コンビニエンスストアの既存店売上高は前年同月比2.4%減の7963億円だった。前年同月比マイナスは消費税率が8%に上がった4月以降5カ月連続だ。一方、既存店売上高で前年同月比プラスを続けるチェーンもあり、優勝劣敗が鮮明になっている。8月は悪天候などで客数が伸び悩んだほか、売り上げ構成比が高い飲料

    コンビニ客足戻らず 8月2.4%減、増税で女性離れも - 日本経済新聞
    anon-c
    anon-c 2014/09/22
    「若い世代や働く世代を中心に財布のひもが堅い」ってコメントとってるのに何故「若者離れ」というタイトルにするのか。
  • 東京ゲームショウ2014おっぱいコンパニオンさんシリーズ

    フリーダムタントゥー @mediotantou このブースのコンパニオンさんはかなりの巨乳率ですので、是非ともチェックするべきでしよう(満面の笑みで) pic.twitter.com/FfwzQ8Oq5f 2014-09-18 12:05:50

    東京ゲームショウ2014おっぱいコンパニオンさんシリーズ
    anon-c
    anon-c 2014/09/22
    こういうのは採用者の趣味だったりするのだろうか。
  • 「ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」10周年記念。生み出した記者に当時の真相を聞いた【周年連載】

    「ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」10周年記念。生み出した記者に当時の真相を聞いた【周年連載】 あの名作の発売から、5年、10年、20年……。そんな名作への感謝を込めた電撃オンライン独自のお祝い企画としてスタートした、“周年連載”。今回は特別編ということで、名作ゲームではなく、とある“名言”を振り返りたいと思います。 その名言とは――。 「ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」です。 ■あのネタフレーズが生まれた経緯 ことの発端は、2004年9月に開催された“東京ゲームショウ2004”。そのメインステージで行われた『双恋 -フタコイ-』スペシャルイベントでの出来事でした。 堀江由衣さんや小清水亜美さん、門脇舞さん、伊月ゆいさん、綱掛裕美さんら人気声優が登壇したステージと会場の様子を、当時の電撃オンラインスタッフが以下のように記事にしたのです。 【元記事】歓声と

    「ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」10周年記念。生み出した記者に当時の真相を聞いた【周年連載】
    anon-c
    anon-c 2014/09/22
    言葉自体の力もあるけど,当時は大手ニュースサイトの記事らしからぬ言葉使いだということで話題になったと覚えている。