2018年1月14日のブックマーク (11件)

  • 【6回】ヒット作のツメアカください! - 少年ジャンプ+α https://shonenjumpplus.com/article/entry/tsumeaka_06 - 少年ジャンプ+

    次の話を読む 前の話を読む

    【6回】ヒット作のツメアカください! - 少年ジャンプ+α https://shonenjumpplus.com/article/entry/tsumeaka_06 - 少年ジャンプ+
    another2017
    another2017 2018/01/14
    『いい仕事をした人をSNS等で褒めたら他所の現場に引き抜かれてしまう恐れがある』のは、その仕事に見合う報酬を出せてないってことでしょうから残念でもなく当然なのでは……
  • 漫画・アニメが若者の文化じゃなくなっていることに気づいてない?

    予言者「2018年はCCさくらと封神演義とデビルマンとキューティーハニーと銀英伝がアニメ化し、ファーストガンダムとマジンガーZの映画が上映され、アルスラーン戦記が完結した後、FFSの新刊が発売され、電影少女がドラマ化し、キン肉マンが連載している」 弟子「時空が歪んだのですか・・・?」— SOW@新刊発売中! (@sow_LIBRA11) 2018年1月12日 しかしあれだな、最遊記、グルグル、キノの旅そして今期にCCさくらと封神演義を放送し、マジンガーZとコードギアスの新作映画の公開を控える一方、ツイッターでは古キョンがトレンドに上がりグロ画像のブラクラが流行るとは最後の平成に向けてラストスパート感漂ってきた。— おうどん高橋 (@pe6n1) 2018年1月12日 最近のリメイクブームを自然発生的なものと捉えて、単純に喜んでいるように見える大人が多いけど、 出版業界が団塊の世代と心中する

    漫画・アニメが若者の文化じゃなくなっていることに気づいてない?
    another2017
    another2017 2018/01/14
    そもそも今の人口構成だと若者が中心になってる文化ってほとんど存在しない気がする
  • 文書作成、ワードに統一=効率化で働き方改革-農水省:時事ドットコム

    文書作成、ワードに統一=効率化で働き方改革-農水省 農林水産省が文書作成ソフトをマイクロソフトの「ワード」に統一する方針を決め、1月から順次切り替えを進めている。ジャストシステムの「一太郎」と併用してきたが、スマートフォンで閲覧しやすく、外出先でも仕事ができるため、業務の効率化と残業代削減が見込める。 働き方改革に3200億円=長時間労働の是正へ-厚労省 これまで農水省では、一太郎の方が使用頻度が高かったが、省外で文書を確認しづらく残業が増えがちだった。同省は「全省庁の動きは把握していないが、それぞれワードに移行しつつあり、うちは遅いのではないか」(幹部)と話している。 また、一太郎の操作経験のない若手職員も増加。「若手からワードに統一してほしいと強い要望があった」(同)という。このため、働き方改革の一環で、国会の答弁書も含め省内の文書作成は原則としてワードに切り替えることにした。 同省と

    文書作成、ワードに統一=効率化で働き方改革-農水省:時事ドットコム
    another2017
    another2017 2018/01/14
    働き方中世
  • Traffic flow measured on 30 different 4-way junctions

    mods used: https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=812125426 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=583429740

    Traffic flow measured on 30 different 4-way junctions
    another2017
    another2017 2018/01/14
    手間をかけるにつれて数字が上がっていく様子に脳汁が出る
  • まだ間に合う(根拠なし)!今季オススメアニメリスト!

    ・CCさくら さくらカード編まで見ていたなら絶対見るべし!さくらカード編って何?という人はシリーズ全部見てからでいい。 ・ハクメイとミコチ メイドインアビスが好きだったなら絶対見るべし!異世界堂が好きだった人も見るべし!どっちも大嫌いだったぞという人は見なくていい。 ・ゆるキャン△ ヤマノススメが好きだったなら絶対見るべし!神々の山嶺が好きな人も見るべし!バトル要素や恋愛要素がないアニメに価値なしと思っている人は見なくていい。 ・ポプテピピック クソアニメ好きは絶対見るべし!クソアニメは見なくていいなら見なくていい。 ・宇宙よりも遠い場所 調子がいい時の花田先生を信じられるなら絶対見るべし!花田先生を信じるのは絶対に無理な人は見なくていい。 ・バジリスク~桜花忍法帖~ 能力者が殺し合うアニメが好きな人は絶対見るべし!バトルアニメとかガキしか見ねえだろと思ってる人は見なくていい。 ・BEA

    まだ間に合う(根拠なし)!今季オススメアニメリスト!
    another2017
    another2017 2018/01/14
    どういうアニメが好きな奴にオススメかをハッキリさせてくれるタイプのレビューの方が信用できるな。自分は面白いと思いました連呼してるだけのよりかは
  • ねえムーミン、どこ出身? センター試験出題に反響:朝日新聞デジタル

    「ムーミン」はどこに住んでいる? 13日のセンター試験の「地理B」では、人気アニメ作品の舞台の国を問う出題があった。正解はフィンランドだが、間違えたとみられる人から「今年だけノルウェーの作品になって」などツイッターのつぶやきが相次ぎ、ムーミン公式サイトのアカウントが「もっと知ってもらえるようがんばります」と反省の弁を出した。 ムーミンが登場したのはフィンランド、ノルウェー、スウェーデンの3カ国の共通性と違いを問う問題。スウェーデンを舞台にしたアニメ「ニルスのふしぎな旅」のイラストと、スウェーデン語のセリフを示したうえで、「ムーミン」と「小さなバイキングビッケ」の2作品と、フィンランド語、ノルウェー語のほぼ同じ内容のセリフを並べ、正しい組み合わせを選ぶ内容だった。 試験後、ツイッターでは「どっちなんだよ!!」などの投稿が相次いだ。公式サイトのアカウントは「まだまだ知られてないんだな、と反省」

    ねえムーミン、どこ出身? センター試験出題に反響:朝日新聞デジタル
    another2017
    another2017 2018/01/14
    私大で出すなら面白い問題だったと思う。でもセンター試験でやるような問題じゃないと思うが。センター試験においては「面白みのない問題」こそが「良問」だと思うわけだが。
  • ポプテピピック #2 「異次元遊戯 ヴァンヴー」

    ポプテピピック

    ポプテピピック #2 「異次元遊戯 ヴァンヴー」
    another2017
    another2017 2018/01/14
    「面白いアニメも作る」「クソアニメも作る」両方やらなきゃいけないのがクソアニメの辛い所だな
  • 機械じかけのオレンジって何が凄いの?

    アマゾンプライムでもうすぐ見れなくなるらしいから見たんだがつまらなすぎて1時間見たところでやめた。 こっから面白くなるんか? 今のところ一番面白かったのはチンコのオブジェ 追記: お前らが煩いからもう1時間半ドブに捨ててきてやったぞ。 まあ後半はそこそこ楽しめたから前半ドブに捨てた時間をちょっとは取り返せたかな。 全体で見ると悪くない映画ではあるわな。 だけど前半の1時間がつまらなかったのは紛れもない事実だ。 最後まで見ないで文句言うなと言う意見はあるだろうが、半分まで見てつまらないってのは映画として相当酷い。 これが映画館だったら寝てたかも知れんし出ていってた可能性もある。 お前ら当に雨に唄えば歌いながら暴力ふるってるシーンがそんなに面白かったのか? あんなものを楽しめないことを「センスが悪い」や「教養がない」と言うのなら、俺はそんな連中になら「教養もセンスもない」と思われて何一つ構わ

    機械じかけのオレンジって何が凄いの?
    another2017
    another2017 2018/01/14
    自分はルドヴィコ療法を受けて一気に転落する所から先は好きだけど、前半のシャレオツでバイオレンスでインモラルなだけの映像が1時間続く所に関しては増田と同じく何が面白いのだった
  • ウナギ、大不漁の恐れ 稚魚の漁獲量、前期の1%に低迷 - 共同通信

    絶滅危惧種ニホンウナギの稚魚シラスウナギが今期は極度の不漁で、国内外での漁獲量が前期の同じころと比べて1%程度と低迷していることが13日、複数の関係者の話で分かった。 漁は4月ごろまで続くが、このまま推移すれば過去最低の漁獲量となりかねない。品薄で今夏のウナギがさらに値上がりするのは必至で、かば焼きは卓からますます縁遠くなる。資源保護のため来年のワシントン条約締約国会議で国際取引の規制対象とするよう求める声も高まりそうだ。 シラスウナギは毎年11月ごろから翌年4月ごろを中心に、台湾中国、日などの海岸に回遊してくる。

    ウナギ、大不漁の恐れ 稚魚の漁獲量、前期の1%に低迷 - 共同通信
    another2017
    another2017 2018/01/14
    ウナギのフレンズがレイプ目になってしまう
  • [1話]ダーリン・イン・ザ・フランキス - 漫画/矢吹健太朗 原作/Code:000 | 少年ジャンプ+

    ダーリン・イン・ザ・フランキス 漫画/矢吹健太朗 原作/Code:000 <完結済み>最強の話題作アニメを、「あやかしトライアングル」の矢吹健太朗が漫画化!! [JC全8巻発売中]

    [1話]ダーリン・イン・ザ・フランキス - 漫画/矢吹健太朗 原作/Code:000 | 少年ジャンプ+
    another2017
    another2017 2018/01/14
    CCさくら見終わってからガンコちゃんの放送終わるまでに見ればいいんだな
  • 青い迷彩服が廃止に 米海軍「意味ない」と不評、緑色に

    米海軍の兵士が10年近く作業用の制服として着用してきた青い迷彩服が緑色に切り替わる。陸上や船上で敵に見つかりにくくなるわけではなく、「青の迷彩は意味がない」と不評だった。日国内の米海軍基地でも8日から緑の迷彩服の公式販売が始まり、青色は来年10月までに完全に廃止される。 横須賀基地(神奈川県)の周辺では既に新しい緑色の迷彩服を着た兵士がおり、青と緑が混在するグループも目に付く。緑の迷彩に身を包んだ男性兵士は「青いものと少し素材が違い、服もブーツも軽くて動きやすい。立っていることが多いので快適なのが助かる」と評判も上々だ。 米海軍は2008年から青色の迷彩服を導入。汚れが目立ちにくく、階級や業務などで異なる作業服を統一するものだと発表していた。 しかし、導入当初から「海に落ちたら発見しにくい」などと疑問視する声があり、その後の調査で耐火性が低いことも判明した。

    青い迷彩服が廃止に 米海軍「意味ない」と不評、緑色に
    another2017
    another2017 2018/01/14
    陸軍は分かりやすいコスチュームあってずるい!海軍もこういうの欲しい!でも海軍って分かるようにしてね。海軍が頑張った時に陸軍の活躍だと思われると悔しいから。みたいな経緯だった気がする