2017年11月4日のブックマーク (2件)

  • 男女平等4位のルワンダ!理由と実情は?女性リーダーインタビュー | Africa Quest.com

    【2017/11/07 更新】 アフリカ・ルワンダ在住、タケダノリヒロ(@NoReHero)です。 世界経済フォーラム(WEF)の発表した男女格差ランキング、日は今年114位と過去最低を記録しましたが、注目は4位にランクインしたルワンダ。昨年の5位からワンランクアップしています。 ルワンダといえばジェノサイド(大虐殺)のイメージが強く、それ以外は日人にとって馴染みのうすい国ですが、男女平等が評価されている理由は何なのでしょうか? 日のジェンダーギャップ指数、過去最低を更新 114位に 昨年(2016年)ランキングが発表された際に、ルワンダが男女平等で上位にランクインしている理由、ルワンダ在住日人の目から見た現地のジェンダー事情、それからリーダーとして活躍するルワンダ人女性に実施したインタビューをまとめました。 ルワンダは女性議員の割合世界一 ルワンダが男女平等ランキングで高く評価さ

    男女平等4位のルワンダ!理由と実情は?女性リーダーインタビュー | Africa Quest.com
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/04
    うおージェノサイドが原因か・・・ここで日本もジェノサイド(違
  • 車大手、期間従業員の無期雇用を回避 法改正、骨抜きに:朝日新聞デジタル

    トヨタ自動車やホンダなど大手自動車メーカーが、期間従業員が期限を区切らない契約に切り替わるのを避けるよう、雇用ルールを変更したことが分かった。改正労働契約法で定められた無期への転換が格化する来年4月を前に、すべての自動車大手が期間従業員の無期転換を免れることになる。雇用改善を促す法改正が「骨抜き」になりかねない状況だ。 2013年に施行された改正労働契約法で、期間従業員ら非正社員が同じ会社で通算5年を超えて働いた場合、人が希望すれば無期に転換できる「5年ルール」が導入された。申し込みがあれば会社は拒めない。08年のリーマン・ショック後、大量の雇い止めが社会問題化したことから、長く働く労働者を無期雇用にするよう会社に促し、契約期間が終われば雇い止めされる可能性がある不安定な非正社員を減らす目的だった。施行から5年後の18年4月から無期に切り替わる非正社員が出てくる。 改正法には、企業側の

    車大手、期間従業員の無期雇用を回避 法改正、骨抜きに:朝日新聞デジタル
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/04
    これって労組が強いことも原因の一つなんだけど、なんでこういうとこで「まっとうな」左翼批判が出ないのか不思議。