タグ

2017年4月13日のブックマーク (3件)

  • 第1回やっていき場 | yatteiki.fm

    月に一度のやっていきたい人たちのためのもくもく作業会場、やっていき場を開催します。 やっていき場とは、月に1度開かれるみんなの作業場です。場所は板橋区下赤塚。 近所に商店街や銭湯が並ぶ情緒溢れる下町にある、築六十年の古民家を少しずつ改装して作った場所です。 第一回やっていき場「一円市」を開催! やっていき場のイベントルーム(洋室)で行われる一円市では、自分が作ったものや、家に眠っている誰かに譲りたいもの、棚の古などを持ち寄って、フリーマーケット形式で販売することができます。 参加条件は「必ず一円以上の値段をつけること」のみ。商品が1点でも出店可能です。おみせやさんごっこで遊びましょう。みなさんのご来場をお待ちしております。 開催日時 4月15日(土)10:00~18:00 開催場所 下赤塚某所 入場料 FREE(募金箱形式) もちもの やっていきたい作業、自分用のWi-Fi、一円市への

    第1回やっていき場 | yatteiki.fm
    anoworl
    anoworl 2017/04/13
    やっていき✊
  • 何もしてないのに人間関係が壊れた、見えない通貨の話。 - 発達障害就労日誌

    何もしてないのに人間関係が壊れた そういうことはよくありますね。このブログは発達障害者が上手いこと立ち回って、なんとか定型発達者社会の中で生き延びていく術を模索するブログなのですが、その前提として非常に難しい概念があると思います。「自分の何が原因でネガティブなことが発生するのか」という点ですね。これがわかれば対策は打てる、でも「おまえのそういうところが悪い」と直截的に教えてくれる人間というのはあまりいないのが現実的なところで。 「どんな人間関係に入り込んでも中長期的には必ず破綻する」という人生を歩んでいる方は多いと思います。まぁ、永続する人間関係なんてものはそれほどはないので、これは誰でもある程度はあることだと思うんですが、それにしても破綻が発生する頻度が高すぎる。そういう問題を抱えている方は少なくないですよね。 僕自身もわりとそういう人でした。同一の人間関係に長期間居座ることはかなり難し

    何もしてないのに人間関係が壊れた、見えない通貨の話。 - 発達障害就労日誌
    anoworl
    anoworl 2017/04/13
    @c_shiika 凄い腑に落ちました!よろしければ参考になさった書籍をご教示願えないでしょうか? ( _ _)
  • PyTorchでA3C - rarilureloの日記

    目次 目次 PyTorchについて Pythonのmultiprocessing A3C 実装 結果 今回のコードとか あとがき PyTorchについて Torchをbackendに持つPyTorchというライブラリがついこの間公開されました. PyTorchはニューラルネットワークライブラリの中でも動的にネットワークを生成するタイプのライブラリになっていて, 計算が呼ばれる度に計算グラフを保存しておきその情報をもとに誤差逆伝搬します. 動的ネットワークライブラリに対して静的ネットワークライブラリ(tensorflowなど)があります. 静的ネットワークライブラリでは計算グラフの形をまず構築し, そのネットワークに対してデータフィードを行うことで順伝搬, 逆伝搬計算を行います. 動的ネットワークライブラリは入力データに対してネットワーク構造を決めることができるのでRNNや再帰構造をもつネッ

    PyTorchでA3C - rarilureloの日記
    anoworl
    anoworl 2017/04/13
    なるほど〜> 今回使用するPyTorchのコードを見てみるとchainerのコードと非常に似通っています.それもそのはずで