タグ

2014年11月25日のブックマーク (3件)

  • 見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版

    書籍化し、12万部突破しました。 【SlideShare広告回避用】 https://www.docswell.com/s/morishige/K3MXPZ-howtodesignslides ・PDFは無料でダウンロードできます ・自己学習や勉強会などの目的でしたらご自由にお使いいただけます ・授業・研修への利用はフォーム( https://forms.gle/WwgXTT974xFW78mFA )にご報告ください ・記事への参考資料にする際は適切な出典明記をお願いいたします 【使っているフォントについて】 M+フォント「MigMix1P」です。こちらもメイリオ同様おすすめです。 フリーで使えます。 【個人HP】 > https://mocks.jp > 仕事のご依頼はこちらから 【書籍情報】 デザイン入門:https://amzn.asia/d/4WDsTI6 デザイン図鑑:https

    見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
    anpaku
    anpaku 2014/11/25
    参考になるかな。
  • マダガスカル ペストで40人死亡 警戒を NHKニュース

    アフリカの島国マダガスカルで感染症のペストが流行して40人が死亡し、WHO=世界保健機関は、人口が密集する首都でも感染が確認されているため、急速に広がる危険性があるとして警戒を強めています。 WHOは、アフリカ南東部の島国マダガスカルで感染症のペストが流行し、今月16日までに119人の患者が確認され、このうち40人が死亡したと発表しました。 ペストは野生のネズミなどからノミを介して広がるペスト菌が引き起こす感染症で、患者の中には、致死率が高くヒトからヒトへ感染しうる肺ペストを発症した人もいるということです。 今回の流行では患者に首都・アンタナナリボで暮らす人も含まれていて、WHOは人口が密集している地域では急速に広がる危険性があると指摘しています。 マダガスカルは貧困層が多く、地域の医療体制がぜい弱で、首都に住む市民は「マダガスカルの基幹病院では十分な設備や医薬品がなく、深刻な病気には対応

    マダガスカル ペストで40人死亡 警戒を NHKニュース
    anpaku
    anpaku 2014/11/25
    エボラに続いてペストも。「マダガスカルの基幹病院では十分な設備や医薬品がなく、深刻な病気には対応できない」とのマダガスカル市民のコメント。公衆衛生環境の整備が急務なのでしょう。
  • 心停止後の脳へのダメージ 水素が抑制 NHKニュース

    心筋梗塞などで心停止状態になった患者に水素ガスを吸わせると生存率が高まり、脳へのダメージも減らせる可能性があるとする研究成果を慶応大学のグループが発表しました。 この研究を行ったのは、慶応大学の佐野元昭准教授らのグループです。グループでは、水素ガスに体の細胞が死ぬのを抑える働きがあることに注目し、心停止状態に陥ったネズミに蘇生の直後、水素ガスを吸わせる実験を行いました。 その結果、水素ガスを吸わせなかったネズミでは、1週間後の生存率が38%だったのに対し、水素ガスを吸わせたネズミでは71%に上り、脳の神経細胞のダメージも少なかったということです。 救急医療の現場では現在、心停止した患者の体の温度を下げる低体温療法で脳のダメージを防いでますが、水素ガスの吸入は低体温療法に比べ簡単にできるということで、研究グループでは今後、臨床試験でヒトでの効果を確認したいとしています。 佐野准教授は「心臓が

    心停止後の脳へのダメージ 水素が抑制 NHKニュース
    anpaku
    anpaku 2014/11/25
    脳の神経細胞を延命させる効果が水素にあるということでしょうかね。