日本でも2016年7月22日から提供されている『ポケモンGO』。各地の神社や病院などの対応が話題になっているが、広島市が平和記念公園内の原爆ドームや慰霊碑など30ヶ所の「ポケストップ」「ジム」の削除を要請、ナイアンティックはそれに応じた。 広島の原爆慰霊碑もポケストップに 市が削除申し入れ(朝日新聞デジタル) ポケモンGO設定、全削除 広島・平和記念公園 (共同通信 47NEWS) この話を聞いた率直な感想として、なんだか悲しい気持ちにさせられた。 『ポケットモンスター』の世界は、ポケモンと人間が「助けあっている」世界で、『ポケモンマスター』になることでポケモンも人間も成長していく、というストーリーになっている。だから、ポケモンをモンスターボールで捕まえるのは「対話」であり、その後彼らと旅をすることで『ポケモンマスター』=人間もさまざまなことを学んでいく、というのがストーリーの根底にある。
![広島平和記念公園の『ポケモンGO』スポット削除で「平和」とは何か考えさせられた(ふじいりょう) - 個人 - Yahoo!ニュース](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/22475bcfbc6b4a85ee08b11a912427771cad71b4/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Frpr.c.yimg.jp%2Famd%2F20160806-00060801-roupeiro-000-6-view.jpg)