ブックマーク / shirousagi.hatenablog.jp (2)

  • 科学は宗教より遅れている - ウェブ1丁目図書館

    19世紀以降、科学は目覚ましく発展してきました。 テレビ、インターネット、携帯電話でできることは、200年前では神の領域とされていたのではないでしょうか。テレビもインターネットも携帯電話も、テレパシーで遠く離れた人に何かしらの情報を送っているのと同じようなものです。 このようなことができるのは、神さま以外にない、いたとしたらそれは魔女だ。 19世紀より前であれば、そのように考えていたかもしれません。 科学の進歩は人間を神に近づけたと言えそうですが、まだまだ神と比較するほどの力を持っていないでしょう。それどころか、宗教で数千年前にわかっていたことをつい最近になって科学が証明できるようになってきたばかりです。科学は、まだ宗教の足元にも及ばないのです。 宗教ではすでに答えがわかっている 21世紀初頭、世界の多くの国で狂牛病が問題となりました。狂牛病の原因は、廃棄された牛から作った飼料「肉骨粉」を

    科学は宗教より遅れている - ウェブ1丁目図書館
    ans42
    ans42 2017/07/17
    医療、印刷、鋳造…、宗教は科学を使って広まったことを知らんのか。
  • 立ち上がった人類に待っていたのは冷え症 - ウェブ1丁目図書館

    夏に冷房の中に長期間入っていると、冷え症になることがあります。特に女性に冷え症は多いですね。 冷え症の対策については、家庭医学書の類を読めば書いてあります。しかし、それらはどれも対症療法でしかありません。なぜなら、冷え症が起こる仕組みは、人間が二足歩行を開始したことが理由なのですから。 体内にできたナイアガラの滝 多くの動物が四足歩行で移動します。人間もかつては四足歩行だったのですが、ある時立ち上がって二足歩行に進化しました。もしも、人間が四足歩行を続けていれば、もしかしたら、冷え症で悩む女性の数は今ほど多くならずに済んだかもしれません。 獣医学博士で獣医師の遠藤秀紀さんは、著書の「人体 失敗の進化史」で、人間の心臓や血管といった循環系をナイアガラの滝に例えています。 そもそも四足動物の場合は、背中とお腹が地面に対して水平なので、心臓から吐き出された血液も上下動せずに水平に流れます。ところ

    立ち上がった人類に待っていたのは冷え症 - ウェブ1丁目図書館
    ans42
    ans42 2016/08/08
    面白かった。しかし、進化にあわせてなぜ一緒に心臓も進化しなかったのかという疑問も残る。
  • 1