タグ

死刑に関するanselのブックマーク (3)

  • あのー、すいません、普通に「死に神」だと思うんですが... - 女教師ブログ

    メディア朝日「死に神」報道に法相激怒 「死刑執行された方に対する侮辱」 今月17日に宮崎勤死刑囚(45)ら3人の死刑執行を指示した鳩山邦夫法相を、朝日新聞が18日付夕刊で「死に神」と報道したことについて、鳩山法相は20日の閣議後会見で、「(死刑囚は)犯した犯罪、法の規定によって執行された。死に神に連れていかれたというのは違うと思う。(記事は)執行された方に対する侮辱だと思う」と強く抗議した。 「死に神」と鳩山法相を表現したのは、18日付朝日新聞夕刊のコラム「素粒子」。約3年の中断を経て死刑執行が再開された平成5年以降の法相の中で、鳩山法相が最も多い13人の死刑執行を行ったことに触れ、「2カ月間隔でゴーサイン出して新記録達成。またの名、死に神」とした。 会見で、鳩山法相は「私を死に神と表現することがどれだけ悪影響を与えるか。そういう軽率な文章を平気で載せる態度自身が世の中を悪くしていると思う

  • 今夜の俺の安眠のためにヤツを吊るせ - くだらない踊り方

    人権主義者では全くない。ゴチエイではないが、人権なんてフィクションはどっかの教祖の鼻くそみたいなもんだと思ってる。けど、いやだからこそ、正義面して素朴に死刑万歳と叫ぶ連中の気が知れない。 ○ 刑事裁判の当事者は国家と犯罪者だ。検察は遺族や被害者の代理人ではなく、国の代理人であり行政機関の一部。刑罰は、遺族や被害者のためにあるのではなく、国家社会全体のためにある。死刑も当然そう。では死刑は社会全体の利益にかなうのか? まず、再犯防止。更生の可能性がないと判断した場合、再犯を防ぐためこの社会から退場してもらう。という意味では、死刑でも終身刑でも措置入院でもあまり変わらない。終身刑は死刑よりコストはかかるが、死刑の場合にも冤罪リスクがある(※回復不能な冤罪のもたらす不信や不条理感は社会全体の安定にとって大きなマイナス。ちなみに冤罪リスクは警察官僚出身の亀井静香が死刑に反対する理由のひとつらしい)

    今夜の俺の安眠のためにヤツを吊るせ - くだらない踊り方
  • 刑罰が軽すぎるせい? - good2nd

    秋葉原の事件に関してこんな意見が。 今日、ネット上では「人を殺せば刑務所に入れると思った」とか「殺人は17歳までにやれば絶対死刑にならない」といった許し難い反社会的言説が跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)している。 刑罰が軽すぎるのである。刑法第39条の「心神喪失又は耗弱は、免刑又は減軽」という、加害者の人権を擁護するあまり被害者のそれを軽視する、誤れる「教育刑主義」に通り魔の再発を促す要因がある。今回も、恐らく数日を出ずして人権派・死刑廃止派の弁護士たちが、この容疑者は刑法39条該当者だとして無罪を申し立てることだろう。 この際「人を殺せば死刑」という人類古来の自然法に則る「応報主義」でこの殺人に臨み、早く裁判にかけ、「模倣犯」の悪い連鎖を今度こそ断ち切らなくてはいけない。死刑廃止の機運は4月、東京・渋谷で夫を殺害、バラバラに遺棄したの戦慄(せんりつ)すべき所業にDV(配偶者間暴力)犠牲者

    刑罰が軽すぎるせい? - good2nd
    ansel
    ansel 2008/06/12
    自ら死刑を望む確信犯にとっては死刑こそが前提条件となる。ゆえに厳罰化=死刑である場合は有効な抑止力たりえない。
  • 1