タグ

2006年9月2日のブックマーク (4件)

  • [es]お気に入りの代わりに - NARi半額処分

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    [es]お気に入りの代わりに - NARi半額処分
    antipop
    antipop 2006/09/02
    W-ZERO3 [es] 用ポータル。
  • [書評]岸信介(原彬久): 極東ブログ

    「岸信介」(原彬久・岩波新書赤368)(参照)は一九九五年に小冊子ふうの岩波新書として出たものなので、その後の研究を含めてバランス良く、かつ研究者以外が読んでも理解できる他の岸信介論もあるのかもしれない。なお書には「極東ブログ: 下山事件的なものの懸念」(参照)で少しだけ触れたハリー・カーンへの言及は明確にはないようだ。 とはいえ同書に優る岸信介論を私は知らない。著者原彬久は「岸信介証言録」(参照)の著者でもあり生前の岸に直接触れていただけあってその人間的な洞察は岩波新書にも反映されている。 岩波新書「岸信介」は岸の生い立ちから青春期、戦前の満州時代、戦中、戦後とバランスよく描かれている。ただ、今日的な課題からすれば、安倍晋三の祖父というだけではなく、安倍晋三がどのように祖父の意思を継いでいるかが問われるところだろう。 話を端折るが岸が設立に関わる自由民主党が元来どういう党是の政党なのか

  • バトンにかこつけてW-ZERO3をDISってみる - ただのにっき (2006-08-31)

    ■ バトンにかこつけてW-ZERO3をDISってみる バトンはやらない主義だが、PDA、使ってますか?という記事があったのでTrackBackしてみる。つーかそれは、バトンではなくアンケートと呼ぶのが普通です。 と思ったら、「character code is not utf8 or ascii (euc)」とか言ってTrackBackを受け付けてくれないし。eucってわかってるなら変換すりゃいいじゃん……。とりあえず、無理やりUTF-8化して送ってみたが。 PDAを現在使っていますか? 使っている方は機種も教えてください W-ZERO3(WS004SH)を利用中。 過去に使ってましたか? 現在使ってない/使っている理由はなんですか? pilot1000→PalmPilot→Visor Platinum→Palm Tungsten|E……と、ずっとPalmOS機を愛用。PalmPilot用

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 昨夜の対談イベントの音声、YouTube映像

    昨夜行なった「シリコンバレー精神」刊行記念対談イベントの音声を取り急ぎ、アップします。吉岡弘隆さん(ミラクル・リナックス)をお招きしての、シリコンバレー精神とオープンソース思想を巡ってのトーク約一時間(ちなみに、ときどき会場から突っ込んでいる人はDan Kogaiさんです)。 まもなくYouTubeに映像もアップされます。 追記。以下、YouTube映像です。映像に伴う音がやや小さいので、パソコン側の音量を大きくしてお聞きください。 はじめに (1/9) http://youtube.com/watch?v=t2-Uk_cIctc エンジニアから見たシリコンバレー精神 (2/9) http://youtube.com/watch?v=TxUtXWBIyyo オープンソース体験 (3/9) http://youtube.com/watch?v=jlEsYXXVFgI 5年前を振り返って (4