タグ

2012年3月4日のブックマーク (5件)

  • あなた×お酒をもっと楽しく。日本酒の定期購入サービス、「SAKELIFE」

    あなた×お酒をもっと楽しく! これが僕のスローガンです。初めまして、高橋正典(@mah_dub_fish)です。 僕達がリリースするSAKELIFEは、 厳選されたお酒、それを盛り上げるお猪口(おちょこ)・徳利(とっくり)などの酒器、 美味しい呑み方・身体に優しい呑み方や呑むお酒の背景などが 載ったメールマガジンを定期提供することによって、 あなたの酒生活を、ひいては人生をもっと楽しく豊かに したいという想いで作りました。 今回は、CAMPFIREを通じて ウェブサイトの作成資金を募りたいと思います。 リターンではSAKELIFEで厳選した日酒を 用意していますので、ご支援頂いたパトロン様に 是非とも最初のお客様になって頂きたいと思います。 それでは、サービスの説明をするために、 SAKELIFEの立ち上げまでの経緯を読んでください。 ・室町時代より続く老舗酒屋に生まれる 僕は1986年

    あなた×お酒をもっと楽しく。日本酒の定期購入サービス、「SAKELIFE」
    antipop
    antipop 2012/03/04
    よい。
  • http://hmdt.jp/products/books/index.html

    antipop
    antipop 2012/03/04
    買う〜
  • 藤村龍至「システムの転換期とアノニマスデザイン」

    March 2012 特集:アノニマスデザイン2.0 Introduction 藤村龍至「システムの転換期... Cover Interview 岡田栄造「アノニマスデザイ... Interview SPACESPACE「新しい建築のための言葉」... Text 藤村龍至「この都市を設計し... Mail Dialogue 山口陽登×山崎泰寛「署名性... After talk 山崎泰寛 「アノニマスな文章... スーパーマーケットの陳列風景 提供:藤村龍至 今回は「アノニマスデザイン」の今日的な意味を考えることとした。「アノニマスデザイン」とは、工業デザイナー柳宗理(1915-2011)によって提唱された概念で、匿名的=アノニマスだけれども、設計意図が明快で、使い勝手のよいものを取り上げようとする。その意図は柳の父・宗悦(1889-1961)が提唱した民衆の手仕事に芸術性を見出そうとす

    antipop
    antipop 2012/03/04
  • うわっ...私のEmacs、使いにくすぎ?だったら...カスタマイズシヤッセー!!ダァダァシエリイェッスッシェーショーヘイヘイ!!! - 三等兵

    日々事あるごとにダァダア言っとります。たとえばタンスの角に小指をぶつけりゃ、 「ダァ!!!」 扉を閉じるときに指を挟んで、 「ダァ!!!ダァ!!!」 猪木がイチ,ニ,サンと叫ぶものなら、 「ダァ-------!!!」 と言っとりますがあーーー!!!・・・という荒ぶる猪木の気分ではありませんが。 MacになってからCodaと付き合いだして疎遠になっていました。でもやっぱりEmacs使ってたときが一番捗ってたのでまたお付き合いを始めようかと。 ・・・え?Emacsとの馴れ初めですか?気になります?気になります?そうですね、あれは、忘れもしない雪がしんしんと全く降ることがない初秋のある日のことでした。私は当時は日々事あるごとに「ヘァ!!!ヘァ!!!」とウルトラマンしていました。時々「フォッフォッフォ!!!」とバルタンもしてました。クセなんです。そして出会いました。 ピグモンと。 それ

    うわっ...私のEmacs、使いにくすぎ?だったら...カスタマイズシヤッセー!!ダァダァシエリイェッスッシェーショーヘイヘイ!!! - 三等兵
    antipop
    antipop 2012/03/04
  • 関数型言語の技術マップ

    要求開発アライアンスの定例会で『Object-Functional Analysis and Design: 次世代モデリングパラダイムへの道標』というタイトルでセッションを行うことになりました。 セッション時間が50分なので、かなり俯瞰した形での全体像の説明になりそうですが、関連する要素技術の数が多いのと、内容が込み入っているので、ブログで補足説明をすることにしました。 今回はその第一弾です。 「関数型言語の関連技術」として用意した以下の図を説明します。関数型プログラミング言語レベルの説明はScalaを対象にします。 Disclaimer2008年にScalaをはじめて足掛け4年、関数型プログラミングとは、どうも数学を使ってプログラミングしていくことらしい、ということが分かってきました。 ScalaをBetter Javaとして使うのであれば、そこまで頑張らなくてもよいのですが、関数型言

    関数型言語の技術マップ
    antipop
    antipop 2012/03/04