タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

kr4mbに関するantipopのブックマーク (3)

  • 『KeyRemap4MacBook』でWin用キーボードをMacでも快適に | ライフハッカー・ジャパン

    職場ではWindows、自宅ではMacという人に、オススメ。 以前、ドサ健さんがテンキーレスキーボードの話を書いていましたが、私もミニキーボードを使ってます。職場Win、自宅MacとOSは違っても、手の動きになるべく違いを出さないよう「ノートPC+19インチワイドモニタ+MightyMouse+ミニキーボード」という同じ構成。 このうち、モニタ・マウスまでは同じメーカーのものを使っていましたが、Macに正式対応している用のミニキーボードは数が少ないのが悩みのタネでした。正式に対応しているのは、ミニキーボード定番中の定番「HHK」、Apple純正の「Apple Wireless Keyboard」、UACの「MC88」くらい。 数年前の私は、3つのなかから一番リーズナブルだった「MC88」を選んで、カチカチ(打鍵音が大きい)打ち込む日々を送ってきたわけですが、職場のWinで使っている「SKB

    『KeyRemap4MacBook』でWin用キーボードをMacでも快適に | ライフハッカー・ジャパン
  • OSXターミナル事情 - unknownplace.org - 2008/11/05

    KeyRemap4MacBook に remap.app_term_commandL2optionL という設定があって、これを使うと Terminal.app でのみ左コマンドキーと左オプションキーを入れ替える左コマンドキーを左オプションキーにすることができる。 これを iTerm でも使いたかったので設定を追加しようと思ってソースを見てたら実はこのオプションは iTerm でも効くようにつくられているのだが、そのアプリケーション名の指定が間違っているだけだということがわかった。 diff --git a/src/core/server/server.cpp b/src/core/server/server.cpp index d4695fe..40d1715 100644 --- a/src/core/server/server.cpp +++ b/src/core/server/se

  • 日: 2008年2月22日 - 工夫と趣向と分別と。

    KeyRemap4MacBookはOS X用キーボードカスタマイザの決定版ですが、窓使いの憂からの移民としてはとにかくいじりがいがあるので、手元でいろいろ設定を追加しています。その中でも汎用性が高いと思われるやつをひ… 続きを読む »

  • 1