タグ

2009年4月24日のブックマーク (5件)

  • これってレイプになる?

    昨日はバイトしている会社の女性と事をした デートって言えばデートかもしんないけど、 自分は「ただで遊べてご飯代が浮く」くらいな気持ちだった でも、なんか気に入られすぎてたみたい 抱きつかれて「じゃあホテル行こうか」って言われて凍りついた 「やめてください」とか言ったけど「シャイだなあ」って聞いてもらえなかった 腕引っ張られてホテルに連れ込まれた ここまでならレイプだと思うんだけど、ホテルに入ってからは抵抗するのやめて 普通にエッチして自分からも腰振った。気持ちよかった。射精した でも、その人には恋愛感情ないし、エッチする気もなかったです 終わってから「ほら、よかったでしょ」って言われてカチンときた これってレイプになりますか?告訴する気はないけど何かの脅し文句に使おうと思います

    これってレイプになる?
    antonian
    antonian 2009/04/24
    理性が獣性に負けた自分が悔しい増田が大量の増田達にボコられたというお話。この気の毒な増田に救いがありますように。南無〜。
  • 中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。 中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を設けるものの、強制開示の根幹は変更しない。日米欧は企業の知的財産が流出する恐れがあるとして制度導入の撤回を強く求めてきたが、中国側の「強行突破」で国際問題に発展する懸念が強まってきた。 制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。中国当局の職員が日を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる。拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。 どの先進国も採用していない異例の制度で、非接触ICカードやデジタル複写機、金融機関向け

    antonian
    antonian 2009/04/24
    流石、中国様だ 皇帝脳
  • 希望について - 池田信夫 blog

    19日の記事には驚くほどの反響があり、出版化の話まで来た(さすがに無理なのでお断りしたが)。コメントも150を超え、延々と議論が続いている。2ちゃんねるでもスレが立ったようだが、いつものシニカルな反応が少なく、共感する声が意外に多い。日の閉塞状況の深い部分を、この記事が期せずして突いてしまったのかもしれない。 そのキーワードは「希望」のようだ。救いのない状況に置かれたとき、人は「今ここにないもの」に希望を求める。古代ユダヤ教が故郷をもたないユダヤ人に信じられたのも、ウェーバーが指摘したように「救いは現世ではなく来世にある」という徹底した現世否定的な性格のゆえだった。キリスト教が激しい弾圧に耐えてローマ帝国の貧民に広がり、最終的に国教になったのも、この世の終わりがまもなくやってきて、現世で救われない者ほど来世で救われるという教義のためだった。 近代において社会主義が強い影響力をもつのも

    antonian
    antonian 2009/04/24
    東洋の道とか言ってるが、ベネディクト16世はユートピア思想の批判者だ。/希望についての日本の現状への洞察と、その現実をどう受け止めるとかという主張は理解出来る。が、粗雑な西洋認識はいただけない。
  • 「国際グラフ」からの電話 - jun-jun1965の日記

    電話番号は大阪であった。男は、国際企画の「国際グラフ」という雑誌の者と名乗り、塾の塾長さんですかと言う。うちの雑誌で紹介したい、と言う。 「まあこういう、文学の塾というのは珍しいと思いまして」 「そうですか?」 検索すると、すぐに「あとで八万いくらの広告料を請求する」というのが出てきた。男は、 「塾長さんは、あの、文学とかそういうものに、以前から興味がおありだったんですか?」 と訊く。 「は? 私のことを、何もご存知ないんですか」 「ああ、ええ、ご存知・・・知らないんです。名前も分からなくて」 「小谷野です」 「くえのさん?」 「あの、何か様子が変なので、切りますけど」 「あ、はい、分かりました」 - 「淀君」は辻君などになぞらえた蔑称説を最初に唱えた小和田哲男先生、昨年10月3日の読売新聞で諸田玲子と対談「戦国の女たち」をして、 諸田 でも女性に関する確かな史料って少ないですね。小和

    「国際グラフ」からの電話 - jun-jun1965の日記
    antonian
    antonian 2009/04/24
    面白過ぎてぶくま 
  • 「これが教会のウェブサイトだって!?」映画でも始まりそうなサイバーな雰囲気に話題集中 : らばQ

    「これが教会のウェブサイトだって!?」映画でも始まりそうなサイバーな雰囲気に話題集中 今や世界中のあらゆる組織、団体がインターネット上にウェブページを持つ時代です。 ICCM(International Congress of Churches & Ministers)という、キリスト教の教会組織が作ったウェブサイトがあるのですが、強烈なインパクトを持っていると話題になっていました。 画像では伝わりにくいと思うので、以下より実際にご覧ください。 :: International Congress of Churches & Ministers :: ゲームのような激しいフラッシュアニメが始まり、それが終わると映画のようなナレーションで語りだします。 ただ事でない雰囲気と演出、驚くほどサイバーなこのイントロにびっくりですが、この教会には似つかわしくない極端な作りにコメントも沸いておりました。

    「これが教会のウェブサイトだって!?」映画でも始まりそうなサイバーな雰囲気に話題集中 : らばQ
    antonian
    antonian 2009/04/24
    うわぁ。無駄すぎて面白い。アメリカの教会の建築の悪趣味さも見逃せないな。