タグ

2009年12月18日のブックマーク (14件)

  • 「強姦少年の刑を軽くしてあげたい」女性裁判員2名が主張、裁判員制度の危うさが浮き彫りに : 暇人\(^o^)/速報

    「強姦少年の刑を軽くしてあげたい」女性裁判員2名が主張、裁判員制度の危うさが浮き彫りに Tweet 1 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/17(木) 10:49:18.12 0 ID: ・刑が軽くなるといいと思った−。 名古屋地裁で開かれた少年(19)による連続強姦事件の裁判員裁判。判決後、2人の女性裁判員が 漏らした感想に、裁判員裁判の危うさを感じた。事件の受け止め方に個人差があり、それが判決に影響 されかねない裁判員制度の下では、特に性犯罪の場合、被害者が無用に傷つくこともあるのではないか。 07年〜09年、名古屋市内で保護観察中の少年が当時17〜26歳の女性4人をカッターで脅して 強姦したなどとして起訴された。被害者自身の証言はなく、調書の朗読も強姦の場面は裁判員に黙読を 促すなど、被害者に配慮した形で進められた。 男女3人ずつの裁判員は大半が中年だった。私は「女

    「強姦少年の刑を軽くしてあげたい」女性裁判員2名が主張、裁判員制度の危うさが浮き彫りに : 暇人\(^o^)/速報
    antonian
    antonian 2009/12/18
    母は(変な方向に)強し。こういうことがあるのでアメリカだと陪審員決定の駆け引きが弁護側と検察側でよく行われとりますな。人種比が問題になったり。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    antonian
    antonian 2009/12/18
    日本語ぺらぺらの謎の欧米人ガメさんの曽野綾子スカート発言批判。社会に必要な考え方の基本は個人へのセイフティネットと言う意見に同意。犯罪被害を自己責任に帰する曽野の考え方は社会共同体の否定だ
  • 獣は檻にいれとけというお話し - フランチェス子の日記

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    獣は檻にいれとけというお話し - フランチェス子の日記
    antonian
    antonian 2009/12/18
    これも遅れブクマ。いやはや、曽野同様、「やっぱ渡辺淳一だし・・・。」というしかないが、それにしてもマジに酷い。あの糞エロじじいを誰かなんとかしてくれ。
  • 強姦するのが男の性なら去勢するのが自己責任でしょ - フランチェス子の日記

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    強姦するのが男の性なら去勢するのが自己責任でしょ - フランチェス子の日記
    antonian
    antonian 2009/12/18
    留守中にこんなことが!曽野綾子がまたぞろアホをぶちかました模様。その元記事。あの人も老害の域に達してきたな
  • 曾野綾子とミニスカート - ohnosakiko’s blog

    産経新聞に掲載された曾野綾子の「用心するということ」というエッセイが、この数日、ネット上でえらい顰蹙を買っている。産経新聞に謝罪を求める抗議運動まで起こっているようだ。批判記事には多くの反応が集まっている(その一つ、強姦するのが男の性なら去勢するのが自己責任でしょ - フランチェス子の日記にエッセイ全文が掲載されているので、未読の方はどうぞ)。 去年の2月、沖縄駐留米軍海兵隊員による女子中学生暴行事件の際、産経新聞客員論説委員の花岡信昭が被害者について「基的な「しつけ」が徹底していなかった」とネットで発言し、散々叩かれたことがあった。「またかよ」感が拭えない人も多いと思う。 曾野綾子と言えば、最近では作家としての話題や評価より、石原慎太郎や中曽根康弘と仲良しで、靖国に参拝し日の丸・君が代を賞賛し、かつて日船舶振興会の会長を務めたり日郵政取締役に就任していたりする、ガチガチのタカ派とし

    曾野綾子とミニスカート - ohnosakiko’s blog
    antonian
    antonian 2009/12/18
    例の曽野綾子問題の曽野分析として要読。まぁうちの親世代でもあるがあの世代ってああいう考え方を自然にしていてドン引くときがある
  • 日本の性犯罪はあまりに多く、ただ隠蔽されているだけです。 - 「あなたは悪くない」別館

    「日は性犯罪が少ない」と思われている方々へ。 少ないどころか、あまりに多く、そしていろいろな事情で隠されているということを、どうか知ってください。 性犯罪が少ない、という根拠として、警察の認知件数を見ていらっしゃることと思います。 ですが、警察は基的に「強姦神話」とおりのものしか事件として扱いません。 つまり、見知らぬ人による、夜道や自宅侵入、というケースです。 対して、相談機関に寄せられる相談(つまり安心して相談できるところ)では、7割から9割が顔見知りによる犯行です。 内閣府の調査結果がこれを反映しています。他国の事情と何ら変わりはないです。 H18年 http://www.gender.go.jp/dv/pdf060424/h18report2-5.pdf H21年 http://www.gender.go.jp/e-vaw/chousa/images/pdf/h21report

    日本の性犯罪はあまりに多く、ただ隠蔽されているだけです。 - 「あなたは悪くない」別館
    antonian
    antonian 2009/12/18
    ブコメ酷いな。まぁ痴漢被害は数回あっても訴えたことは無いが欧州的価値ではそれはレイプで訴えるべきことだそうだよ。男性被害者に関しては後日のエントリが資料になるね。カウントされないって酷いよね。
  • 男性サバイバーからのメッセージ - 「あなたは悪くない」別館

    男性性被害者の、HEART様からメッセージを頂きました。 ご人の許可をいただき、こちらに掲載させていただきます。 男性性被害は、実はとても身近なものです。女性だけが性被害にあうわけではありません。 性犯罪の被害者として認識されている女性も、依然として根強い世間の無理解と偏見により、被害を受けた後も、二次被害、三次被害と苦しむことになります。 男性は被害者として認識されてさえいません。 日では、強かん罪は、男性には適用されないのです。 そのため、女性以上に、様々な偏見があります。 理解してもらうには、とても高いハードルがいくつもあります。 女性の性被害も「そんなに多いはずはない」と言う声をあちこちで聞きます。 ですが、そういう人に、あまりに辛すぎる思いを、誰が打ち明けようと思うでしょうか。 黙って横にいるだけです。サバイバーはとても敏感です。 実態を知らない、もしくは知りたくない、という

    男性サバイバーからのメッセージ - 「あなたは悪くない」別館
    antonian
    antonian 2009/12/18
    重要読み物
  • 小沢氏、宮内庁長官を「あいつこそどうかしている」特例会見問題で - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長が17日、天皇陛下と中国の習近平国家副主席との特例会見を「天皇陛下の政治利用」にあたると懸念を表明した羽毛田信吾宮内庁長官を改めて激しく批判したことが明らかになった。 小沢氏は同日、羽毛田氏について「あいつこそどうかしている。天皇の権威をカサにきている」と批判した。国会内で関係者に語った。 記者会見など公の場での発言ではないが、天皇陛下に仕える宮内庁長官を「あいつ」呼ばわりし、羽毛田氏が天皇陛下を後ろ盾に使っているかのような認識を示した小沢氏の言動は、与党実力者としての良識が問われるものだ。 小沢氏の羽毛田氏批判が明らかになったのはこれで3回目。小沢氏は14日の記者会見で「もしどうしても反対なら、辞表を提出した後に言うべきだ。当たり前でしょ、役人なんだもん」と述べて辞任を要求したが、羽毛田氏は応じない考えを示している。 15日にも小沢氏は自身の政治資金パーティーで「内

    antonian
    antonian 2009/12/18
    政界のハカイダー小沢氏は今後も要観察
  • 「最近の若者はダメ論」まとめ

    近ごろ「最近の若者はダメ」が、(また)流行っているようなので、自エントリをまとめてみる。もし、「最近の若者は…」を見かけたら、ここを思い出してほしい。 きっかけは、職場の飲み会。「近ごろの若い連中はダメだ!」と一席ぶつオッサンがいたこと。それって、昔から言われてますね、と返すと、「何年何月何日に誰が言った!?出典どこだよ?何の根拠でそう断定できるんだよ?」ってオマエは小学生か。そこで調べてみたところ… ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1. 近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について [URL] 「最近の若者はダメだ」と昔から言われているが、特に今の若者はひどい。当事者意識が欠如しており、いつも何かに依存し、消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけている――という小論。出典を隠すと、内田

    「最近の若者はダメ論」まとめ
    antonian
    antonian 2009/12/18
    古代ローマとか中世やルネッサンス期でも同じような言質があるんだから人類の普遍的な物言いなんだろうな→最近の若者は
  • 「ローマ法王の言う通り」プロテスタント団体の抗議に小沢氏 - MSN産経ニュース

    プロテスタント系団体の日キリスト教協議会(輿石勇議長)は7日、民主党部に小沢一郎幹事長を訪ね、小沢氏が11月にキリスト教を「排他的で独善的な宗教だ」と述べたことに対し「発言は見過ごせない。キリスト教は愛の宗教だと知ってほしい」とする申し入れ書を提出した。 小沢氏はその後の記者会見で、自身の発言に関連し「(カトリックの)ローマ法王は『来のキリスト教の教えを正確に理解せずに単純な合理主義と機械文明、物質文明に走ったところに西洋文明の行き詰まりがある』と言っているそうだ。私もその通りだと思う」と述べた。

    antonian
    antonian 2009/12/18
    わはは!留守中にこんな面白いことが!論理が自己撞着起してる小沢の巻。あと情報は正確に。きちんと団体について下調べをしてから書きましょう。産経ニュース殿。
  • なぜか批判されない鳩山首相のグルメ三昧:イザ!

    麻生首相のホテルのバー通いは、メディアの集中砲火を浴びた。袋叩き状態だった。私の感覚では、「(年金がたいへんなのに)テメエ、酒を飲んでる場合じゃないだろ!」というより「何ぜいたくしてんだよ!」という感じだった。 麻生さんは、「ホテルのバーはさほど高くない」と弁明した。しかしメディアは聞く耳をもたなかった。 私自身、ホテルのバーはある時期よく利用した。麻生さんが行っていたところも含めて。私は酒量がかなり多いほうだが、ホテルのバーは一人4~5千円程度でもそれなりに楽しめる。普通の居酒屋とさしてかわらない。居酒屋は事も目当てにすることがあるが、バーは事が済んでから行く場所とか、雰囲気を楽しむ場所でバカ飲みしないというTPOの違いもあるが。そりゃ熟成年数の長いプレミアスコッチとかプレミアコニャックを注文し続けると「ウォーット、飲みすぎた!(≒カネを使いすぎた)」ということになるが。(笑) 麻生

    antonian
    antonian 2009/12/18
    麻生さんはメディア人に常に喧嘩売ってるからなぁ。。。気の毒だけど、単なる個人的な悪感情を招いたというつまらんレベルでそうなっちゃったんだろうなぁ。
  • クリスマスマーケティング - 煩悩是道場

    街にはイルミネーションが輝き、何処も彼処もクリスマス一色な感じがしますね。某アパレルメーカーの直販店で店長経験がある私としてはクリスマスソングというのは「働け稼げ」ソングでもあるわけで、この時期になるとネットラジオでも聴けるようになって「仕事頑張るぞソング」としても重宝しているわけですが、音楽に限らず、クリスマスってマーケティング目線で見るといろんな感じでフリーライドされている手法としてもっともポピュラーなものの一つなんですよね。 ネットラジオにクリスマスの曲だけを流すラジオ曲があるのだけれど、それを聞いていると様々なミュージシャンが様々なスタイルでクリスマスにちなんだ曲をプロダクトアウトしているのがわかる。中には犬の声をサンプリングしただけっていうのもあったりして、これは何年か前にも日で大流行したので記憶している人もいると思うのだけれど、じゃああの犬の吠え声のサンプリングが例えば「さく

    antonian
    antonian 2009/12/18
    遅れブクマ。ああそういうクリスマスだったよな。母ちゃんが焼いたクッキーを食って皆で聖書ネタの勉強という謎の集会行事だったよな
  • 今日の大手紙社説 - finalventの日記

    民主党予算要望というか小沢国家首席が話題。庶民には関係ないことかな。

    今日の大手紙社説 - finalventの日記
    antonian
    antonian 2009/12/18
    ”小沢国家首席”に思わずブクマ
  • 習近平副主席訪日の天皇特例会見のこと: 極東ブログ

    この話題は微妙であることと裏がよく読めないこともあって、ブログでの言及は控えていたが、その後世間の話題は膨らみ、時代の記憶に残る事件にもなったので、少し記しておこう。 前提となる「1か月ルール」だが、1995年頃、現鳩山首相が村山政権の連立与党代表時に、天皇陛下と外国要人との会見は1か月前までに文書で正式申請する慣例として成立した。経緯から考えても当然だが、現鳩山首相はこのルールの策定側におり、その意義も熟知していた。そのうえで踏みにじったわけである。いつもの鳩山ブーメランよりたちが悪い。 今回、習近平副主席訪日の会見申請が出されたのは11月26日で、外務省は「1か月ルール」に従い、中国側に会見はできない旨回答した。しかし中国側は納得せず、別ルートでの天皇特例会見を求めた。そのルートの一つとして、民主党小沢一郎幹事長が鳩山首相に特別会見実現を働きかけた。鳩山首相は「1か月ルール」を知りなが

    antonian
    antonian 2009/12/18
    小沢・天皇問題に関する分析。外交として、政治家個人ではなく国家の益を考えての「恩売り」は有効手法。んでも陛下を恩売り政治利用するのは絶対いくない。嫌な悪寒がする。