タグ

2012年4月26日のブックマーク (2件)

  • 「日本海」単独呼称を維持 国際水路機関総会、韓国側「結論先送り」と反発 - MSN産経ニュース

    世界の海図や海、海峡の名称などを調整する国際水路機関(IHO)は26日、モナコのモンテカルロで開催中の総会で、韓国が「日海」の呼称を「東海」と併記するよう求めている問題を討議、「日海」単独呼称のままとすることを決めた。 韓国代表団はこの決定を「結論先送り」と受け止めており、今後も国際機関の会合の場などで併記実現を働き掛けていく方針。 IHO総会は5年に1度開かれ、今回は23日に開幕。「日海」の呼称問題は初日から断続的に協議された。閉幕は27日。(共同)

    antonian
    antonian 2012/04/26
    それどこの海?みたいな「東海」という名前は流石になぁ、、つまんないし、日本から見りゃ西海だし、地域指す名前に既に国内にあるし、、もっと捻りのある名前を考えて出直すのがよい。
  • [書評]浄土真宗はなぜ日本でいちばん多いのか(島田裕巳): 極東ブログ

    書「浄土真宗はなぜ日でいちばん多いのか」(参照)の表題の問いについて関心がある人なら、それは「おわりに」の数ページが扱っているだけなので、さっとそこだけ立ち読みすれば終わる。ただ、さっと読んでわかる回答は書かれていない。筆者の用意した回答としては「庶民の宗教だから」というのが筆頭に来るが、それが明瞭に支持された解説に拠らずややわかりづらい印象を受ける。しかし、そこは書の欠点ではない。 むしろ書全体を読めば、明瞭な答えに導かれる。つまり、浄土真宗は帯から家系による寺の相続が可能になったこと(来寺はそういうものではない)と、帯に伴う縁組みで閨閥が形成できることだ。 浄土真宗を宗教としてみるとわかりづらいが、諸侯や商店の特異とも見ればよいとも言えるだろう。浄土真宗藩や浄土真宗店とでもいうようなものである。さらに江戸時代に幕府から特別に保護されたことの要因も大きい。 ただし、それらの

    antonian
    antonian 2012/04/26
    島田裕巳の仏教本が面白いらしい。読んでみたいのでブクマ。親父(仏式)と婆ちゃん(カトリック式)の葬儀の価格差にビックらしたんで、何故仏式はあんなにも金がかかるか謎だと思たので余計に興味深い。