ゲームは、どれほど自由度があっても、どうしても「受け身」にならざるを得ない部分がある。 ゲームを起動し、画面を表示させ、その「枠組み」にのっとってプレイする。「村人A」に自分から話しかけるところでさえ、「A」のセリフを与えられているという側面は否定できない。 通常、「会話」というのは、ゲームの基本を成す。もちろん音ゲーやパズルゲー、シューティングのように「会話がなくてもよい」ゲームはあるし、あるいは「ゆめにっき」のように会話を意図的に(そして徹底的に)廃したゲームも存在する。 だが「会話」がゲームにおいて重要なのは変わらない。 物語を盛り上げ、情報を知り、親睦を深める。謎を解き、魔王を倒し、意中の彼女をゲットする。 『666laboratory』は、そんな「会話」をするゲームだ。 あなたは新米のカウンセラーである。「イオ」という名の少女の、担当を任された。 もちろん彼女は問題を持っている。
![【フリーゲーム】フリーホラーゲーム『666laboratory』 少女のカウンセリングから、「あなた」が生き残るアドベンチャー – もぐらゲームス](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/6d161ee004fe71b29ed7505cde5b9bcafe17c030/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.moguragames.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F06%2Fimage313.jpg)