ブックマーク / yurucaharamascot.com (12)

  • 「ムジナもん」と仲間たち等の埼玉県羽生市のゆるキャラ写真集|ゆるキャラ

    フナどんについて 「フナどん」(右)は水郷公園に住んでいるフナをモチーフとした羽生市のキャラクターであり、「ムジナもん」の親友だそうです。(公式サイトより) イナゴージャスについて 「イナゴージャス」はイナゴをモチーフとした羽生市のキャラクターです。羽生のお米しかべないそうです。(公式サイトより) いたっちについて 「いたっち」は(公式サイトに明記された記載が見当たりませんでしたが)ほぼ間違いなく「イタチ」をモチーフにした羽生市のキャラクターだと思います。 あにっちについて 「あにっち」は「いたっち」のお兄さんという設定の羽生市のキャラクターです。弟の「いたっち」と利根川で生き別れ全国を放浪して帰ってきたそうです。(公式サイトより) しらさぎ婦人について 「しらさぎ婦人」は見ての通り「しらさぎ」がモチーフの羽生市のキャラクターです。ゆるキャラの中ではめずらしく、奥様キャラクターです。 ザ

    「ムジナもん」と仲間たち等の埼玉県羽生市のゆるキャラ写真集|ゆるキャラ
    anzu_ame
    anzu_ame 2021/09/10
  • Japanese Mascots (Yuru-chara) part1|ゆるキャラ

    This article is to introduce Japanese Mascots called “Yuru-chara”. In Japan, over 4000 “Yuru-chara” promote a place or region. They’re usually cute or funny. Some of them are successful like a movie star. Please see below for more information.

    Japanese Mascots (Yuru-chara) part1|ゆるキャラ
    anzu_ame
    anzu_ame 2021/09/06
  • 「しぶさわくん」と「渋沢×北区 青天を衝け 大河ドラマ館」等飛鳥山公園観光|ゆるキャラ

    2021年の6月末、長かった東京都の緊急事態も解除され、待望の東京都北区にある「渋沢×北区 青天を衝け 大河ドラマ館」と「しぶさわくん」と会いに、飛鳥山に行ってきました。その後再び、東京は緊急事態になりましたが博物館は開いていたので何度か行きました。 渋沢栄一が晩年に住んでいた、飛鳥山公園 渋沢栄一の晩年は、この飛鳥山に邸を備えていました。彼が設立に尽力した抄紙会社(しょうし会社 現王子製紙)を見下ろすことが出来る為でもあるかと思われます。その飛鳥山公園は王子駅を降りてすぐのところにあります。「飛鳥山」という名前より山といっても標高25.7mであり、東京で1番低い山です。そんな山にもモノレールがあります。下の写真が「アスカルゴ」といって日一短い飛鳥山のモノレールです。 都電「荒川線」と一緒です。(^o^) 子供の時から当たり前のように行ってきた普通の公園だと今まで思っていた公園が、案内板

    「しぶさわくん」と「渋沢×北区 青天を衝け 大河ドラマ館」等飛鳥山公園観光|ゆるキャラ
    anzu_ame
    anzu_ame 2021/09/04
    青天を衝けを楽しみに見てるので大河ドラマ館に行ってみたいです
  • しだれ桜の妖精「ふじみん」(埼玉県ふじみ野市)|ゆるキャラ

    先日、家族と埼玉県ふじみの市にある天然記念物の枝垂れ桜を見に行ってきました。ふじみ野駅を降りて、街を散策すると下のようなイラストのマンホールを見つけました。 下の自動販売機のイラストも見かけました。下のイラストはふじみ野市観光協会マスコットキャラクターの「ふじみん」です。 ふじみんについて 「ふじみん」は埼玉県ふじみ野市の天然記念物である、しだれ桜をモチーフとしたキャラクター(ふじみ野市観光PR大使)です。埼玉県ふじみ野市は埼玉県の中でも富士山が見えるスポットでもあるらしく、富士山の頭を着けています。(公式サイトより引用しました) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 ふじみんの写真等 世界キャラクターさみっと in 羽生(2014年) 下の写真は、2014年に埼玉県羽生市で行われた「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、「ふじみん

    しだれ桜の妖精「ふじみん」(埼玉県ふじみ野市)|ゆるキャラ
    anzu_ame
    anzu_ame 2021/09/01
  • 「きくちくん」等熊本県ゆるキャラ写真集|ゆるキャラ

    きくちくんについて 「きくちくん」は熊県菊池市の非公認イメージキャラクターです。菊池市の名所、名産品等がモチーフとなっています。頭はメロン、ボディは菊池渓谷、眉毛は菊池温泉、眼は菊池一族の家紋、鼻が菊池米、口が桜の花びら、腕がゴボウ、脚が酪農(牛)、シッポが蛍となっており、体全体で菊池市をPRしています。また、「きくちくん」は熊弁が流暢な話せるキャラクターで毒舌トークが特徴です。(一部Wikipediaより引用しました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」を参照して下さい。 きくちくんの写真等 ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2019 下の写真は、2019年に東京スカイツリー付近で行われた「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2019」より「きくちくん」の登場です。 ご当地キャラEXPO in りんくう 下の写真は、2023大阪府泉佐野市にあるりんくうアイ

    「きくちくん」等熊本県ゆるキャラ写真集|ゆるキャラ
    anzu_ame
    anzu_ame 2021/08/15
  • 埼玉の不思議な穴「吉見百穴」と吉見町のゆるキャラ「よしみん」写真集|ゆるキャラ

    2020年の夏休みはコロナ禍の為、あまり遠くに行く気にはなれず、家族と東京から近場で日帰りでも家族で楽しく行ける所、ということで埼玉県にある「吉見百穴」に行ってきました。 吉見百穴 その1 吉見百穴の写真等 その1 吉見百穴は、埼玉県吉見町にある山肌にいくつもの穴が開いているインパクトが大きい岩山です。明治時代ではこの岩山をコロボックルの住居説も唱えられたそうです。しかしその後大正時代に墓という結論に至り、国の史跡として指定されました。 また、吉見百穴の構内には、土器や石器等の貴重な埋蔵文化財が展示されていました。 その中に「よしみん」も展示されていました。(^o^) 下の写真が吉見町のマスコットキャラクター「よしみん」です。 よしみんについて 「よしみん」は、埼玉県比企郡(ひきぐん)吉見町の公式マスコットキャラクターです。吉見名物の吉見いちごが「よしみん」のモチーフとなっています。また、

    埼玉の不思議な穴「吉見百穴」と吉見町のゆるキャラ「よしみん」写真集|ゆるキャラ
    anzu_ame
    anzu_ame 2021/08/13
  • 「キュンちゃん」(北海道ゆるキャラ)写真集|ゆるキャラ

    この記事では、北海道(全体の)マスコットキャラクター「キュンちゃん」について紹介します。 キュンちゃんについて 「キュンちゃん」は、北海道の高山ですごすエゾナキウサギをモチーフとした北海道のマスコットキャラクターです。「名前の由来は見るもの、触れるものに気持ちをキュンと感動させること」より、「キュンちゃん」と名付けられたようです。 ぱっと見、鹿のゆるキャラに見えますが、エゾシカのかぶりものを身につけているエゾナキウサギです。(私も初めて「キュンちゃん」と会った時は、鹿のキャラクターと誤解していました。) 鹿のかぶりもの(基形らしいです)だけでなく、北海道内の各地域ごとにかぶりものを変えているらしく(「ご当地キュンちゃん」と言われているらしいです。)、知床は熊、十勝は牛、釧路はタンチョウ、札幌は時計台の「キュンちゃん」等も存在しているそうです。現時点、アイヌの民族衣装を着た「キュンちゃん」

    「キュンちゃん」(北海道ゆるキャラ)写真集|ゆるキャラ
    anzu_ame
    anzu_ame 2021/08/01
  • 「アルクマ」(長野県のキャラクター)写真集|ゆるキャラ

    アルクマについて 「アルクマ」はクマをモチーフとし長野県の観光PRキャラクターです。 「アルクマ」は寒がりでいつもかぶりものをしています。 公式サイトのプロフィールには、ワイン、マツタケ、真田幸村等のいろいろなバリエーションのかぶりものをしているようですが、イベント等で私が何度かイベントで見かけた限りでは、必ず長野県名産の信州リンゴのかぶりものをかぶっています。(もし、リンゴ以外のかぶりものをした「アルクマ」と会えば、この記事を更新します。) また、「アルクマ」は2019年にゆるキャラグランプリでNo1を獲得しました。 「アルクマ」は長野県全体のキャラクターですが、県のキャラクターは大抵、国体のキャラクターがそのまま県のマスコットキャラクターになるパターンか、デスティネーションキャンペーンのキャラクターがそのまま県のキャラクターになるパターンがありますが、「アルクマ」の場合は、後者です。

    「アルクマ」(長野県のキャラクター)写真集|ゆるキャラ
    anzu_ame
    anzu_ame 2021/06/25
  • 「くまモン」写真集その1|ゆるキャラ

    この記事では、熊県PRマスコットキャラクターの「くまモン」について紹介します。 くまモンについて 「くまモン」は熊をモチーフにした熊県PRマスコットキャラクターであり、2011年3月の九州新幹線全線開業をきっかけに誕生しました。 都道府県の公式キャラクターの多くは、その地の特徴、特産物をモチーフにしたり特産物の帽子等のアクセサリーを身に着けて町をPRしていますが、熊県に野生の熊がいるわけではなく(動物園にはいるようですが。。)。。熊県が誇るべき熊城等を差し置いて、単に「熊」の地名に使われているだけ(だと思います)で熊をモチーフとしているのは公式キャラクターの中でもめずらしいかなと思います。 しかしながら、元気に動き回り、熊城と同じ黒色のボディで熊城のポーズをしたり等、体中に県の特産物等のアクセサリーなしでもきちんと熊県をPRしているところは「くまモン」のすごいところかなと

    「くまモン」写真集その1|ゆるキャラ
    anzu_ame
    anzu_ame 2021/06/11
    この記事を興味をもって楽しく読みました。
  • 「うなりくん」と成田山新勝寺等の千葉県成田市の名所観光|ゆるキャラ

    うなりくんについて 「うなりくん」は、ペンギンに見えますが、ジェット機の翼を持ったうなぎをモチーフとした千葉県成田市観光キャラクターです。成田空港と成田名物のうなぎをPRしています。また、「成田市特別観光大使」としても任命されました。2017年に、ゆるキャラグランプリ1位を取得しました。(一部公式サイトより引用しました。)  詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 うなりくんの写真等 成田空港開港記念フェア がんばろう成田空港 下の写真は、2021年にイオンモール成田で行なわれた、「成田空港開港記念フェア がんばろう成田空港」より、「うなりくん」の登場です。コロナ禍でなかなか会えなかった中、久しぶりに「うなりくん」の姿を見て、嬉しかったです。 NARI FES! (2022年) 下の写真は、2022年にJR成田駅で行われた、「NARI FE

    「うなりくん」と成田山新勝寺等の千葉県成田市の名所観光|ゆるキャラ
    anzu_ame
    anzu_ame 2021/05/29
    「うなりくん」どうしても鰻には見えないけど、可愛いからOK
  • 「ブタッコリ~」等神奈川県のゆるキャラ写真集|ゆるキャラ

    ブタッコリー ブタッコリーについて 「ブタッコリ~」は綾瀬市名産の高座豚とブロッコリーをモチーフにした神奈川県綾瀬市の公認ゆるキャラです。 ブタッコリーの写真等 キャラJAM vol.3(第32回座間市民ふるさとまつり) 下の写真は、2017年11月に座間市で行われた「キャラJAM vol.3(第32回座間市民ふるさとまつり)」からの集合写真より、「ブタッコリ~」の登場です。 (左の)花火の妖精である「まるびちゃん」(秋田県大仙市)、(右より)「えび~にゃ」(神奈川県海老名市)、「あゆコロちゃん」(神奈川県厚木市)、「ざまりん」(神奈川県座間市)と一緒です。 キャラJAM vol.4(第33回座間市民ふるさとまつり) 下の写真は、2018年の「キャラJAM vol.4(第33回座間市民ふるさとまつり)」より、(左から2番目の)「えぼし麻呂」(神奈川県茅ヶ崎市)と一緒です。 キャラJAM v

    「ブタッコリ~」等神奈川県のゆるキャラ写真集|ゆるキャラ
    anzu_ame
    anzu_ame 2021/05/16
    「あゆコロちゃん」の目が可愛いなあ、頭の上の鮎は鯉のぼりを頭に乗せているように見える。
  • 「まるぷー」等の栃木県のゆるキャラ 写真集|ゆるキャラ

    まるぷーについて まるぷーについて 「まるぷー」は、栃木県在住のキャラクターであり、おもちゃ屋さんにいた人を喜ばせることを夢見た犬のぬいぐるみが、ある日妖精に魔法をかけられ、エンターティナーに変身したという設定になっています。(公式サイトのプロフィールより参照しました) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 まるぷーの写真等 岩下の新生姜ミュージアム でのイベント(2021年) 以下は、2021年に「岩下の新生姜ミュージアム」で行われたイベントより、入口にて、主役の「まるぷー」(左側)が登場です。右側はスペシャルゲストとして「まめヒロ」(東京都渋谷区)も登場しました。中に入ると。。 新生姜ミュージアムのエントランスは、イベントステージになっており、いろいろなライブが行なわれているようです。「まるぷー」と「まめヒロ」もイベントステージに入っ

    「まるぷー」等の栃木県のゆるキャラ 写真集|ゆるキャラ
    anzu_ame
    anzu_ame 2021/05/12
    ジンジャー神社の狛犬、いや狛鹿が可愛いね。
  • 1