タグ

Documentationに関するao-logのブックマーク (4)

  • DMM inside

    なぜDMMがweb3に参入したのか。Seamoon Protocolが目指す新たなエンタメ体験の未来とは

    DMM inside
  • 技術評論社ソフトウェアデザイン編集長による「技術書原稿執筆の心得」

    IKEMOTO,KOUHEI(池公平) @XR230 技術書原稿執筆の心得・その1)勉強して書かないこと。お客様が読むものなので、事実に基づいた経験を書かないといけません。最近は空想で技術書を書いちゃうひともいますが、事実が大事です。もちろん再現性も。コードならば動くことが最低限です。 IKEMOTO,KOUHEI(池公平) @XR230 技術書原稿執筆の心得・その2)自分の内面にたまった経験と知識、技を書くわけです。勉強して書いた実績のない原稿は、すぐにばれます。それは筆者のためにも読者のためにもなりません。 IKEMOTO,KOUHEI(池公平) @XR230 技術書原稿執筆の心得・その3)読者を意識すること。つい手前味噌になりますが、第三者目線で執筆するとよいでしょう。そして読者が求めているものは何か、自分の体験をベースに書き始めるのがよいかと。書いているうちになんで昔はこんな

    技術評論社ソフトウェアデザイン編集長による「技術書原稿執筆の心得」
  • 文書作成術 --- 文章を上品に磨く15の心得

    文書作成術 --- 文章を上品に磨く15の心得 概要 我ながらなんと大それたタイトルかと思います。「浜田雅功『勝つためのゴルフ』」みたいなものです。浜田さんが「アマチュアの皆さんは…」なんて喋る。そんなことをやろうとしています。はっきり言って、書くことについて私の自信は皆無です。「わかりにくい」「あいまいだ」「冗長だ」と怒られまくって、ある時期キーボードを打つことさえも恐怖に感じた私が、「指南書に必ず書いてあること」や「これまで受けた指導のキモ」をまとめました。座右に置きながら文章を書けるように。 この解説の特徴は、良い文章を書くための文法的な法則や数値による基準を原則的に設けているところです。例外なき原則はありませんが、みなさん一人一人にとっての「良い文章」を追求するきっかけになればと思います。 「良い文章」とは ひとえに「良い文章」といいますが、良い文章は何が「良い」のか。アメリカの文

  • 文章力を高めるキホンは「知識の弊害」を意識すること | ライフハッカー・ジャパン

    インターネットは素晴らしいものです。自分の意見とキーボードがあれば誰でもライターになれるからです。しかし残念なことに、話はそれほど簡単ではありません。著名な心理学者スティーブン・ピンカー氏によれば、悪筆のほとんどが「知識の弊害」と呼ばれる現象によるものだそうです。何かについて書こうとする時、膨大な知識を元に文章を書くものです。これは、大抵の読み手が持っていないような知識です。ピンカー氏は、これが今日の最もひどい悪筆の原因であると言います。 知識の弊害とは、良い人が悪い文章を書いてしまう理由を説明する言葉としてピッタリです。これは、読み手がライターの知っていることを知らないとか、ライターが使う専門用語を読み手が知らないないとか、ライターにとっては当たり前すぎて書かなかったことが読み手にとっては重要だったというような現象を表しています。多くのライターはわざわざ専門用語を説明したり、論理を説明し

    文章力を高めるキホンは「知識の弊害」を意識すること | ライフハッカー・ジャパン
  • 1