私の知人に、ほとんど「できません」と言わないソフトウェア技術者がいる。営業であれば、「出来ません」と言わない方は普通にいるのだが、ソフトウェア技術者では珍しい。 「GoogleAnalyticsのように、グラフィカルに表示できないですか?」 ⇒「なんとかしましょう」 「1週間以内に実装できないですか?」 ⇒「わかりました」 「応答のスピードを上げられますか?」 ⇒「やってみます」 彼は周りからたいへん頼りにされているのだが、かと言って安請け合いするわけでもない。仕様に問題があれば必ずディスカッションを求め、必ず納期は守る。 私は彼が「やったことはないですが、多分できるでしょう」と言い、そのとおりになったことを何度も見た。 最近すぐに「できません」という社員が増えているとの悩みを経営者の方々からお聞きする。無茶な要求をする 上司や顧客がいるのも事実だろうが、考えもしないで「できません」という
2015年09月16日01:33 カテゴリ SEカレッジ 画期的な新企画 決定! 自分も担当しているSEプラスのSEカレッジ。 コストパフォーマンスで言うと圧倒的。低価格かどうかに関わらず,講座内容には自信がある。試験対策ではない実践的な内容で・・・いわゆる階層研修。しかも,講座内では・・・真の顧客志向や,勉強することの大切さを,全部の講座で伝えているという一貫性。。。 ありがたいことに,以前から,いろいろ意見も取り入れてくれていて・・・ようやく。本当にようやく。以前から熱望していた講座の企画が通った。 それは・・・究極のコミュニケーション(仮題)。 雑談力とか,伝え方が9割とか・・そんな理論の実践版みたいなもの。 (詳細が決まったら,スケジュールと共に,また公開するね) はっきり言うけど,これまでなかった。 バーバラミントのロジカルシンキングや,5つのコミュニケーションバイアス,知・情・
Standardに比べるとだいぶ安くなりますね。 条件 このようにコスト的にはだいぶ抑えられるStandard-IAですが、使用する時には注意することが数点あります。 取り出し料がかかる S3の価格のページを見るとStandard-IAの料金の中に「データ取り出し」という項目があります。英語にすると「Data Retrievals」。Standard-IAクラスのオブジェクトを取り出す際には$0.01 /GBの料金がかかります。 転送料がかかる 同じく料金ページには「ライフサイクル移行リクエスト」という項目があります。これはつまりStandardからStandard-IA、またはその逆を行うと1,000 リクエストあたり$0.01の料金がかかる、ということです。 最低128kb単位で計算される 課金の基準として128kb未満のオブジェクトは128kb分として計算されます。 課金について確認
はじめに 藤本です。 AWSのログ管理!AWS運用管理フォーカスセミナー!!に参加してきました。 ビックリマーク多めですね。 AWS運用管理フォーカスセミナー AWS運用管理フォーカスセミナーはAWSにおける運用管理に特化したセミナーとなります。 特にオンプレミスとクラウド(AWS)の運用管理の違いに関して、テーマ毎にスピーカーが軽やかなトークを展開します。 今回のAWSのログ管理!は三回目でした。 第一回、第二回目は監視がテーマでした。第一回目は商用監視ツール、第二回目はZabbixをテーマに開催。 私は初めて参加しましたので過去の内容は分かりませんが、AWS Partner SAブログにサマリが紹介されています。 第一回 AWS運用管理フォーカスセミナー 第二回 第2回 運用管理フォーカスセミナー Zabbix on AWS 過去のセミナーのアンケートでログ管理に関するご要望が多くあっ
Hatena-Textbook はてな教科書は、はてなのエンジニアとして最低限必要とされる技術を身につけるための教科書です。 Web開発における重要なトピックを順番に学びながら、課題をといていくことで、Webアプリケーションをひととおり構築できるようになります。 実装言語としてPerlとScalaのどちらを選ぶことができます。 トピックごとに学びたい言語の方の教科書を読み進めてください。 目次 プログラミングの基礎 Perlによるプログラミングの基礎 Scalaによるプログラミングの基礎 データベースの基礎 Perlによるデータベースプログラミング Scalaによるデータベースプログラミング Web開発の基礎 PerlによるWebアプリケーション開発 ScalaによるWebアプリケーション開発 Webフロントエンド開発 はてな教科書JavaScript編 hatena/Hatena-Tex
本日、はてな教科書に新たにSwiftの教科書を加えました。先進的なプログラミング言語であるSwiftを学習するのに最適な教材です。 「はてな教科書」はもともと、およそ1週間でWebアプリケーション開発の基本を身につけるために、PerlやJavaScript、MySQLなどを用いて実際にWebアプリケーションを作ってみる教材として作られてきました。はてなサマーインターンシップや、はてなの入社時研修に利用されています。最初はWebアプリケーションのための教科書でしたが、はてなでは近年の多様なニーズにあわせて年々内容を更新してきました。 はてな教科書 はてなサマーインターン2015では新しく様々な内容が追加されましたが、今回はそのうちSwiftに関する部分を先行して公開します。昨日Appleが正式にリリースしたSwift 2を全面的に採用した教科書で、Appleプラットフォームアプリ開発の学習や
ヘルスケア事業部の濱田です。チームで楽しく開発してますか? コードベースの置き場として絶大な支持を集める GitHub。コードを管理するだけでなく、issue を使って様々な議論や報告を行い、その結果をスムーズに製品に反映させることができます。エンジニアだけでなく他の職種のメンバも巻き込んで GitHub で議論ができたら、開発はもっと活発になるでしょう。 一方、 GitHub にはちょっと敷居が高い、敬遠したくなるような雰囲気を感じる人も多いようです。 本記事では、様々な職種のメンバが GitHub を気持ちよく使い始めてもらうにはどうすればよいか、という観点から気をつけるべきことを紹介します。 GitHub は非エンジニアにとっては怖い場所? エンジニアは GitHub が大好きです。自分たちの作ったコードがあり、ドキュメントがあり、仲間がおり、コードレビューを通じて自分の新たに作った
こんにちは。ユーザーファースト推進室デザイナーの倉光です。 今年の春、クックパッドのグループ会社として株式会社みんなのウェディングが新たに仲間入りしました! クックパッド社員が新しいサービスを立ち上げて分社化することもありますが、今回のような場合にはこれまで異なる文化を築いてきた組織がグループに加わることになります。これに伴い、私はこの数ヶ月間に開発組織の新たなサービスデザインプロセスの立ち上げに参加してきました。 今回は自分たちのデザインプロセスを広めるにあたり、どのようなことを実践したかをここで紹介します。 1.まずはお互いのことを知り、課題を把握する みんなのウェディング社は月間のべ300万人の利用者がいる「みんなのウェディング」という結婚式場の口コミサービスを運営しています。自社内に開発組織を持っていますが、サービス開発体制をより強化したいという課題を抱えていました。そこで開発基盤
世界中の成功している人をランダムに選ぶと、ひとつの共通する特徴が浮かび上がりました。それは、読書好きということです。 読書というのは、学び、共感力を高め、創造力を伸ばし、さらに長い1日の疲れを癒やすのに1番手軽な方法です。しかし、本によって考え方や生き方が変わることもあります。 自由な時間の8割は読むことと書くことに費やしているという投資家ウォーレン・バフェットは、彼の育ての親とも言われているベンジャミン・グレアムの著書『賢明なる投資家』のおかげで、自分は成功できたと考えています。また、ジャーナリストのマルコム・グラッドウェルは、ニューヨークタイムズのベストセラー作家でもある大学教授リチャード・E・ニスベットの『The Person and the Situation 』に影響を受けました。 経済学者のタイラー・コーエンは、世界観をガラリと変えるほど影響力のある本のことを「心揺さぶる本」と
ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 AWS運用管理コミュニティが主催するAWS運用に関する勉強会Ops JAWS#1に参加したのでレポートしてみます。 開会の挨拶 はじめはOps JAWSの紹介から、と思ったらまずは乾杯から OpsJAWSとは? AWS運用管理領域のノウハウをまとめて、広く発信することを目的に活動を開始 はじめは、参加者固定で、アウトプット重視で活動 Partner SAブログに記事を掲載中 AWS運用管理コミュニティ AWS Summit 2015の後のJAWS-UGでお披露目。多数のご好評を頂き、晴れてこの度オープン化 なおロゴは仮で、募集中とのことです! ワーキンググループ的な活動 エンタープライズなメンバー+その道の専門家によるディスカッション! ミッションは、AWS運用Tips集の作成&発信(Partner SAブログ) 月に1〜2度の頻度で実
既に多くのAWSのお客様が、ビッグデータ分析とデータサイエンスのために、オープンソースの統計ソフトウェアとして人気のあるRを使っています。その一方で、AWS上でRを実行する手順とベストプラクティスについて質問されます。数ヶ月前、HadoopマスターノードにRStudioをインストールし、 rm2やplyrmrのような Rパッケージを使って、公開されている巨大な気象データを分析する手順を、RからAmazon EMRに接続する方法としてブログ記事に書きました。本記事では、RとRStudio ServerとShiny ServerをAWSにインストールして実行する方法について説明します。 RStudioは、商用ライセンスもしくはAGPLv3でライセンスされ、Rとともに使われることが多い人気のあるIDEです。サーバにSSHで接続してviのようなコードエディタで分析したくない、という方に最適です。R
連載目次 6回にわたる連載も、今回が最終回となりました。WordPress環境構築レシピの最後の仕上げの部分と、上達のためのポイントについて触れます。 まず、連載第3回の「WordPress構築で学ぶ、サーバー構築作業をChefのCookbookとして記述するためのポイント」で解説した「構築環境の前提条件」と「Cookbookの作成方針」を再度記載しておきます。 WordPress構築環境の前提条件 OSはCentOS 6.6を使用 ApacheとMySQLは同一サーバー内(「ノード」)にインストールする MySQLはRemiリポジトリを使用してインストールする 「wp.example.com」というバーチャルホストを作成し、ホスト名を「wp.example.com」、ドキュメントルートを「/var/www/wp.example.com/wordpress」とする エラーログとカスタムログ
Tiffany Trader 初期の高い関心にも関わらず、クラウドにおけるHPCは大きな採用レベルを達成しておらず、主に低く吊り下げられた「心地良い並列」という果物に格下げされており、試験や実験に利用されているが、HPCアナリストによると成長の兆しが地平線にあるそうだ。 「パブリック・クラウドがより強力なHPCの能力を獲得し、HPCワークロードのより大規模なセットでより良い性能を出すにつれて、より多くの種類のHPCジョブを取ることができるようになります。」とIDCの調査は指摘している。「要約では、パブリック・クラウド、および特にカスタムのパブリック・クラウドは、これらのクラウドの施設がさらに能力を持ち成熟するにつれて、総合的なHPCワークロードの増加割合をサポートする、とIDCは予見しています。」 最近のレポートで、アナリスト企業であるIntersect360はクラウド/ユーティリティ・コ
社内サーバゼロ、フリーアドレス、メールをやめてSlack。クラウド専業SIerが模索するクラウド時代の働き方 夏サミ2015 クラウド時代に対応した優れた組織を作り、エンジニアに効率よく働いてもらうにはどうすればいいのでしょう? 7月29日に都内で行われたイベント「Developer Summit 2015 Summer」(夏サミ2015)では、サーバーワークス代表取締役 大石良氏が、「AWS専業クラウドインテグレータが語る クラウド時代のエンジニア像」と題した講演の中で、クラウド専業SIerとして取り組んでいる新しいオフィスのファシリティ、IT環境、人事制度などについて解説しています。その内容を記事にしました。 大石氏の講演の内容は、3つのテーマに分けて3本の記事で公開しています。 クラウド専業SIerは従来のSIerとどこが違うのか? 夏サミ2015 社内サーバゼロ、フリーアドレス、メ
エンタープライズ市場において、クラウドの存在感が非常に高まっている今日。クラウド専業のシステムインテグレータ(SIer)が登場し、注目され始めています。その1つがサーバーワークスで、同社はAmazonクラウドのパートナー制度で数少ないプレミアムコンサルティングパートナーにも選出された1社です。 しかし、クラウド専業のSIerとは従来のSIerとどこが異なっているのでしょうか? 7月29日に都内で行われたイベント「Developer Summit 2015 Summer」(夏サミ2015)では、サーバーワークス代表取締役 大石良氏が、「AWS専業クラウドインテグレータが語る クラウド時代のエンジニア像」と題した講演を行いました。 その講演の中で、クラウド専業SIerと従来のSIerとの違いが詳しく説明されています。講演の内容を、3つのテーマに分けて3本の記事で公開しています。 クラウド専業S
クラウド専業のシステムインテグレータ(SIer)として知られている企業の1つ、サーバーワークス。 同社の代表取締役 大石良氏は7月29日に都内で行われたイベント「Developer Summit 2015 Summer」(夏サミ2015)で、「AWS専業クラウドインテグレータが語る クラウド時代のエンジニア像」と題した講演の中で、クラウド時代のエンジニアに求められるスキルについて説明しています。 クラウド専業のSIerとして社内に多くのクラウドエンジニアを抱える同社社長は、クラウド時代のエンジニアにはどのようなスキルが重要だと考えているのか。その内容を紹介します。 大石氏の講演の内容は、3つのテーマに分けて3本の記事で公開しています。 クラウド専業SIerは従来のSIerとどこが違うのか? 夏サミ2015 社内サーバゼロ、フリーアドレス、メールをやめてSlack。クラウド専業SIerが模索
マイクロソフト、米国外のデータセンターに保存された顧客メールの提出を命じた米当局に抵抗し控訴。Amazon、シスコらも支持 マイクロソフトがアイルランドのデータセンターに保存しているユーザーの電子メールを、米当局が提出を求めている問題で、マイクロソフトは令状の差し止めを裁判所に要請して控訴したことが海外で大きく報じられています。 Microsoft Email Case Tests Power of Search Warrants - WSJ(日本語版) U.S., tech industry fight over email privacy heads to appeals court | Reuters(日本語版) Microsoft Says Handing Over Irish Emails Could Start 'Global Free-For-All' - NBC News
「Google Compute Engine Autoscaler」が正式版に。1000ノードへのスケールが5分以下で実現する高速なオートスケーラー Googleは、Google Compute Engineで負荷に応じてインスタンス数を増減させるオートスケーラ―「Google Compute Engine Autoscaler」を正式版として公開したと発表しました。 Autoscalerは、2014年11月に発表された機能。これまでベータ版として提供されていました。 最大の特徴は、すでにGoogleのサービスで使われて実績のあるオートスケーラーと同じものをユーザーが利用できるという点で、高いスケーラビリティを備え、ずか数分で千インスタンスを起動するといった、迅速な伸長、縮退が特長。
元AWSエバンジェリスト堀内氏が話す、クラウド時代に向き合うエンジニア像のこれから(前編) July Tech Festa 2015 7月26日に産業技術大学院大学にて「July Tech Festa 2015」が開催されました。 基調講演に登壇したのは、元AWSエバンジェリストの堀内康弘氏。クラウド時代のエンジニアはどのようなスキル、マインドを目指すべきなのか、独自の見解を、ソーシャルゲーム企業のCTOやクラウドのエバンジェリストなどの経験に基づいて紹介してくれます。 講演の内容をダイジェストで紹介します。 ベンチャーCTO、AWSエバンジェリストを経て考える、クラウド時代に向き合うエンジニア像のこれから みなさんおはようございます。朝早くから集まっていただいて私の話を聞いていただくのは非常に恐縮なんですけども、僕の経験とかちょっと面白いキャリアのお話が何かのヒントになればと思っておりま
会員事業部の森田です。 対象と内容 この記事は、クックパッドと同じような200~300名規模の組織で働く、「最近調整が多くてコードを書く時間がないなぁ」と思い始めた30代エンジニアを対象として、日々の調整の負担を減らすための「考え」と「行動」を整理し、まとめたものです。 組織における分業と調整 組織に所属する人たちは協力して組織目標の達成を目指します。みんなで同じことをしてもしょうがないので、必然的に役割を分担(分業)をします。分担した仕事はなんらかのタイミングで統合する必要があります。その統合が調整です。つまり分業と調整はセットです。じゃどういう分業があるのかといえばそれは組織構造によります。今回は私達が採用している事業部別組織下*1 での調整の話をします。 分業の種類 事業部別組織では垂直と水平の2つの分業が存在します。それぞれに少し毛色の違う調整が発生するわけですが、いくつかのことを
こんにちは。会員事業部の高田です。今回は安全にリリースをするために、アプリケーションエンジニアとして心がけていることについて書きます。 クックパッドではなるべく早くユーザーに価値を届けることを大切にしているため、1 日に何度も安全にリリースできるしくみや、リリース後に発生したエラーにすぐに気付けるしくみがあります。しかし、アプリケーションレイヤーの問題はアプリケーションエンジニアが気をつけなければいけません。私個人としては、少し気をつければ防げた問題を起こしてユーザーや会社に迷惑をかけてしまった経験があるため、注意深くなっています。 プロジェクトの大きさや目的はさまざまあり、早くリリースして検証したい施策などもあると思います。今回は慎重にリリースしたいプロジェクトの例として、有料会員の解約の前に特定のユーザーにのみクーポンを配布するという架空のプロジェクトを元にお話します。 1. 準備 リ
「IoT」 (Internet of Things、モノのインターネット)と「機械学習」というキーワードをよく見てみると、ITトレンドの大きな節目が来ていることがわかります。大量データの分析方法の発達、特に機械学習の発展を背景としてデータの重要性が高まっています。そこでITベンダー各社がデータの入り口としてのIoTに注目するようになりました。データは富を生み出す鉱脈だと考えられるようになり、データという資源を押さえる競争が始まっているのです。 例えば製造業やインフラ管理の現場では、大量のマシンデータをコンピュータで処理して、異常検知、予防保守などに活用する取り組みが急ピッチで進んでいます。流通業では「オムニチャンネル」の掛け声のもと、ECサイトと実店舗の両方にまたがる顧客のデータを集めて需要予測やリコメンデーションなどに活用する動きが進んでいます。顧客の行動を観測するためにBeacon(B
SCIENTIFIC AMERICAN July 2015 Mystery of the Hidden Cosmos ダーク銀河の謎 The beautiful spinning pinwheel of the Andromeda galaxy, our celestial neighbor, poses a mystery. The breakneck speed of its rotation cannot be explained by applying the known laws of physics to the disk’s visible matter. By rights, the gravity generated by the galaxy’s apparent mass should cause the stars in the periphery to move
なぜDMMがweb3に参入したのか。Seamoon Protocolが目指す新たなエンタメ体験の未来とは
なぜDMMがweb3に参入したのか。Seamoon Protocolが目指す新たなエンタメ体験の未来とは
日本アニメ初の快挙!海外アニメ賞を受賞した『スキップとローファー』海外ライセンス部長&プロデューサーが語る、奮闘の舞台裏
コンタクトレンズを使っている人は,その便利さとともに,ありがたくない微生物を目に招き入れていることが多い。実際,ニューヨーク大学ランゴーン・メディカル・センターの微生物学者チームの詳細な分類研究によると,コンタクト使用者の目の表面には裸眼の人の目よりも多様な細菌がすみついている。コンタクト使用者が7倍も目の感染症にかかりやすいのは,この違いで説明できそうだ。 同研究チームは目のマイクロバイオーム(細菌叢)をマッピングするため,コンタクト使用者9人と非使用者11人の眼球とまぶたから採取した数百の標本について遺伝子解析した。この結果,コンタクト使用者はメチロバクテリウム属とラクトバチルス属,アシネトバクター属,シュードモナス属の細菌を通常よりも約3倍多く保有していた。前者3つは一般に無害だが,シュードモナス属の菌が角膜の傷から侵入すると目の充血や痛み,かすみ目を引き起こし,治療せずに放置すると
Scott Gibson, Communications Specialist, University of Tennessee 高度に学際的でマルチスケールなコラボレーションと組み合わせた、よりエレガントな技術は、大量の情報を扱うために不可欠であると、XSEDE15会議において基調講演のスピーカーが語った。 特別なツールを必要とする大量のデータの山を扱うことの難点は、もし何かを探している時に解析にバイアスを吹き込むことでおそらく見つかることだ、と計算機科学者のValerio Pascucciは語った。 7月28日にセントルイスで開催されたXSEDE15会議中の「エクストリームデータ管理解析と可視化: 科学的発見のための大規模データ探索」と題された彼の基調講演において、Pascucci博士は、データ解析において、クリーンで、保証された、公平な結果を得るには、物理学、生物学、および医学で使わ
クラウドサービス市場の牽引役として注目されるAWS。パブリッククラウドでは6割近いシェアを獲得し(注1)、ユーザーからの圧倒的な支持を誇る。その大躍進を支えるのが、AWSクラウドサポートエンジニアだ。「サポートエンジニア」というと、受け身の印象を持たれがちだが、AWSクラウドのサポートの場合はどうやら違うらしい。そこで、現在活躍中のエンジニア3名にお集まりいただき、そのアグレッシブな仕事ぶりとともに、仕事のやりがいや魅力、職場環境や将来のキャリアパスなど“実際のところ”についてお話をうかがった。 注1 出典:「2015 State of the Cloud Report」(RightScale、2015年2月) ユーザーの満足度に直結する「AWSの顔」 今回、お集まりいただいたのは、アマゾン データ サービス ジャパン株式会社 技術支援本部のクラウドサポートエンジニアである関山宜孝氏、松崎
森永です。 最近は大逆転裁判をやりながら寝落ちするという毎日を送っています。 サーバ構築する上で、ジョブをどうするかというのは考慮が必要な点です。 簡単に実現するにはcronを使えばいいのですが、要件によってはジョブスケジューラを使わないと厳しいということがあります。 かと言って、エンタープライズで使われている本格的なジョブスケジューラを使うのも大げさすぎる、というのもわかります。 そこで今回は、簡単に構築ができてそれなりに痒いところには手が届くジョブスケジューラ「Rundeck」を試してみます。 Rundeckとは OSSのジョブスケジューラです。 特徴として以下の様なものがあげられます。 エージェントレス SSH接続できればジョブを実行できます。 なので、別サブネットはもちろん、別VPCでも別AWSアカウントでもはたまたオンプレでもRundeckサーバからSSH接続とジョブを実行できる
お知らせ: 本ブログ記事でも紹介されているホワイトペーパー"AWS Best Practice for DDoS Resiliency"の日本語訳が公開されました。こちらよりダウンロードできますので是非ご参照ください。 分散型サービス妨害攻撃(DDoS)はネットワークや、システム、アプリケーションを、それらが処理できる以上のトラフィックやコネクション、リクエストにより溢れさせる企てとして有害な攻撃者により時折用いられるものです。 当然のことながら、お客様はしばしばこの種の攻撃から私達がどのようにお客様のアプリケーションを守ることを支援できるのか尋ねられます。 お客様の可用性を最大化する支援をするため、AWSはDDoS対策アーキテクチャーを構築するためにAWSのスケールを活用できるようにするベストプラクティスを提供しています。 これらのベストプラクティスは"AWS Best Practice
今回は最適化に関して、その分類と特徴についてお話をさせて頂きます。 CAEにおける最適化に関しては大きく二つの分類があります。 ★★★★★ パラメータ最適化 ★★★★★ 一つは解析を行う時に設計変数をいろいろ変えて、最も要求にあった設計変数を決定する手法です。設計者が便覧、電卓そして勘や経験で設計変数を決定するのでなく、多くの条件を考慮してロバストな製品設計を行うことができる有効な方法です。ツールとしては無駄な試行錯誤を減らす為に実験計画法等の手法を取り入れて、効率的に計算を行います。しかし効率性を検討に入れているといっても様々なケースの計算を行うので計算時間や計算機資源は沢山使うことになります。 利用例としては簡単な例を考えると、 目標: 部品重量を最小にする 設計変数: 材料寸法、材質等 制約条件: 変位等 を考える事ができます。 この場合は材料寸法、材質を最も少ない組み合わせで計算を
広告事業部の鈴木達矢です。コーディングをしてると変数やメソッド名の付け方に悩むことって多々ありますよね。逆にコードを読んでいると単語の選択がこれでいいのかなという時や、動詞の活用形が間違っていてよく意味がわからない、時に潔く日本語の変数名になっていることも見かけます。でもプログラミング言語の単語が英語をベースにしていますし、Railsを使っている場合は日本語が規約(Convention)に合わなかったりします(複数形が無いなど)。それから動詞の活用形が違っていると主語(動作の主体)が変わってしまい、意味が変わってしまいます。その結果コードの可読性が落ち混乱を招きやすくなります。 いくつかの基本的な法則だけおさえておけばコーディング中に可読性の高い単語の選択ができるようになります。今回はそれを目的に、英語の扱いに都度時間を費やしてしまうような方に向けていくつかの法則をご紹介します。*1 変数
knife-solo v0.5.0 から –forward-agent オプションを付けないと、 Cook に失敗するケースがありました。 例えばこのように指定します。 bundle exec knife solo cook ci-docker ↓ bundle exec knife solo cook ci-docker –forward-agent 変更があったのはこちらの PR https://github.com/matschaffer/knife-solo/pull/394 knife-solo では sudo が使われますが、v0.5.0 から –forward-agent オプションを付けた場合だけ -E オプションが付くように変更されました。 sudo の -E オプションはこのようなものだそうです。 -E, --preserve-env Indicates to the
サーバの CI ってどうするのが良いのでしょうね。現状やむを得ず行って いますが、やり過ぎ感も否めないです。 [2014-09-14-1] に Wercker+Vagrant+EC2 の組み合わせでこのサーバの CI を始めてから、[2015-02-08-2] に CircleCI+Vagrant+EC2 に変更しま した。そして今回、CircleCI+Docker に変更しました。 理由は EC2 を使うのは大げさだと思い始めたからです。CI 時間の短縮を 期待しましたが、ほとんど変わりませんでした。結果的に、時々 EC2 イ ンスタンスを起動するのに 30 分以上かかり、CircleCI のタイムアウト 時間を超える問題は解決出来ましたが。 Docker 入門できて自己満足は得られたのですが、Docker の使い方ではな いなあというのが正直な感想です。 Docker を使ってサーバの
茶色い筋の正体は変性した塩らしい 木星の衛星エウロパの地下の海には生命が栄えているかもしれない。これはいまだに隠された謎だ。だが,この氷の天体をめぐるもう1つの謎は丸見え状態で示されている。表面を縦横に走る亀裂やクレーターの多くを埋めている謎の茶色いヘドロ,「ブラウンガンク」だ。「茶色いヘドロ。まさにそう表現するしかない」と米航空宇宙局(NASA)のニーバー(Curt Niebur)はいう。 ニーバーは最近の学会で,この正体不明の物質がエウロパ深部から噴き上げる水によって地表に運ばれている可能性が大きいと説明した。「ブラウンガンクの正体を突き止められれば,その水つまりエウロパの海のなかにあるものがわかる」とニーバーはいう。そうした知見はこの衛星が生命を宿しているかどうかを知るうえで非常に重要になるだろう。 電子ビーム照射で食塩が変質 NASAの2人の惑星科学者ハンド(Kevin Hand)
ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 先日、産業技術大学院大学で開催されているInfoTalkに参加して、チャットワークのCTOである山本さんの話を伺ったのでレポートします。 ChatWork、再実装の決断と裏側 チャットワークについて CharWork社について 日本は東京、大阪にオフィスがあり、アメリカのロサンゼルスにもオフィスがあります。 アメリカへCEOの山本さん(CTO山本さんのお兄さんです)が移住されています。 チャットワークとは チャットワークとはクラウド型ビジネスチャットツール。 導入企業は7万7千社を突破している! チャットワークの規模 2015年8月の規模は以下のとおりです。 チャットワークの開発体制 CTOの元にWeb開発、基板開発部、アプリケーション開発部、CTO室という体制になっています。 チャットワークの歴史 2011年にリリースしてから3年・・
全国100万人の刺身マニアのみなさんこんにちは。 前回の、(続)スライド公開用のアプリケーションを作っている話の続きです。 粛々と色んな機能を追加したり寿司スライドをUpして(・∀・)ニヤニヤしたりして楽しんでいるのですが、何人かの知り合いから自分の環境で動かす簡単な方法を要求されたので、AWS上で簡単に動作させられるようにCloudFormationのテンプレートを作ったので晒しておきます。 Cloud Formation Template 利用上の注意としては、 AWSの東京リージョンだけしか動きません(面倒なので)動作させると新たにVPC、サブネット4つ、IAMロール、S3のバケット2つ、SQSのキュー1つ、そしてt2.largeのインスタンスを1台起動します。その分お金がかかりますインスタンス起動時にChef Soloを使って自動で環境設定を行ないます。ChefDKを始め、それなり
ヨーロッパにあるGoogleデータセンターが落雷を受け、ごく一部ではあるものの顧客がクラウドに保存していたデータを失ったことが報告されています。 これはどのようなインシデントだったのか。詳細が「Google Compute Engine Incident #15056」で報告されていますので、Publickeyが翻訳したものを引用しつつ紹介しましょう。 落雷により、全体の0.000001%以下のデータを消失 本インシデントの最終報告は8月18日付けの「Google Compute Engine Incident #15056」で行われています。 それによると、落雷による一時的な電力の消失により、ヨーロッパ西1bゾーン全体の物理容量の0.000001%以下(一千万分の一以下)のデータが失われたとのことです。 2015年8月13日木曜日から8月17日月曜日まで、ヨーロッパ西1bゾーンにおけるG
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く