タグ

2015年7月23日のブックマーク (12件)

  • おっさんとしての気づき

    さて、加齢した。なので、加齢による気づきでも書いてみよう。 四十代もなかばになって気づいたことはいろいろある。 まず肉体だが、これは思ったよりガタ来ない。知り合いのおっさんによると50歳超すとやばいそうだ。ガタが来ないといっても個人差もあることだし、なにより継続してずーっと体力その他は落ちていくので、あまり自覚しなくて済んでいるだけという可能性が高い。朝がきつくなったりとか徹夜がだめになったりとか、まあいろいろあるんだけど、継続して朝がきついんだとそれが日常の一部になるんで「まあ、そういうもんか」と思って行動するようになったりもする。 体力のなかでは瞬発力がいちばんやばい。体を支えられるかと思った無理な体制で膝がかくっと行ったりとか、しゃがんだ状態から立ち上がってダッシュでどこかかけつけるみたいなときに、あれあれ?みたいな感じで下半身がいうこときかない。 でもまあ俺が運動不足すぎることもあ

    おっさんとしての気づき
    aodifaud09
    aodifaud09 2015/07/23
    40ぐらいで「生きることに成功した」と言われても…。ただボケーとしててもそのくらいは死にませんぜ。
  • 日本マイクロソフト、「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法を案内

    日本マイクロソフト、「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法を案内
    aodifaud09
    aodifaud09 2015/07/23
    全然深く考えてないけど「威力業務妨害」という言葉が浮かんだ。うっかり仕事できんようにされたらどうすんのよ。
  • 5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識

    Web サイトを常時 SSL 化する場合に、最低限知っておかなければならない知識や、注意点、実際の設定方法まで、ひと通りまとめてみました。メリットやデメリット、証明書の種別からリダイレクト設定などについても解説しています。 HTTPS をランキングシグナルに使用しますと Google が公式に発表したあたりから、Web サイトの SSL 対応、特に Google が推奨している Web サイトをすべて HTTPS で配信する、所謂 「常時 SSL 化」 についての話を聞いたり、実際にお客様から相談されたりするケースが増えてきました。 そこで、いい機会だしその辺に関する情報をまとめておこうかな~ と思って書いてみた、恒例の (?) 5分でわかるシリーズ。書き終わって見たところ絶対に 5分じゃ無理っていう文章量になっててどうしようかなぁとも思ったんですが、気にせず公開してみます。 常時 SSL

    5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識
    aodifaud09
    aodifaud09 2015/07/23
    5時間かけて読んだ、ウソのタイトル付けるのよくないと思う
  • 「自分にはスキルがないから独立できない」とか考えている人は、永遠にサラリーマン。|まだ仮想通貨持ってないの?

    こんにちは、イケダハヤトです。 サラリーマンを辞めて、はや7年。高知の限界集落からお届けしております。 日は、とある若者から届いた「独立の相談」について。 「スキルがないから独立できない」? イケハヤさんはじめまして。東京で公務員をやりながら、消耗してます。 将来的に独立したいのですが、特別なスキルがないので、独立は難しいと思っています。どうしたらいいでしょう? ……うーん、根的に勘違いしていますね。 逆説的ですが、「独立に必要なスキル」は、独立した「あと」についてきます。 独立する「前」にスキルなんか付けても、大して役に立ちませんよ。これ間違いないです。 そうですねぇ。 それはちょうど、「プールに一度も入ったことがない人が、最初からうまく泳げるように、陸上で泳ぎ方を学ぶ」ようなものですね。 陸上で教科書を読んで勉強しても、泳げるようにはならないじゃないですか。 「会社を辞めて、独立す

    「自分にはスキルがないから独立できない」とか考えている人は、永遠にサラリーマン。|まだ仮想通貨持ってないの?
    aodifaud09
    aodifaud09 2015/07/23
    こねーよバカ
  • [JS]最近のWebサイトで見かける気持ちいいアニメーション、便利な仕掛けや機能を実装するスクリプトのまとめ

    最近のWebサイトで見かける気持ちいいインタラクションやエフェクト、面白い仕掛けのコンテンツや便利な機能を実装できるスクリプトやjQueryのプラグインを紹介します。

    [JS]最近のWebサイトで見かける気持ちいいアニメーション、便利な仕掛けや機能を実装するスクリプトのまとめ
    aodifaud09
    aodifaud09 2015/07/23
    気持ちいい=作る側の自己満足
  • 五島夕夏がセキュリティのプロ 徳丸浩先生に一日密着!今すぐ使えるテクニックを盗んできました | NO MORE 情報漏えい

    こんにちは、五島夕夏です! 普段はフリーランスとしてイラストレーターやモデルのお仕事をしている私ですが、今日はNO MORE 情報漏えいプロジェクトの一員として、一日インタビュアーに挑戦します! 突然ですが皆さんは、毎日の生活の中で「セキュリティ」についてどれくらい気をつけていることがありますか? 私もTwitterやFacebookをよく利用しますし、お仕事もメールで受けています。PCを使う機会も多いので情報の管理には気をつけなきゃと思っているのですが、「具体的に何をどう気をつければいいのかわからない!」という人は私だけではないはずです。 ということで今回は、セキュリティのプロフェッショナルと呼ばれる徳丸 浩(とくまる ひろし)先生に密着取材! プロがどんなところに気をつけているのか、私たちの生活にも活かせそうなテクニックを盗んできたいと思います! 徳丸 浩(とくまる ひろし)先生 HA

    五島夕夏がセキュリティのプロ 徳丸浩先生に一日密着!今すぐ使えるテクニックを盗んできました | NO MORE 情報漏えい
    aodifaud09
    aodifaud09 2015/07/23
    このかわいい子が徳丸先生なの?
  • 東芝は「社長のクビ」より「監査法人」を守った:日経ビジネスオンライン

    東芝の第三者委員会が調査報告書を公表しました。一読した印象は。 郷原:今回の東芝問題の質は、会計処理が適正だったかどうかです。会計監査人、つまり新日有限責任監査法人がどんなチェック機能を果たし、東芝の経営陣がどう対応したのかが最大の焦点であるべきです。ところが報告書では、一番大事なところを「スルー」しています。 東芝については、経営トップの確執や社内風土など、ガバナンス(企業統治)の問題が騒がれています。しかし、焦点はそこではありません。経営トップが過大な利益目標を「必達」だと押しつけて、現場が何かをしたとしても、最終的に監査法人がきちんとチェックできていれば、会計問題は起きないはずです。 この点をしっかり詰められなかったことが、報告書の最大の問題です。監査法人との関係性が明確にならない限り、東芝経営陣に「不正の意図」があったかどうかが認定できないからです。 「だます」か「見逃してもら

    東芝は「社長のクビ」より「監査法人」を守った:日経ビジネスオンライン
    aodifaud09
    aodifaud09 2015/07/23
    東芝が一匹捕まったら他にも30匹いると思え。絶対に全滅させなければならない。日本国民の敵、人類の敵。
  • Galaxy S5とAndroid 5.1.1でdo/whileが正しく機能しない

    何の変哲もないコードなのですが、Galaxy S5およびAndroid 5.1.1の組合せの場合 のみ、do/while文が不可解な動きをします。原因をご存知の方はいらっしゃらない でしょうか? int i = 0; int j = 0; do { Log.d(TAG, "[test do-while 1] i = " + i + ", j = " + j); i = 0; Log.d(TAG, "[test do-while 2] i = " + i + ", j = " + j); i++; Log.d(TAG, "[test do-while 3] i = " + i + ", j = " + j); i++; Log.d(TAG, "[test do-while 4] i = " + i + ", j = " + j); j++; Log.d(TAG, "[test do-whil

    Galaxy S5とAndroid 5.1.1でdo/whileが正しく機能しない
    aodifaud09
    aodifaud09 2015/07/23
    人類のコンピュータ技術は未だにiのカウントすらできないレベル
  • 東京都民が地方進出すると失敗する理由

    だいたいこれが理由だ 「何でも東京価格で計算してしまう。」 地方民は東京価格の物なんぞ高くて買わない なのに同じ価格で出してしまう 今まで飲店をその理由で潰した人間を4人ほど見たが最初に価格調査すべきだろうに 1人はガールズバー 2人はラーメン屋 残りの1人はカフェ 特にラーメンなんて地方は半額だ 「特別であれば売れる!」と意味が分からない自信をつけた所で一体誰が払うのか その場所に合わせた価格設定が大事

    東京都民が地方進出すると失敗する理由
    aodifaud09
    aodifaud09 2015/07/23
    地方の方が競争がなくて物価が高い印象があるのだが。もちろん安いものもあるけど、トータルでそんなに変わるんかいな。
  • 「生きる」、友の死に教わった 給食で亡くなった親友へ:朝日新聞デジタル

    中学2年の和佳夏(わかな)さん(13)は2年半前、幼なじみで親友の沙清(さきよ)ちゃんを亡くした。 ロングヘアの前髪をピンで留めた、ちゃめっ気のある優しい女の子。沙清ちゃんが描いた絵を見せてもらうのが楽しみだった。いつも笑わせてくれ、けんかをしたことは一度もない。3人きょうだいの末っ子同士、気が合った。 別れは、2012年12月20日。東京都調布市にある市立小学校の5年生だった。 沙清ちゃんは乳製品に重いアレルギーがあり、給は用意されたアレルギー対応べる。対応がない日は、母(53)が同じメニューを作ってくれた。グラタンやシチュー、パン……。帰宅した沙清ちゃんは「友達おいしそうって言われたよ」とうれしそうに言った。 あの日の給には、チーズ入りのチヂミがあった。沙清ちゃんの分は、べられないチーズが除かれた。みんなと違う黄色のトレーに置かれたのは、間違いを防ぐためだ。 子どもたち

    「生きる」、友の死に教わった 給食で亡くなった親友へ:朝日新聞デジタル
    aodifaud09
    aodifaud09 2015/07/23
    ブコメ見ずにクリックしたら想像以上に酷い話っぽくて続きを読むが押せない。この発想はなかった…。
  • 食器洗剤によるひどい手荒れが治ったので、みんなに治し方を伝えたい

    どのくらい手荒れがひどかったかというと、冬の乾燥した日に手を振っただけで指先がぱっくり割れるくらい。 器洗い洗剤を少し触ると、かゆくて痛くて血がでる。 指紋は手荒れを繰り返したら超薄くなった。 会社(私はワーキングマザー)のタイムカードが指紋認証なのだが、全然認識されなくて困る。 一番マシな小指で指紋認証をしている。 皮膚科で薬を処方してもらっていたが治りが悪くなり、もっと強い薬をだしてほしいと希望すると「うちの皮膚科で処方している一番強い薬をすでにだしている」 どうして手荒れになったというと、高校の時の惣菜屋のバイトで業務用洗剤を手袋なしで使ったことが原因。 もともと肌は強かった。 バイトを1年続けたら、突然手が荒れるようになり、その後は弱い洗剤でもすぐ手が荒れるようになった。 どうやって治したか? 器を洗う時に必ず綿の手袋をして、その上にゴム手袋をする。 たったこれだけ。 綿の手袋

    食器洗剤によるひどい手荒れが治ったので、みんなに治し方を伝えたい
    aodifaud09
    aodifaud09 2015/07/23
    食洗機を使わない人は原始人に見える
  • 知り合いで23歳子ども4人持ちの夫婦がいるのだが

    夫婦共に刺青を入れて、母親は鼻ピアスしている。 仕事はいわゆるガテン系らしい。 それでも、子どもが4人いるって時点で38歳独身サラリーマンの俺よりは社会的信用は高いのかな?

    知り合いで23歳子ども4人持ちの夫婦がいるのだが
    aodifaud09
    aodifaud09 2015/07/23
    低次産業の職業の方が実際人の役に立ってるよなぁといつも思う。頭いい人が大学出て高齢童貞で社畜やってクソゲー/クソアプリ/クソシステム作ってたり営業してたりの人生。国が衰退しそうだ。