タグ

2021年1月5日のブックマーク (5件)

  • UXライティングとは | UXライティングガイド

    UXライティングとは何か UXライティングとは、ユーザーがデジタルサービスを操作する際に必要となるテキストを書く技術です。例えば、登録時のスタートガイド、利用の流れコンテンツ、タイトル、ボタン、画面上の説明文、エラーメッセージ、通知などの言葉がUXライティングの手法に則って書かれます。サービスの中にある言葉に対して「意味が通じればいい」という思想で書くのではなく、「ユーザーがサービスを通じて体験する一連の経験を設計する」という思想で書くのがUXライティングです。 UXライティングに求められる技術とは UXライティングには、分かりやすく書く技術と、人間らしく書く技術が必要です。この二つの技術が同居することによって、ユーザーの体験を支援することができます。 分かりやすく書く技術 UXライティングの手法に則ってテキストを書く際に求められるのは、「ユーザーの気持ちに沿った文章を書く」という抽象的な

    UXライティングとは | UXライティングガイド
  • アイソメトリックなイラストをイラレの機能でパパッと作る方法 | ブログ | Glatch(グラッチ) - 夫婦で活動するフリーランスWeb制作ユニット

    先日、ちょっとしたアイソメトリックなアイテムを作りたいと思い制作方法を調べてみたのですが、変形して回転して3面作ってペンツールでパスをあれこれして色を変えて…、と手順の多い制作方法が多く出てきました。 より簡単に作れる方法がないか調べたところ、3Dエフェクトを使用して簡単に作れる方法があったので紹介します。 アイコンやアルファベットなど単純な図形であれば数クリックでアイソメトリックなイラストが作れます。 アイソメトリックにしたい図を用意 イラストレーターにアイソメトリック化したい図を用意します。 今回は六角形を使おうと思います。(テキストを使いたい場合はアウトライン化しておきます。) 3D「押し出しとベベル」を使う 効果→3D→押し出しとベベルに進みます。 「アイソメトリック法」を選ぶ 「位置」のドロップダウンから、「アイソメトリック法 – 左面」を選びます。 (他に、右面、上面、底面が選

    アイソメトリックなイラストをイラレの機能でパパッと作る方法 | ブログ | Glatch(グラッチ) - 夫婦で活動するフリーランスWeb制作ユニット
  • 素材をつくろう!Adobe Illustratorでアイソメトリックイラスト | サイドスリーブログ

    こんにちは、きたむんです。ついに冬が終わり、年度末も終わり、平成も終わりに近づいてきましたね。 新しい元号も発表されましたが、我が社でも発表時はみんな気になってソワソワ…でした。 さて、最近のwebデザインで、よく見かける「ちょっと斜め上から見ているイラスト」の素材。 この「アイソメトリック」なイラストについてご紹介します! そもそもアイソメトリックってなんでしょうか。 アイソメトリックは 「傾斜させた立体を、間口・奥行き・高さの3方向の軸が それぞれ120度になるように描く」図法で、 日では「等角投影法」とも言われます。 立体感が出るので、ジオラマのようなイラストになります。 基はこの3つの軸に沿って作画していけばOKです。 作画方法の基はベースとなる軸を作成します。 水平の軸 垂直の軸 水平の軸に対してそれぞれ30度に傾斜し、交差した軸 この軸に沿って、図形を作画していきます。が

    素材をつくろう!Adobe Illustratorでアイソメトリックイラスト | サイドスリーブログ
  • デザイナーがAdobe Aeroを使ってプログラマーと話す理由|アップフロンティア株式会社

    Adobe Aero(アドビ エアロ)は、AdobeからリリースされているARコンテンツを簡単に制作できるアプリです。モバイル版(iOS)が昨年の11月にリリースされ、今年の10月にはパブリックベータとしてデスクトップ版もリリースされて、どんどん開発が進んでいる注目のアプリです。 このアプリが出るまで、デザイナーがARのUX/UIデザインを確認する手段として使っていた方法は、3DのイメージをIllustratorやPhotoshopを使って描いたり、After Effectsを使って動画を作ったりなど、とても時間がかかり労力が必要な作業でした。 Aeroでは、2Dの画像を素早く3D空間に表示させられるので、UX/UIのトライ&エラーに時間を使うことができ、クオリティアップにつなげることができます。3Dソフトに不慣れなデザイナーにとっては、大きな力となるでしょう。 また、AeroはARコンテ

    デザイナーがAdobe Aeroを使ってプログラマーと話す理由|アップフロンティア株式会社
  • S5-Style

    ノーコードWeb制作プラットフォーム「STUDIO」 コードを書かずに、高度なデザインを。サイトは1クリックで公開可能。CMS、フォーム、分析ツールもオールインワン。 事業コンセプトの検証から、デザインチーム組成まで。おしゃべりAIアプリ「Cotomo」の立ち上げ支援について 2024年2月にStarley株式会社からリリースされた、音声会話型おしゃべりAIアプリ「Cotomo (コトモ)」。事業立ち上げに関わる、事業コンセプトの設計・初期プロダクトの設計・デザインチーム立ち上げをrootとして伴走しました。音声会話型AIという特殊なドメインにおいて、いかに事業の方向性を固め、プロダクト内の体験を検証したのか。また、素早いデザインチーム立ち上げをどのように支援したのか、事例をまとめます。 STUDIO導入時に知りたい!「STUDIOをおすすめできる/できないパターン」を無料配布します ca

    S5-Style